本家ホームページ「安田の部屋へようこそ」
2000年に hoops という無料サーバーサイトで HTML の勉強を兼ねて公開しました。
しかし hoops 閉鎖で、プロパイダー契約していた KDDI サーバーのサービスへ移動したものの
そこも時代はホームページの時代では無くなり、ホームページサービスが2017年10月末で終了。
2017年、重い腰をあげて xdomain に移動しました。
http://fronte360.html.xdomain.jp
当時でも、htmlファイルを ftpで転送・更新できる無料サイトは少なかったですが、
広告も無かったのが選定理由でしたけど・・・
その後、当方も転勤やらコロナ禍での演奏会活動の自粛、そのうち介護生活も始まって・・・
本家ホームページの更新は行わず、このブログ更新でお茶を濁す程度。
ホームページ運営会社より3ヶ月毎に通知される更新手続きメールを見ては、
メンテサイトにアクセスし、無料サイト更新を繰り返してました。
しかし運営会社が変更となりました。
ホームページのサービスはそのまま、でしたけれど、メンテナンスのためのメール通知が
来なくなったのよね。 そして気づいたら、本家ホームページは削除されてしまってました。
(夏ごろ、見えなくなっているのに気付いて更新したのですが・・・今回は間に合わず)
ということで、急きょ引っ越しを行いました。
広告付きですが今どき htmlファイルを ftpで転送・更新できる無料サイトを探しました。
http://www.fronte360.shop
GMO系列なので、しばらく安泰でしょうか?
過去のデータなどを参照されたい方は(たぶん自分が一番利用していると思うけれど)
こちらよりご覧ください。
↓↓↓
http://www.fronte360.shop
一部リンク切れがあるようですが、おいおい修正できれば、と思います。
2024年12月05日
2024年10月26日
高知百景 なんちゃあない日が、いとおしい
いつもネットで見ている「高知新聞」の
「高知百景 なんちゃあない日が、いとおしい」 より
【10/25更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 最上流の沈下橋
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/797715
この光景、大野見地区では色濃く残っていますが、高知市内でも感じられます。
だから、なんちゃあない日が、いとおしい。。。 のですね。
【8/30更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 台風が迫る
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/780516
そうそう、高知では「雨は下から降る」ともいわれているように、
叩きつけるような雨が急に降ってくるのですね。
【8/16更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 よさこいの街へ
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/774322
よさこい祭り、完璧な踊りで大賞を目指している団体もありますけれど、
参加することに意義があるとの精神で、楽しみで参加されている団体やギャラリーなど。
高知市街や、行ったことのある所なら、あっ、あそこや・・・ と思いますし、
行ったことのない所でも、あっこんな感じ(わかる)・・・ と思わせてくれます。
カメラマンの方、たくさん撮ってはいるのだろうけれども、
抜粋して掲載されるこの空気感!!
高知愛(いとおしい)が、好きです。
「高知百景 なんちゃあない日が、いとおしい」 より
【10/25更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 最上流の沈下橋
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/797715
この光景、大野見地区では色濃く残っていますが、高知市内でも感じられます。
だから、なんちゃあない日が、いとおしい。。。 のですね。
【8/30更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 台風が迫る
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/780516
そうそう、高知では「雨は下から降る」ともいわれているように、
叩きつけるような雨が急に降ってくるのですね。
【8/16更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 よさこいの街へ
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/774322
よさこい祭り、完璧な踊りで大賞を目指している団体もありますけれど、
参加することに意義があるとの精神で、楽しみで参加されている団体やギャラリーなど。
高知市街や、行ったことのある所なら、あっ、あそこや・・・ と思いますし、
行ったことのない所でも、あっこんな感じ(わかる)・・・ と思わせてくれます。
カメラマンの方、たくさん撮ってはいるのだろうけれども、
抜粋して掲載されるこの空気感!!
高知愛(いとおしい)が、好きです。
2024年05月19日
今日は母親がデイに行かない日なので
運動量が少なく、テレビばかり見ているので、魚料理(鮭・鯖・鰤)。
デイに行く日は、肉料理(牛・豚・鶏)としているのは、考えるのが面倒だからです。
とにかく、今日は鮭を焼き、付け合わせは冷凍インゲンだけどゴマ和え。
厚揚げはフライパンで焼きましたが、生姜は高知産のを擦ってますよ。
写真には写ってませんが、醤油は奈良県産で吉野杉樽で仕込んだ無添加を使います。
そしてご飯は、新生姜と薄揚げの炊き込みご飯、ですね。
デイに行く日は、肉料理(牛・豚・鶏)としているのは、考えるのが面倒だからです。
とにかく、今日は鮭を焼き、付け合わせは冷凍インゲンだけどゴマ和え。
厚揚げはフライパンで焼きましたが、生姜は高知産のを擦ってますよ。
写真には写ってませんが、醤油は奈良県産で吉野杉樽で仕込んだ無添加を使います。
そしてご飯は、新生姜と薄揚げの炊き込みご飯、ですね。
2024年03月19日
空も飛べるはず
実家に置いたミニコンポ
PCより繋いだケーブルで音楽を聴いていたスピッツの「空の飛び方」
この3曲目「空も飛べるはず」が大好きで、思い出しました。

IMGP5048 posted by (C)fronte360
単身赴任時代、東京のレインボーブリッジを歩いて渡っていた時を・・・
レインボーブリッジ・サウスルート
http://fronte360.seesaa.net/article/387787423.html
第三台場・台場公園
http://fronte360.seesaa.net/article/387787424.html
レインボーブリッジ・ノースルート
http://fronte360.seesaa.net/article/387787425.html
2011年6月4日 このブログが、まさしく日記なのですね。
PCより繋いだケーブルで音楽を聴いていたスピッツの「空の飛び方」
この3曲目「空も飛べるはず」が大好きで、思い出しました。

IMGP5048 posted by (C)fronte360
単身赴任時代、東京のレインボーブリッジを歩いて渡っていた時を・・・
レインボーブリッジ・サウスルート
http://fronte360.seesaa.net/article/387787423.html
第三台場・台場公園
http://fronte360.seesaa.net/article/387787424.html
レインボーブリッジ・ノースルート
http://fronte360.seesaa.net/article/387787425.html
2011年6月4日 このブログが、まさしく日記なのですね。