2018年03月16日

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:寺田屋

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
竹田公園より、城南宮、鳥羽離宮跡公園、京セラ美術館を経て伏見を散策。

P2240155
P2240155 posted by (C)fronte360

河畔を離れて、橋を渡って伏見のまちなみに入りますが・・・

P2240156
P2240156 posted by (C)fronte360

ハイキングコースとは逆側に寺田屋があったので寄り道しました。

P2240156
P2240156 posted by (C)fronte360

P2240164
P2240164 posted by (C)fronte360

慶応2年(1866年)1月23日、伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件の現場。

P2240165
P2240165 posted by (C)fronte360

P2240163
P2240163 posted by (C)fronte360

入館料払ってまで内部を見る気はありませんでしたが、
隣の庭に入ってみました。

P2240158
P2240158 posted by (C)fronte360

P2240161
P2240161 posted by (C)fronte360

ここには桂浜にある坂本龍馬像のミニチュアがありました。
これはこれでちゃっちい感じがしますねぇ。

P2240160
P2240160 posted by (C)fronte360

かつて使われていた井戸だそうです。

P2240159
P2240159 posted by (C)fronte360

ゴールへ向かいましょう。


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月15日

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:伏見界隈

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
近鉄京都線の竹田駅より竹田公園集合、城南宮、鳥羽離宮跡公園、京セラ美術館、
これより油小路を1.7Kmほど南下。

P2240139
P2240139 posted by (C)fronte360

魚屋通りで左折、新高瀬川を渡って川沿いを南に向かって歩きました。

P2240141
P2240141 posted by (C)fronte360

P2240142
P2240142 posted by (C)fronte360

ぞろぞろと歩いてますが、振り返るとハイキングっぽいかな?

P2240143
P2240143 posted by (C)fronte360

今度は東高瀬川でしょうか、この河畔を歩きます
(ハイキングマップには新高瀬川と東高瀬川が逆に書かれてましたね)

P2240145
P2240145 posted by (C)fronte360

P2240148
P2240148 posted by (C)fronte360

回り込むように歩いてゆくと酒蔵発見

P2240149
P2240149 posted by (C)fronte360

「富翁」ですね。

P2240150
P2240150 posted by (C)fronte360

さらに歩くと船着き場に到着

P2240151
P2240151 posted by (C)fronte360

ここで坂本龍馬とお龍の銅像発見
「龍馬とお龍、愛の旅路」像

P2240153
P2240153 posted by (C)fronte360

なんかしゅっとした龍馬、らしくないですよね。

P2240152
P2240152 posted by (C)fronte360

ここより河畔を上って、この先の橋を渡ります。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月14日

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:京セラ美術館

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
近鉄京都線の竹田駅より歩いて竹田公園に集合、城南宮より鳥羽離宮跡公園へ、
次は京セラを目指します。

P2240127
P2240127 posted by (C)fronte360

ぞろぞろと歩いている前方にそびえる京セラ本社が次の目的地。
本社の裏をぐるっと回って油小路に出ました。

P2240129
P2240129 posted by (C)fronte360

P2240130
P2240130 posted by (C)fronte360

そびえる京セラ本社の1階が、京セラ美術館となっているのでした。
初めて知りました。

P2240131
P2240131 posted by (C)fronte360

P2240132
P2240132 posted by (C)fronte360

土日祝日はお休みだそうですが、今回はハイキングに併せて特別開館。
入場無料で一般公開されていました。

P2240134
P2240134 posted by (C)fronte360

展示室内は撮影禁止なので、ちょっと隠し取りみたく撮りました。
館内は黒川記章が設計、
平山郁夫・上村松篁をはじめとする日本画が良かったですね。

P2240135
P2240135 posted by (C)fronte360

P2240136
P2240136 posted by (C)fronte360

2階の京セラファインセラミック館もなかなか見応えありましたよ。
ゆっくりしずぎました。 油小路を南下します。

P2240138
P2240138 posted by (C)fronte360

P2240137
P2240137 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月13日

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:鳥羽伏見の戦い

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
近鉄京都線の竹田駅より歩いて竹田公園に集合、まず城南宮に向かいました。
次は、鳥羽離宮跡公園です。

P2240118
P2240118 posted by (C)fronte360

ここには「鳥羽伏見戦の碑い(戊辰戦争)勃発の地・小枝橋」の石碑

P2240119
P2240119 posted by (C)fronte360

「鳥羽・伏見方面戦闘図」なるプレートがありました。
いずれも写真をクリックすると大きな画面で確認できるようになります。

P2240120
P2240120 posted by (C)fronte360

でもマップにはコースから外れた所に、鳥羽伏見の戦い勃発の地石碑があり、
そちらも見に行きました。

P2240121
P2240121 posted by (C)fronte360

P2240122
P2240122 posted by (C)fronte360

ここからちょっと坂を上ると鴨川に出るのですね。

P2240123
P2240123 posted by (C)fronte360

このあたりで戊辰戦争が始まったのか・・・などなど、
ちょっと歴史に触れたような感じになって、またもとの公園に戻りました。

P2240126
P2240126 posted by (C)fronte360

先を急ぎます。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:城南宮

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
10:30 近鉄京都線の竹田駅より線路沿いを北に向いて歩いた竹田公園に集合、
まずは城南宮に向かいました。

P2240106
P2240106 posted by (C)fronte360

城南宮。
平安遷都の際に城(平安京)の南にあることから「城南神」と呼ばれ、
白河天皇が鳥羽離宮(城南離宮)を造営されたそうです。

P2240108
P2240108 posted by (C)fronte360

京都御所の裏鬼門を守る神となったことより方除けや厄除けの神として、
信仰されるようにもなりました。

P2240109
P2240109 posted by (C)fronte360

P2240110
P2240110 posted by (C)fronte360

庭園では梅が綺麗に咲きはじめていました。

P2240114
P2240114 posted by (C)fronte360

P2240115
P2240115 posted by (C)fronte360

ゆっくり愛でている時間はありません、城南宮を出て次へと向かいます。

P2240116
P2240116 posted by (C)fronte360

P2240117
P2240117 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月11日

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:竹田公園から城南宮へ

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
10:30 近鉄京都線の竹田駅より線路沿いを北に向いて歩いた竹田公園に集合、
良い天気に誘われたのか、どえらい行列が出来てました。

P2240097
P2240097 posted by (C)fronte360

P2240098
P2240098 posted by (C)fronte360

マップを貰い、鴨川沿いをゾロゾロと歩き始めました。

P2240099
P2240099 posted by (C)fronte360

近鉄京都線のガードをくぐり、川下に向かって歩いてゆきます。

P2240100
P2240100 posted by (C)fronte360

橋のたもとの階段を上り、今度は油小路を南下、高架は阪神高速8号京都線。
ぞろぞろと歩いている集団、ちょっと異様ですね。

P2240101
P2240101 posted by (C)fronte360

後でまた、この油小路を延々と南下することになりますけれど、
ひとまず白河天皇成菩提院陵の角を曲がって、城南宮に向かいました。

P2240102
P2240102 posted by (C)fronte360

P2240103
P2240103 posted by (C)fronte360

P2240104
P2240104 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする