2024年11月01日

(甲辰/きのえたつ10月の雑感)神無月は去った

今年も余すところ2ヶ月となりましたが、寒暖差は大きく、いまだに半袖シャツも仕舞わずにいますが、すっきりと晴れた秋晴れはどこに行ってしまったのかな・・・ という感じですね。

さて、今年の10月は、先月に引き続いて左膝痛に明け暮れた感じでした。
奈良自宅近くの総合病院からの紹介状とMRI検査結果を持ち、大阪の実家近くの病院に通い始めました。

この病院医師の診立てでは、膝の関節膜内にガングリオンというのものが出来ており、半月板を引っ張っているのだろうとこと。 根本的には手術でガングリオンを除去するのだけれども、注射針でガングリオンに溜まっている粘液を抜いて様子を見る。 その処置をこれまで3度、4箇所に注射針を刺されました。

MRIを撮ったときなど、じっとしている時に痛みが増す状況で、足が固定されていた20分程の間は地獄のようでしたし、ときに歩くのにも難儀することがありましたけれど、自然と快方にむかっているころから大阪の病院に始めました。
これまでのように、このまま何事もなかったようになれば・・・ と思いつつも、ガングリンオンに溜まった粘液を抜いてもらっています。

しかしこの処置、麻酔もせず、医師がエコーをあてながら注射針を打ち、エコー画面を見ながら注射器のピストンも引く作業すべてを一人でこなしています。 エコー画面はちょっとの動きで画像が変化するため、トライ&エラーとならざるを得ず、ピストン引いたが何も出ないときは、針を刺したまま針先を動かすこと数度・・・

自分もエコー画面や、医師の処置を見ているので、心理的な痛みも増幅していると思いますけれど・・・ 先日など、血染めの粘液が1ccほど出て、病院を出たあとも出血が続いて、ズボンが血染めになってしまいました。 それでも術後前よりは膝の痛みは消えています(完全ではないですが)。

粘液が溜まって痛い膝と、注射で粘液と血液が抜かれて痛い膝・・・
今月末の診察ではエコー検査のみ、注射針での施術はなく、とりあえず1ヶ月の様子見となりました。 次は11月末の通院・・・ 自然治癒してほしいな。

このように膝に爆弾を抱えているような状況なので、意気はあがりません。

キャンパスメンバーズで 400円で入ることができる正倉院展もうやむやになりそう。 会員になっている大和文華館からも足が遠のいてしまいました。

唯一、14日(スポーツの日)松伯美術館へ「人物を描く」を観てきました。
こちらは奥さんが会員になっているので、お茶席利用券が使える土日祝日に足を伸ばしたのでした。 このお茶席も12月だったで閉めてしまうとのことなので、残っている券の有効活用を兼ねてのことでした。

いけまんせんねぇ・・・ 身体の不調はありますけれど・・・
昨年の今ごろは、卒業論文「東大寺法華堂不空羂索観音像の造像背景についての一考察」の執筆に燃えていたのに、今では文庫本や新書本を読むのもダラダラ、そのくせダラダラと酒量のみ増えて脳細胞は破壊。 知力も衰えている感じですねぇ。

前月も書きましたが、長いと思う人生は短い。
「老いるショック(オイルショック)!、 人は死ぬんだって!」
今月もまた、みうらじゅん師匠の言葉が沁みました。 11月は活動しなければ・・・

そして11月もまたこのような駄文が書けることを願っております。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月26日

高知百景 なんちゃあない日が、いとおしい

いつもネットで見ている「高知新聞」の
「高知百景 なんちゃあない日が、いとおしい」 より

【10/25更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 最上流の沈下橋
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/797715
この光景、大野見地区では色濃く残っていますが、高知市内でも感じられます。
だから、なんちゃあない日が、いとおしい。。。 のですね。

【8/30更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 台風が迫る
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/780516
そうそう、高知では「雨は下から降る」ともいわれているように、
叩きつけるような雨が急に降ってくるのですね。

【8/16更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 よさこいの街へ
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/774322
よさこい祭り、完璧な踊りで大賞を目指している団体もありますけれど、
参加することに意義があるとの精神で、楽しみで参加されている団体やギャラリーなど。

高知市街や、行ったことのある所なら、あっ、あそこや・・・ と思いますし、
行ったことのない所でも、あっこんな感じ(わかる)・・・ と思わせてくれます。

カメラマンの方、たくさん撮ってはいるのだろうけれども、
抜粋して掲載されるこの空気感!!

高知愛(いとおしい)が、好きです。
posted by fronte360 at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月01日

(甲辰/きのえたつ9月の雑感)長月は去った

今月も、残暑という言葉が出てこないほどの盛夏の続く9月でしたが、ようやく月末になって夜はエアコン要らずの気温になりました。 日中はまだ、30℃超えが続きましたけれど・・・

昨年の9月は、卒論一辺倒でしたが、今年は左膝痛一辺倒・・・

思い返すと10年ちょっと前、単身赴任から戻って通勤経路を近鉄大阪難波駅経由としたとき。
急いで大阪難波駅の階段を降りていたら、最後の一段を踏み外しそうになって、左膝をひねりました。 その後、1年ちょっと正座も出来ない感じでしたが、2年ほどすると正座も問題なく出来るようになっていたのですけどね。

次はコロナ前、近鉄あみま倶楽部に入ってハイキングを楽しみにしていたとき。
NHK-TVの「日本最強の城」の初代最強の城とされた山城・高取城に行ったときかな。 山道を急いで降りたあと、電車のなかで左膝の痛みが出たのに驚きました。 この時の痛みは2週間ほどでひいた記憶がありますが、以降は1年に数回、駅の階段を急いで降りた後、膝に痛みが年に数回出るようになり、しばらくすると痛みがひくのを繰返していたのですね。

しかし今月初め、普通に平地を歩いているときに膝が痛み始め、ちょっと治まっていましたけれど、12日に法事があって無理して正座したのが良くなかったのでしょうか。 痛みが治まらなくなりました。 奈良の自宅近くの総合病院でMRI検査をしたら、半月板損傷とのこと。 外科的療法(手術)をしないといけないそうですね。 今後、現在住居している大阪の実家近くの病院に紹介状を書いてもらいました。

それ以外にも、母親の歯科通院の付き添いもあり、今月の印象は病院待合室の時間。
これが長かった印象です。 このため、建仁寺での小泉淳作展に行く予定も流してしまい、ご近所美術館にも行けず、会社OB会にも参加出来なくなりました。 実家・自宅・病院の往復を繰返していた感じですわ。

それでも25日の通院後(奈良の自宅にいましたが)、弟から電話があって、実家のテレビを買ったとのこと。
いつ配達したら良いか、との確認でした。 これまでのテレビが古くなって(これも弟が買ったものですが)、気にしてくれていたのですね(ありがたい)。 ちょうど、母親のベッドを3モータ式の脚部の高さも変えられるものに変更するのが27日。 その日27日のベッド交換前にしてもらいました。

テレビの液晶画面は大型になったけど、縁の部分が小さくて横長な感じで威圧感ないですね。
テレビ台も買ってくれていたのでテレビ廻りもスッキリした感じ。 ネットにも繋けて、各種動画配信も観ることが出来るようになりました。 いつもルーティーンでテレビを観させているけれど、余程テレビ番組の面白くない日は、動画を観せて(寝る時間=睡眠時間をとらないと翌日のデイサービスにも影響するのでコンテンツ選択が重要)寝る時間調整を図りたいと思います。

そして、交換したベッドは同じメーカー(フランスベッド)で違和感は全くありません。
マットが新品になって硬いようですが、脚部分を揚げるようにできて、これで足のむくみが解消できたら良いのですけどね。 福祉レンタル料金 800円→1,000円 なので効果なくても(気休めでも)大丈夫。 母親は気付いていないようですけれど、身体が反応してくれることを期待ですわ。

そんなこんなの9月、長月ですが、長くはなくあっという間の9月でありました。

長いと思う人生もまた短い。
「老いるショック(オイルショック)!、 人は死ぬんだって!」
今月も、みうらじゅん師匠の言葉が沁みた月でありました。 皆さまも、老いるショックに心をはせてみられてはどうでしょうか。
そして来月もまたこのような駄文が書けるように・・・

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

(甲辰/きのえたつ8月の雑感)葉月は去った

残暑、という言葉が出てこないほどの盛夏の続いた8月でしたね。

そして月の最後には、迷走ノロノロ台風10号がやってきました。 九州や、遠く離れた東海・関東が豪雨で東海道新幹線が計画運休などで大変なことになっていましたけれど、幸いにも実家の大阪市内や自宅のある奈良市では晴れ間も多く、たまに雨が降る程度、当方は難を逃れました。

その台風10号が発生した22日頃、母親をショートステイに預けて、約1年ぶりに高知にいました。
無事に戻って来れるのかなぁ、と心配していましたけれど、それから1週間かけてからノロノロと台風がやってきて、しかも勢力は衰えていました。 暴風よりも、台風に向かって巻き込まれる南からの暖かく湿った空気による豪雨災害が顕著ですね。 スーパーコンピューターを駆使、過去の膨大なデータ持ってしても予測が難しいというのは、やはり地球温化による気候変動ちゃうか、などと思ってしまいます。

さてこの8月、奥さんは3日〜11日まで高知に行き、長女も20日か高知に行き、当方と奥さんも21日から高知に行って、当方のみ23日に帰着、長女と奥さんは台風での変更もあるけれどいまだ高知。 確かに台風直撃としても、高知の住居(マンション)ほうが奈良の中古住宅(一軒家)よりは安心ですもね。 当方も過去に高知で台風直撃を味わいましたしね。 あとは南海トラフ巨大地震との駆け引きかな・・・ 奈良は、過去に巨大地震はないといっても、今どきどこで何が起きるか解らないものなぁ。 高知は住みよいところなので、残り少ない人生、高知での生活がいいかもね。

そう思ってみても、当方は介護など時間的制約もあるわけで、昨年は不要な家財道具の廃却メインでしたが、今回は寝具などを取り揃えて、収納するための要員派遣みたいな感じ。 でしたが、高知大学教育学部特別支援学校がやっている「菓子工房 hocco sweets(ホッコスイーツ)」に行けて良かった。

ここは、ドイツ国家資格の製菓・製パンマイスターの、ハインツ・ウルリヒ・エンゲルハートさん監修による本格的なドイツ菓子が、安価かつ清潔で落ち着いたイートインでも味わえるのですね。 「プチ焼菓子セット」など、4種類のお菓子がちょっとずつ味わえてドリンク付きで 450円(ドリンク類は単品 250円)と、とってもリーズナブル。 店内にはクラシック音楽が、CDラジオで密やかに流れていて、行ったときはゴールドベルク変奏曲でしたね、それも空間にマッチして良い時間が流れていました。 いのちの洗濯しました。

とにかく8月、自身も高知に行ったこともありますが、奥さんが2回高知に行き、長女も高知に行くなどの手配。 お盆のための対応、叔父さん夫婦+従弟もやってくる、台風で誰もいない自宅の戸締りなど、ドタバタと準備などで動き回っていたみたいな感じでした。 月末31日も自宅に戻って郵便受けを確認、台風もやって来なさそうなので早々に引き揚げて、大和文華館に行ってきました。

「レスコビッチ・コレクションの摺物」後期展示は、9月1日までですが、前期と後期では、全作品を入れ替えていたみたいです。
ハルカス美術館「広重 ―摺の極―」が全作品を入れ替えることはと知ってましたが、大和文華館も同じだったようですね。
さすが両館の館長である浅野秀剛さん(国際浮世絵学会会長)だなと感心させられることしきりです。

何はともあれ、敬愛するみうらじゅん師匠の言葉
「老いるショック(オイルショック)!、 人は死ぬんだって!」
老いるショックで、残り時間を少しでも有意義に過ごしたいと思うのこの頃であります。

皆さまも、老いるショックにも心をはせてみられてはどうでしょうか。
また来月もこのような駄文が書けるように・・・
posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

(甲辰/きのえたつ7月の雑感)文月は去った

今年の夏は暑い、というか今年も暑くかつ今までで一番暑い、ですね。
1年経つと、当方も1つ齢を重ねているわけで、暑さに対峙する気力も徐々に失せてきていて、徐々に外出も控えようか、という気分です。 それも連日、16,000歩ほど歩いてましたけれど・・・

ほぼほぼ月水金土曜は、母親がデイサービスに通っている間隙を縫い、居候している大阪の実家から奈良の自宅まで往復していましたね。 環状線一駅ぶんちょっと歩くので、それで歩数は稼げていますけれど、さすがに帰路は、日陰を選って歩き、商店街のアーケードを抜けると、地下鉄の通路を通り抜けて帰宅しています。

さて今月は大きな行事もなく、会社OB会の幹事会も懇親会はパスしましたが、その翌日に、自宅近所で会員になっている大和文華館「レスコビッチ・コレクションの摺物」を観てきました。

面白そうなものが色々とありましたが、疲れているのかな、集中力に欠くような感じ(他の観覧者も多かったせいか)・・・ 面白そうなものだけをパラパラっと観てきた感じ。 会員なので、いつでも会員証で入館できるし、会期末(9/1)までにもう一回行くかなぁ、という甘さもありました。

26日、奈良市写真美術館に行ってきました。 何年ぶりかなぁ、10年以上でしょうか、ここは周囲も含めて変わっていない感じ・・・
「観仏三昧 工藤利三郎・入江泰吉・永野太造」を興味深く観てきました。 写真好きと思われる女子学生、おじさんなどが散見される程度でゆったりと鑑賞。 個人的には、仏像が文化財として大切に扱われる以前、信仰の対象であっただろう時の記録を感じられたのがよかったな。

それに入江泰吉さんの写真、芸術的に素晴らしいものであるのは置くとして・・・ 卒論題材とさせてもらった法華堂本尊不空羂索観音像の宝冠が戦前に盗難にあい、昭和20年の戦後すぐ宝冠をかぶせる作業をしている場面の写真を撮られているのに見入りました。 報道写真になるのでしょうが、時代を切り取るなかにもドラマを感じさせるものでした。

そんなこんなこともありましたが、通常は日々の繰り返し・・・
連日、老いた母親の面倒をみていますけれど、通院を除いてどこかに連れ出すこともなく、また親類・親戚がやってくることも、準備なども大変に思えてしまって・・・ 特別なことはなくても良くて日々何事もないように・・・ などと消極的な毎日です。
反省・・・

言い訳するならば、何よりこの暑さ・・・ としたいと思います。

とにかく月日の経つのは早いですね。
敬愛するみうらじゅん師匠の言葉
「老いるショック(オイルショック)!、 人は死んだって!」
確かに、老いるショック、残り時間を少しでも有意義に過ごしたいと思うのこの頃です。
でも師匠は、「マイ走馬灯、人生暇つぶし」とも言われているんですね。
何をやっても、自分の走馬灯に映るの暇つぶしレベルなのでしょうけれども・・・

皆さまも、この暑さはもとより、顕著化してきたコロナにも留意されつつ、老いるショックにも心をはせてみられてはどうでしょうか。
そして、来月もまたこのような駄文が書けますよう・・・

posted by fronte360 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

(甲辰/きのえたつ6月の雑感)水無月は去った

母親が軽い脳梗塞で倒れて丸2年。 実家で同居を初めて1年9ヶ月となりました。
昨年の今ごろは、奈良大学での卒論執筆を気にしつつ単位取得に励むことで、現実逃避をしていたことを思い出しました。

今は、レポート合格ながら試験を受けず計画的に残した2単位「西洋史特殊講義」(近代イギリスの歴史)があるものの、まったく勉強から遠のいていて、学生身分の「学割」を使っていている偽学生状態。 今月も、奈良国立博物館に「空海」(これで3回目)、奈良県立美術館に「小川晴暘と飛鳥園100年の旅」、美術館「えき」KYOTO「菱田春草と画壇の挑戦者たち ―大観、観山、その後の日本画へ」など、学割を有効利用しました。
あと招待状があったので、松伯美術館の「開館30周年記念特別展 文化勲章三代の系譜 上村松園 松篁 淳之」も観てきました。

偽学生状態ながら勉強もしたい気持ちのカケラも残っていて、NHKラジオR1「カルチャーラジオ・カント哲学と現代 平和論が私たちに問うもの」(全13回)が6月で終わりましたが、毎回ちゃんと聴き、録音もしています。 これをノートに筆写しようか、と思案中。

同様に 2021年度後期に放送された「カルチャーラジオ・芸術その魅力-能楽鑑賞入門」もすべて聴き、録音は録ってありますが、コピー中の不具合でノイズが入ってしまいました。 筆写はこちらを先行させようか・・・などと思案しつつ、どちらも取りかかれず。

とにかく、夜になると目の前のアルコールの魅力に負ける意思の弱さ・・・であります。 情けないなぁ。

たとえ通信教育であっても、自分に課すきっかけがあるのは大きいなぁ(自分の意志薄弱さを鑑みると)と振り返ってみた6月でありました。 とっとと卒業し、他の通信制の大学に編入するか、今年の初めに思案していたことの繰り返しですけれど(いくつかのパンフレットも取り寄せて検討したもののしっくりこなくて・・・)

なお今月は通院の多い月でもありましたね。

母親の定期歯科検診で虫歯が発見されて翌週また通院(いずれも送迎付きですが)。
母親の内科通院日は予約時間まで雨が振っていて、車椅子で行くための様子見をしていましたが、なんとかあがったて30分遅れ、車椅子に乗せて急ぎました。
その翌日、自身の同じ歯科通院でしたし、その週末も同じ内科に自身の通院。 そうそう、自分の歯の詰め物が取れ、月初めには同じ歯科にも行っていました。
この他にも京都まで、定例の通院つきそいもしていて、合計7日も医院に行っていたのでした。
いずれも大事なく、それは良かったのですけれど・・・

この他の行事としては、退職した会社OB会で天満天神繁昌亭に。
コロナ禍を除いて、年1回通っていますけれど、今年の公演はこれまで行ったなかでも、出色の出来と思いました。

口開けの笑福亭笑利さん、若手ながらしっかりとした口調、かつウィットに富んだ客席とのやり取りもあって上々の滑り出し。 途中にある色物、タージンさんの漫談は興味深い話でした。 そして何よりトリの露の都さん。 上方女流落語の第一人者らしく、ほのぼのとした長いマクラから「子は鎹(かすがい)」にすっと入る見事な展開に唸らされました。
最初から最後まで、たっぷりと楽しませてもらいました。

しかし母親をショートステイに預けていて、公演中の送迎確認電話など、けっこう気も使って、この後の懇親会後はさっさと帰宅。 久しぶりに母親の居ない実家でのんびりと過ごした夜を過ごさせてもらいました。

そんなこんなの6月で、今年も半分過ぎてしまいました。
本当に月日の経つのは早く、充実した7月を過ごすことができて、またこのような駄文が書ければと思います。
皆さまも、密かに続く感染症に充分に注意してお過ごしください。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月01日

(甲辰/きのえたつ5月の雑感)皐月は去った

誕生月であり一番思い入れの強い5月、昨年・一昨年と奈良大学の通信教育に精神的に追われていましたが、今年は卒論合格で2単位残しての留年生ながら、勉強はどこへやら。

キャンパスメンバーズの特典を利用し、6日に奈良国立博物館での「空海」(前期)を2回目を見て、8日は会員になっている大和文華館「富岡鉄斎」も2回目。 1日は招待状を利用して松柏美術館「勤勉努力 素描下絵そして本画」など、月の前半は芸術三昧な感じ。

月の半ば12日、亡父の月命日の法要をやったあとすぐですが、親戚やお寺さんの都合もあり、16日にひと月早い七回忌の法要も行いました。 母親と弟、母親の弟(叔父さん)夫婦に従弟というこじんまりとしたものですが、仕出し弁当の手配などなど。 月の中盤は頭を悩まることが多かったな。

そして月の後半は今月のメインイヴェント、1年ぶりに北海道帯広に行ってきました。
2月末に行く予定が、コロナ感染で断念。 そのリベンジ・マッチですが、今年9月に91歳になる母親の体調次第の側面もあります。 当日の23日朝、ショートステイに預けるまで心配でしたけれど、無事関空を発つことができてほっとしました。

今年は関空→釧路便がなく、新千歳より長距離バスで帯広到着は20時過ぎ。 本当は列車移動したいのですが、到着時間はほぼ変わらないし、料金は半額(しかも3月のダイヤ改正で特急は全車指定席で自由席がなくなって実質値上げ)とあっては列車の選択肢はありません。

24日雨、帯広は雨が降ると気温が下がって最高気温14℃。 小雨そぼ降るなか緑ヶ丘公園へ。 学生時代になかった道立帯広美術館に「星野道夫」の写真展を見て、美術館の向かいにある帯広市児童館に移動。 ここには食堂があるのですね、昼食とってからプラネタリウムを見ました。 65歳以上は高齢者料金で半額の90円。 ちょっと複雑な気分ですが・・・
とにかくこの日は寒かった。 トイレを借りにはいった緑ヶ丘公園脇のグリーンプラザ、中に入ると暖房が入っていて、トイレでは手洗いの温水が出てました。

25日晴、路線バスで1時間かけて中札内に移動。 六花亭がやっている中札内美術村がとっても良かった。 森と自然を作り、その自然の中に小さな美術館が7つ点在しているのですね。 小泉淳作美術館が充実していたし、小川游作品館で緻密な描写に魅かれ、安西水丸作品館のウィットでほっこりしました。 そして六花亭プロディースのレストラン「ポロシリ」もよかったですね。
風の強い日で中札内では畑の土が舞い上げられて地上黄沙状態。 防風林の必要性を感じる帯広らしい天候でもありました。

26日晴、前夜一献した同期で獣医の友人が帯広駅まで来てくれました。 母校の圃場にある東屋で、彼のバンジョーを聴かせてもらい軽く歌ったりもし、圃場を渡る風が心地よくてカントリー気分満載。 この後は、隣町芽室の平和園でジンギスカンを食べ(美味かったし安かった)、帯広動物園まで送ってもらいました。 彼とはここで別れ、昭和の匂いがぷんぷんする動物園(ここも高齢者料金で210円)を見て、観覧車にも乗ってきましたよ。 200円でした(メリーゴーランドは100円で迷ったけど、高見の見物のほうを選びました)。

27日、昼前から雨の予報が外れ、雨がパラつく時もあったけれど曇天から晴天となりました。 帯広らしい天気かも。 大学で教鞭とっている先輩がホテルまで迎えに来てくれました。 大学に行く前、隣町の音更にあるスイーツピア・ガーデン(お菓子の柳月の工場)に連れて行ってもらい、昼食として蕎麦屋に連れていってもらいました(これも美味かったなぁ)。 そして大学に移動する途中で、当方が住んでいた近所の稲田橋で十勝産小麦を使った満寿屋(ますや)パンの「麦音」というお店にも連れて行ってもらいました。

大学では機械実習工場の中に入れてもらい、学生時代に関わった実験装置ソイルビンと対面です(これが今回の旅の主目的)。 今から40年ちょっと前、先輩が鉄材を切り、溶接して作り上げたソイルビンですが、当方の研究テーマではなかったけれど、先輩の実験手伝をしていたのでした。

そして、同じ研究室で同期もやってきました。
彼は大学院時代、このソイルビンを使って修士論文を書いていました。 修了後、隣町の農協勤務となって地元在住ですが、卒業してからこれを見るのは初めてとのこと。 40年ぶりの再会ですね。 あのころの労働が思い出していました。 そして、あの時にマジックで書いた落書き「ソイルビンヨットスクール」。 後の学生が上書きしたのが残ってました。 戸塚ヨットスクールになぞってソイルビンの過酷さを書いたのですね。

機械実習工場の写真を撮るのを忘れました。
先輩によると、学内再編計画にこの工場は入っていなく、いずれ取り壊しになり、このソイルビンも無くなってしまうだろうとのこと。 写真を撮るために、また帯広に行く、口実が出来ました。 先輩がいるうち、機械実習工場があるうちに行こう、いや行かねばなりません。

先輩は授業があるので、同期のクルマに乗せてもらい駅前に戻ります。
途中、クランベリー弥生通り店でソフトクリームを食べ、百年記念館に行くも月曜日で休み。 帯広競馬場に連れて行ってもらいました。 ばんえい競馬ですね。
1トンもある馬が、おもりを乗せたソリを曳いて、2箇所の障害物となる坂道を乗り越える、ばんえい競馬(通称、ばんば)。 土日月曜がレース開催日。 ちょうどレースをやっていて、100円で馬券を買って10倍になるのを夢見ましたけれど、ビギナーズラックはありませんでした。 競馬のあと駅前まで送ってもらいました。

18時半、クルマを自宅に置いてバスで来た同期、授業を終えた先輩とともに夜の部を開催。
同期の行きつけの店で、路地を入ったおばんざいのお店にて、日本酒を味わいながら、思い出話などで夜も更けて散会。 先輩、同期、お世話になりました。

なお先輩は、現役合格なので同い年ながら2年先輩ですけれど、大学院のときに海外留学をしたので当方と同年に修了。 そして同期は現役合格の同級生で2歳下ですが、大学卒業後は2年間研究生となりバイトしてお金を貯めて、先輩や当方が修了したあとに大学院に進学。 微妙に学部・大学院の在学時期は異なっているけれども、同じ動力学研究室なので、懐かしい人名や単語が出てきてタイムスリップしてしまいました。
昔を思い返すだけの大人数の同窓会はあまり好きではないけれど、濃密に共に生きた人と会って飲み、当時の空気を思い返すのも時にはいいかな・・・

28日曇、ホテルを10時半にチェックアウト、11時半発の高速バスで新千歳空港に移動。 帯広駅ターミナルの「トラントラン」(ますやパン)で食料調達し、新千歳空港ではターミナル3階ラーメン道場の弟子屈ラーメンでもお腹を満たして準備万端。 が、本州は線状降水帯もという今年一番の大雨で、到着便が遅れました。 結局30分ちょっと遅れて離陸しました。 そのためか、機内より雲海の向こうに沈む夕陽も見れましたし、関空に着くのが遅れたので、傘をささずに帰宅することも出来ました。 めでたしめでたし。

翌日、危惧していた母親も無事戻ってきました。 そして1日置いて、31日にはデイサービスに行って活性化もしたようです。 こちらもまた、めでたしめでたし。

さて6月、1年の折り返しの月ですね。
月日の経つのは早いけれど、日々充実させて6月もまたこんな駄文が書けるようにしたいと思います。
皆さまも、密かに続く感染症にも充分に注意してくださいね。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月01日

(甲辰/きのえたつ4月の雑感)卯月は去った

大型連休に突入していますが、カレンダー通りなら前半・後半の休みとなり、その間の平日に休みをつければ最大10連休だそうです。 が、もとよりこちらは毎日がお休みの身分。 連日が大型連休みたいなもの、と思いきや・・・ 母親の通うデイサービスは年末年始を除いて祝日は関係なし。 決まった曜日に出て行くので(職員の方は大変でしょうが)、いつもと変わらない日々が続いています。

4月は新年度の始まり。 奈良大学生としては5年次(5回生)に突入。 今年度の履修届にはテキスト科目でレポート合格しているものの試験を受けていなかった「西洋史特殊講義」。 あとはスクーリング科目として2科目を選択して提出しました。 卒論は合格したので、本年度以降は単位制学費に移行。 卒業に必要なテキスト科目2単位ぶん 10,000円(1単位 5,000円×2)も納入し、今年度の学生身分も確保しました。 これで奈良や京都の国立博物館はキャンパスメンバーズとなって格安に鑑賞できますので、有意義に活用いたしましょう。

さっそく24日、奈良国立博物館の「空海」を 400円で鑑賞できました。 5月14日からの後期展示もまた行こうと思います。 そして26日には大和文華館の「富岡鉄斎」は、会員証更新時に学生証を提示して学生会員(2,000円→1,200円)となってから初めての鑑賞もしてきました。 毎日が日曜日みたいなものですけれど、母親がデイサービスに通っている間に鑑賞して戻ってこないといけないので、けっこう大変なんですけどね。 今年は大学の勉強もしなくてよいぶん、動きたいと思います。

そうそう4月初、母親を1泊のショートステイに預け、一泊2日で播州赤穂に行きました。 奥さんの親戚付き合いのお供の位置づけですけどね。 銀波荘という海に面した温泉宿で、久しぶりに足を伸ばして湯舟に浸かることができました。 極楽でした。
実家の風呂にも湯舟はありますが、母親は湯舟の淵に腰掛けてシャワーを浴びるのがやっと。 風呂椅子や桶、シャンプー台などを湯舟に入れ、洗い場には何も置かない状態としているのですね。 実家で風呂に浸かろうとすると、これらを出して浴槽内を洗って・・・とけっこう大変。 年中シャワー浴びる生活です(母親はデイサービスで湯舟に浸からせて貰っているけれど)。 湯舟に浸かったのは昨年3月の帯広旅行以来なのでした。

帯広旅行といえば、2月にコロナ罹患で断念したリベンジマッチを5月末に実施予定。 今回は十勝川温泉にまでは行かないけれど、駅前ホテルながら十勝川温泉と同じくモール温泉の浴場を持つところに宿泊します。 その前には、前倒しで父親の七回忌法要もせねばならず、とにかく体調壊さないようにせねばなりません。

皆さまも寒暖差、そして密かに続く感染症にも充分に注意してくださいね。 当方もまた来月、このような駄文が書けるようにしたいと思います。

蛇足ですが・・・ 4月に読んだ本で、心にひっかかった一節、これを自戒を籠めて記します。

なんという生活をしているのだろう。 次々に目前に現われる出来事に反応し、一時的に興奮し、しかしそれらは次々と遠くなり蓄積にならず、また私は次々と新しい日に反応して成熟もなく、気がつくと老いさらばえているのだ。  (山田太一「異人たちとの夏」)

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

(甲辰/きのえたつ3月の雑感)一月往ぬる二月逃げる三月去る

一月往ぬる、二月逃げる、三月去る、のとおり3月も行ってしまいました。

2月末のコロナ罹患明け後、いまも時おり痰が絡むのは後遺症でしょうか。 徐々に頻度が少なくなっているようですけれど・・・ マラリアのように体内に残留して、体調不良になると症状を出す、そのような話を耳にしたことがあります。 とにかく体調維持に努めましょう。

コロナ罹患で変更を余儀なくされた母親の歯科通院に加え、予め予定されていた自身の歯科通院、母親と自身の内科受診、これにコロナ罹患で延期していた親戚の来訪など、母親の週4回のデイサービスの合間を縫うように設定。 3月前半はドタバタで過ぎ去ってしまいました。

慌ただしく実家と自宅を往復していましたが、11日(月)にふっと思い立って、自宅で放置されていたパイオニアのミニコンポを実家に持ってきました。
奥さんが、自分もCDで音楽を聴きたい、と言っていたころに買ったもの。 機能などにはこだわらず、国内メーカー品で、安くてコンパクトなものとして買いました。 しかしほとんど使われることなく、実家住まいになってからは電源も抜かれ、部屋の隅でホコリを被っていたのでした。

奈良大学の卒業論文が合格してからロス状態・・・ 勉強するために机に向かう気力は衰えました。
机の模様替えを行い、机上にあった卒論関連資料を机下のワゴンに移動、ワゴンにあった単位取得済の教科書や参考書は自宅に持ち帰り、机上を整理してミニコンポを置いて、音楽が生活の中に戻ってきました。 これまで勉強中心で、スマホに入れた音楽を寝る時に聴く程度でしたけれど、ミニコンポから今まで勉強時間だった時間に音楽が流れる生活。 気付くと自宅より50枚ほどのCDが積みあがってしまいました。

ミニコンポということもありますが、これまでずっと聴いてきた交響曲などの大規模管弦楽曲は聴く頻度が少なくなり、ピアノ曲や室内楽曲、声楽曲などにシフト。 手持ちのCDは少ないのですが、自宅に戻るたび、これまで1〜2度しか聴いてこなかった職場同僚より頂きもののCDを中心に、いままた味わせてもらっていることに感謝・感謝の日々であります。

さてサクラも咲き始めました。
この季節、卒業・入学・転勤などなど、思い浮かべることはありますが、それらは遠い花火のような出来事として思う年齢になったこと淋しく思うとともに、しがらみ無く自由に過ごせたら・・・と思いますけどね、介護の日々が続くのであります。 折り合いつけながら4月もすごしたいと思います。

はしかが流行っているそうですね。 はしかは罹ったはずですが、とにかく感染症には充分に注意し、4月もまたこんな駄文が書けるようにしたいと思います。 では皆さまもご注意ください。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

(甲辰/きのえたつ2月の雑感)一月往ぬる二月逃げる三月去る

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、のとおり2月が行ってしまいました。

長女が持ち込んできたコロナに感染、介護している母親に感染させないようにと介護していたのですが・・・22日に微熱が出ました。 さっそく、主治医のいるご近所診療所に電話連絡し、当方もコロナ罹患者であること、母親は入院させたいなど希望も伝えました。 急遽、今年退職した弟(1月にコロナ発症済)に実家に来てもらい、母親をご近所診療所の発熱外来まで連れていったところ・・・ 薄いけれどコロナ陽性反応が出ているとのことでした。

系列ボス病院への入院は、入院基準を満たさないとのことで却下されましたが、主治医の判断で特効薬ゾコーバ(塩野義製薬)が処方されました。 このゾコーバ、威力ありますね。 まれに37℃の微熱になることはあっても高熱になることなく、当方など発症5日目でもまだ微熱が続き、まれに37.5℃の熱も出てましたけれど。

当方は、主治医のいる診療所よりも大規模な系列ボス病院の発熱外来が効率的だろうと思って行ったのですが、当日は市販カゼ薬の解熱剤が効いていたのでしょうね、熱は平熱になっていたので、「何かクスリ要ります?」というような扱い。 結局、高熱が出た時の解熱剤カロナール4錠と、鼻水や痰を出しやすくする薬のみ処方されただけ。 結局、38.5℃の高熱なったけど、自力免疫ですぐに37℃台まで落ちるので、カロナールを使う場面はなく、でも37℃程度までの微熱が続くなか、介護しないといけないのがキツかったな・・・

このような事情が理解できるのは、日頃からかかっている主治医・かかりつけ医なんやなぁ、と深く理解しました。
なおこの主治医、当方および母親の主治医でもあります。 母親の主治医が交代するとき、自分の主治医に変更してもらったのでした。 そして系列ボス病院、規模は大きくて設備は整ってるのでしょうが、まずはここには頼らず、ご近所診療所に相談するのが肝要、と理解しました。

そのようなことで、24日(土)〜28日(水)は、厳寒の北海道・帯広ツアーを予定していて、友人たちにも事前確認の連絡を入れていたのですけれど、22日にキャンセル通知・・・ 残念。
このリベンジは、5月末にするつもりです、そんなことでも考えないとやってられまへんわ。

そしてこの1年、奈良大学の勉強もどうしましょう?

卒業論文は95点という高得点で単位修得となりましたけれど、計算上ではあと2単位足りず留年。 これもレポート合格しているので、試験を受けるだけ。 他大学の通信教育部の資料も取り寄せたりしていますが、奈良大学ほどの魅力も感じませんしね・・・ ゆっくりと考えたいと思います。

コロナには罹ってしまったけれど、インフルなそ感染症には充分に注意し、3月もまたこんな駄文が書けるようにしたいと思います。 では皆さま、くれぐれもご注意ください。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 24-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする