3連休でしたが、相も変わらずバタバタ動きまわっていて、
ブレスレットの活動量計では、昨日は 42,000step(42,000歩) でしたし、
今日も現時点で 32,000step(32,000歩)になってます。
連休もあと残り僅か、ゆったり休みましょう。
久しぶりにジンを買い、高知産の柚子をスライスして落として楽しみながら、
ステレオに火を入れて楽しんでいるのは、水越恵子さん!
1979年、水越けいこ(現:水越恵子)さんのセカンド・アルバム
スマッシュ・ヒット「ほほにキスして」が入っているアルバムです。
P1131725 posted by (C)fronte360
Side A
星ものがたり(作詞:樹里久美・水越恵子、作曲:水越恵子、編曲:川上了)
シーサイドメモリー(作詞・曲:水越恵子、編曲:川上了)
ほほにキスして(作詞・曲:伊藤薫、作曲:佐藤準)
歌って死ねるなら(作詞・曲:伊藤薫、作曲:佐藤準)
水彩画(作詞・曲:伊藤薫、作曲:川上了)
そっとカモメに(作詞・曲:水越恵子、編曲:佐藤準)
Side B
エアーメイル(作詞:樹里久美・水越恵子、作曲:水越恵子、編曲:川上了)
深夜族(作詞・曲:伊藤薫、作曲:伊藤大志)
渚・ヨコスカ(作詞・曲:伊藤薫、作曲:川上了)
Stop Now!(作詞・曲:水越恵子、編曲:井上鑑)
今だけに(作詞・曲:水越恵子、編曲:佐藤準)
Hiroshi(作詞・曲:水越恵子、編曲:安田裕美)
水越恵子さんのベストは「アクエリアス(Aquarius)」と思うけれど、
1979年8月1日発売のセカンド・アルバム「HEART」もいいアルバムですね。
「歌って死ねるなら」「水彩画」が素晴らしいですね。
「ほほにキスして」と真逆な感じのモノトーンなムードですけれど、
「アクエリアス(Aquarius)」を予感させる歌唱力、
そして、チューリップの伊藤薫クンとのコンビでそう思わされます。
伊藤薫クン、期待してソロ・アルバムも買いましたけれど、
ちょっと期待外れでしたねぇ・・・ やはり歌手との相性でしょうねぇ。
2020年01月13日
2019年12月26日
はちみつぱい/センチメンタル通り
実家詣しようか・・・と思いつつも、連日行っているので今日はパス。
早々に夕食を済ませ、あと1日となった明日の準備も済ませてレコード鑑賞。
ツァラトゥストラもかけましたが、西岡恭蔵「街行き村行き」から派生して、
はちみちぱい「センチメンタル通り」にたどり着きました。
今はもうくたびれてしまいましたけれど、元気で自由だった帯広の学生時代、
大学生協で年に1・2度やっていたレコード販売のセールで捕獲した盤。
1979年発売のキング・ベルウッドの1,500円盤、2割引でしたね。
ああっ、懐かしい青春の音楽です。
はっぴいえんどと共に日本語ロックの先駆者、と Wikipedia に書かれてます。
ムーンライダースの前進バンドですけど、誰も知りませんよね。
アグネス・チャンのバック・バンドもしていた、と記憶にありますけれど、
これは wikipedia には書かれてません。 どうでしょうか。
PC261272 posted by (C)fronte360
Side A
塀の上で(作詞/作曲:鈴木慶一)
土手の向こうに(作詞/作曲:鈴木慶一)
ぼくの倖せ(作詞/作曲:渡辺 勝)
薬屋さん(作詞/作曲:鈴木慶一)
Side B
釣り糸(作詞/作曲:かしぶち哲郎)
ヒッチハイク(作詞:本多信介)
月夜のドライヴ(作詞:山本浩美(補)鈴木慶一/作曲:山本浩美(補)鈴木博文)
センチメンタル通り(作詞/作曲:鈴木慶一)
夜は静か通り静か(作詞/作曲:渡辺 勝)
現実はとっても湿っぽかった学生時代を彷彿とさせますけれど、
いまも湿っぽく、いつも湿っぽかった、程度の差こそあれですかね。
こんな湿っぽいアルバム好きですよ。
ただバックの演奏がThe BAND風だったりしてカッコいいなんだな。
早々に夕食を済ませ、あと1日となった明日の準備も済ませてレコード鑑賞。
ツァラトゥストラもかけましたが、西岡恭蔵「街行き村行き」から派生して、
はちみちぱい「センチメンタル通り」にたどり着きました。
今はもうくたびれてしまいましたけれど、元気で自由だった帯広の学生時代、
大学生協で年に1・2度やっていたレコード販売のセールで捕獲した盤。
1979年発売のキング・ベルウッドの1,500円盤、2割引でしたね。
ああっ、懐かしい青春の音楽です。
はっぴいえんどと共に日本語ロックの先駆者、と Wikipedia に書かれてます。
ムーンライダースの前進バンドですけど、誰も知りませんよね。
アグネス・チャンのバック・バンドもしていた、と記憶にありますけれど、
これは wikipedia には書かれてません。 どうでしょうか。
PC261272 posted by (C)fronte360
Side A
塀の上で(作詞/作曲:鈴木慶一)
土手の向こうに(作詞/作曲:鈴木慶一)
ぼくの倖せ(作詞/作曲:渡辺 勝)
薬屋さん(作詞/作曲:鈴木慶一)
Side B
釣り糸(作詞/作曲:かしぶち哲郎)
ヒッチハイク(作詞:本多信介)
月夜のドライヴ(作詞:山本浩美(補)鈴木慶一/作曲:山本浩美(補)鈴木博文)
センチメンタル通り(作詞/作曲:鈴木慶一)
夜は静か通り静か(作詞/作曲:渡辺 勝)
現実はとっても湿っぽかった学生時代を彷彿とさせますけれど、
いまも湿っぽく、いつも湿っぽかった、程度の差こそあれですかね。
こんな湿っぽいアルバム好きですよ。
ただバックの演奏がThe BAND風だったりしてカッコいいなんだな。
2019年12月25日
安田 南/Some Feeling using SL-6 & AU-D707X DECADE
1974〜79年、FM放送の深夜番組「気まぐれ飛行船」
片岡義男とともにパーソナリティをつとめていた安田 南さん。
カッコ良かったですね、安田 南さんをご存知の方は同年代でしょう。
PC221271 posted by (C)fronte360
サム・フィーリング(Some Feeling)/安田 南
Side A
サム・フィーリング(作詞:加藤 直、作曲:林 光)
旅は道づれ(作詞:加藤 直、作曲:林 光)
NOT SO BAD(作詞:安田 南、作曲:タケカワ ユキヒデ)
壁のうた(トラストDE)(作詞:斉藤 撛、作曲:林 光)
いってしまったあんた(トラストDE)(作詞:斉藤 撛、作曲:林 光)
Side B
舟歌(皇帝ジョーンズ)(作詞:佐藤 信、作曲:林 光)
舟のうた(おんなごろしのあぶらの地獄)(作詞:佐藤 信、作曲:林 光)
不満な女(作詞:加藤 直、作曲:林 光)
OH MY LIDIA(作詞:安田 南、作曲:タケカワ ユキヒデ)
朝の遊園地(作詞:佐藤 信、作曲:林 光)
安田 南(Vo)、
松岡直也、山本 剛(p,keyboard)、秋山一将、大村賢二、安川ひろし(g)、
高水健司、小原 礼(b)、村上秀一(ds)、松岡直也(arenge)
今週もアレコレと忙しかったけれども、今年の仕事もあと2日・・・。
今宵は稀代のシンガー、安田 南さんを聴きながらのひととき。
♪旅は道づれ 世はなさけ
♪なさけないのは あたしの心
(中略)
♪こっそり生きてる 感じてる
♪照る日曇る日 あたしはあたし
♪あたしの正面 だあれ
(「旅は道づれ」より)
♪なぜかしら心がなごむ
♪ビールの泡
♪好きなレコード聞いて
♪静かな夜もいい
♪NOT SO BAD
(「NOT SO BAD」より)
今年も暮れてゆきます。
片岡義男とともにパーソナリティをつとめていた安田 南さん。
カッコ良かったですね、安田 南さんをご存知の方は同年代でしょう。
PC221271 posted by (C)fronte360
サム・フィーリング(Some Feeling)/安田 南
Side A
サム・フィーリング(作詞:加藤 直、作曲:林 光)
旅は道づれ(作詞:加藤 直、作曲:林 光)
NOT SO BAD(作詞:安田 南、作曲:タケカワ ユキヒデ)
壁のうた(トラストDE)(作詞:斉藤 撛、作曲:林 光)
いってしまったあんた(トラストDE)(作詞:斉藤 撛、作曲:林 光)
Side B
舟歌(皇帝ジョーンズ)(作詞:佐藤 信、作曲:林 光)
舟のうた(おんなごろしのあぶらの地獄)(作詞:佐藤 信、作曲:林 光)
不満な女(作詞:加藤 直、作曲:林 光)
OH MY LIDIA(作詞:安田 南、作曲:タケカワ ユキヒデ)
朝の遊園地(作詞:佐藤 信、作曲:林 光)
安田 南(Vo)、
松岡直也、山本 剛(p,keyboard)、秋山一将、大村賢二、安川ひろし(g)、
高水健司、小原 礼(b)、村上秀一(ds)、松岡直也(arenge)
今週もアレコレと忙しかったけれども、今年の仕事もあと2日・・・。
今宵は稀代のシンガー、安田 南さんを聴きながらのひととき。
♪旅は道づれ 世はなさけ
♪なさけないのは あたしの心
(中略)
♪こっそり生きてる 感じてる
♪照る日曇る日 あたしはあたし
♪あたしの正面 だあれ
(「旅は道づれ」より)
♪なぜかしら心がなごむ
♪ビールの泡
♪好きなレコード聞いて
♪静かな夜もいい
♪NOT SO BAD
(「NOT SO BAD」より)
今年も暮れてゆきます。
2019年12月09日
松任谷由実/流線形'80 using SL-6 & AU-D707X DECADE
先週末に積み残した全社イヴェント広報ページ、公開したら気が抜けました。
気怠い月曜日、夕方に早々に早めに退社し、図書館に予約した本を受取り、
いつもより早めの帰宅となました。
テレビも面白くないので、ステレオに火を入れ、レコード盤を選び、
そろそろクリスマスなので、ロッヂで待つクリスマスを含んだアルバムを ♪
PC091223 posted by (C)fronte360
松任谷由実/流線形'80 (全作詞/作曲:松任谷由実、全編曲:松任谷正隆)
Side A
ロッヂで待つクリスマス
埠頭を渡る風
真冬のサーファー
静かなまぼろし
魔法のくすり
Side B
キャサリン
Corvett 1954
入江の午後3時
かんらん車
12階のこいびと
1978年11月5日発売、松任谷由実の6枚目のオリジナルアルバム。
小さなつむじ風 尾根をかけ降りるたびに
縞模様 広がる
月のゲレンデ 夢見るように
私はガラスにほほよせる
「ロッヂで待つクリスマス」の一節ですが、北海道の学校に行っていたのに
スキーは授業でやっただけですね。 スキーよりもスケートが身近でした。
そうそう、子どもが履くプラスティックのミニ・スキーもありました。
こいつは安かったので(当時500円位?)、除雪で出来た築山風の雪山から
滑って転んで遊んでました。
ラジオでは「魔法のくすり」をよく耳にしてましたけれど、
男はいつも最初の恋人になりたがり
女は誰も最後の愛人でいたいの
貧乏学生ではすぐにアルバムを買えず、帰省時に中古レコード店で捕獲、
カセットにダビングしたのを当時の愛車サニー号(B210)で聴いてました。
当時の学生は、助手席に女の子乗せて、カーステでユーミンを聴く・・・
そんな幻想ありましたよね。 もっとも学校の女子は1割しかおらず
(今は5割を超えているらしい)、ユーミンだけが鳴ってましたけどね。
学生時代の懐かしいアルバム聴い、ちょっと時空を超えました。
気怠い月曜日、夕方に早々に早めに退社し、図書館に予約した本を受取り、
いつもより早めの帰宅となました。
テレビも面白くないので、ステレオに火を入れ、レコード盤を選び、
そろそろクリスマスなので、ロッヂで待つクリスマスを含んだアルバムを ♪
PC091223 posted by (C)fronte360
松任谷由実/流線形'80 (全作詞/作曲:松任谷由実、全編曲:松任谷正隆)
Side A
ロッヂで待つクリスマス
埠頭を渡る風
真冬のサーファー
静かなまぼろし
魔法のくすり
Side B
キャサリン
Corvett 1954
入江の午後3時
かんらん車
12階のこいびと
1978年11月5日発売、松任谷由実の6枚目のオリジナルアルバム。
小さなつむじ風 尾根をかけ降りるたびに
縞模様 広がる
月のゲレンデ 夢見るように
私はガラスにほほよせる
「ロッヂで待つクリスマス」の一節ですが、北海道の学校に行っていたのに
スキーは授業でやっただけですね。 スキーよりもスケートが身近でした。
そうそう、子どもが履くプラスティックのミニ・スキーもありました。
こいつは安かったので(当時500円位?)、除雪で出来た築山風の雪山から
滑って転んで遊んでました。
ラジオでは「魔法のくすり」をよく耳にしてましたけれど、
男はいつも最初の恋人になりたがり
女は誰も最後の愛人でいたいの
貧乏学生ではすぐにアルバムを買えず、帰省時に中古レコード店で捕獲、
カセットにダビングしたのを当時の愛車サニー号(B210)で聴いてました。
当時の学生は、助手席に女の子乗せて、カーステでユーミンを聴く・・・
そんな幻想ありましたよね。 もっとも学校の女子は1割しかおらず
(今は5割を超えているらしい)、ユーミンだけが鳴ってましたけどね。
学生時代の懐かしいアルバム聴い、ちょっと時空を超えました。
2019年12月08日
ポピュラー黄金シリーズ、ピーター・ポール&マリー
慌ただしく土日休みが飛んでゆきました。
メインは土曜日の大佛鐡道ハイキング、今日は枚方フィル演奏会ですが、
自宅の掃除・洗濯に、実家詣(今日は寝屋川に行く前と帰ってからの2回!)
などなど結構忙しいんですよね。 いつになったら暇になる・・・??
暇になったらボケるかも、と神さまの思し召し??
寝る前にステレオ装置に火を入れ、懐メロのレコード鑑賞です。 PP&M
PC081221 posted by (C)fronte360
ピーター・ポール&マリー、通称PPM(表記はPP&M)ですね。
Side A
ロック天国
風に吹かれて
悲惨な戦争
ハンマーを持ったら
ハリー・サンダウン
500マイルも離れて
パフ
Side B
虹と共に消えた恋
レモン・トリー
サンフランシスコ・ベイ・ブルース
花はどこに行った
悲しみをわが手に
素敵なロックン・ロール
わが祖国
PC081222 posted by (C)fronte360
単身赴任時代、レコファン渋谷BEAM店で買ったものでしょう。
ジャケットはヨレヨレ、捨てられた感はありありなのですけれども、
流れてくる音楽は懐かしく、そして元気を与えてくれます。
小学校高学年からラジオを聴くようになり、洋楽にも目覚めました。
中学2年頃、ラジオで聴いた「パフ」をシングル盤で購入しました。
http://fronte360.seesaa.net/article/387788628.html
以来、PP&Mは若き青春の1ページなのです。
ところで今日聴いた枚方フィルの伊福部昭「SF交響ファンタジー第1番」
こちらは青春になる前、小学生だから幼児体験でしょうか。、
刷り込みに近いものがありますが、渋い枚フィル・サウンドに、
指揮者の生島さんも同年代、想いが詰まった音楽を存分に楽しみました。
ドラなどを叩いていた団員(エキストラ)さんも同年代みたいで
気合い入るとともに、出番がない時も手でさりげなく拍子を打つなど、
楽しんでおられた様子。 楽しんで演奏される曲、聴いていても楽しいな。
メインは土曜日の大佛鐡道ハイキング、今日は枚方フィル演奏会ですが、
自宅の掃除・洗濯に、実家詣(今日は寝屋川に行く前と帰ってからの2回!)
などなど結構忙しいんですよね。 いつになったら暇になる・・・??
暇になったらボケるかも、と神さまの思し召し??
寝る前にステレオ装置に火を入れ、懐メロのレコード鑑賞です。 PP&M
PC081221 posted by (C)fronte360
ピーター・ポール&マリー、通称PPM(表記はPP&M)ですね。
Side A
ロック天国
風に吹かれて
悲惨な戦争
ハンマーを持ったら
ハリー・サンダウン
500マイルも離れて
パフ
Side B
虹と共に消えた恋
レモン・トリー
サンフランシスコ・ベイ・ブルース
花はどこに行った
悲しみをわが手に
素敵なロックン・ロール
わが祖国
PC081222 posted by (C)fronte360
単身赴任時代、レコファン渋谷BEAM店で買ったものでしょう。
ジャケットはヨレヨレ、捨てられた感はありありなのですけれども、
流れてくる音楽は懐かしく、そして元気を与えてくれます。
小学校高学年からラジオを聴くようになり、洋楽にも目覚めました。
中学2年頃、ラジオで聴いた「パフ」をシングル盤で購入しました。
http://fronte360.seesaa.net/article/387788628.html
以来、PP&Mは若き青春の1ページなのです。
ところで今日聴いた枚方フィルの伊福部昭「SF交響ファンタジー第1番」
こちらは青春になる前、小学生だから幼児体験でしょうか。、
刷り込みに近いものがありますが、渋い枚フィル・サウンドに、
指揮者の生島さんも同年代、想いが詰まった音楽を存分に楽しみました。
ドラなどを叩いていた団員(エキストラ)さんも同年代みたいで
気合い入るとともに、出番がない時も手でさりげなく拍子を打つなど、
楽しんでおられた様子。 楽しんで演奏される曲、聴いていても楽しいな。
2019年12月07日
上田正樹/ジェラス・ナイト(JEALOU NIGHT)
大佛鐡道の遺構巡り、距離が約14Kmで健脚向け、平坦地ばかりなのでしたが、
あちこち写真(ブログ)ネタの寄り道もし、最寄駅で買物などしたので
昼メシも食わずに15時前に帰宅。 あっ〜、疲れました。
帰宅し、シャワー浴びて、不在連絡のあった宅急便を受け取ったあと、
持って行ったけど食べなかったおにぎり食べたら睡魔が襲ってきて、寝落ち・・・
18時前に目覚め、洗濯していたのを干し、「釣りバカ日誌9」をボォ〜と見て、
ここから全開? 昼夜逆転パターンは良くないのですが、音楽鑑賞時間へ!
PC071220 posted by (C)fronte360
上田正樹/ジェラス・ナイト(JEALOU NIGHT)
Side A
ダンス・ザ・ワルツ(MUTO:作詞、上田正樹:作曲、井上鑑:編曲)
ROCKA BYE BABY(松本隆:作詞、井上大輔:作曲/編曲)
涙のダーリン(戸塚省三:作詞/作曲、井上鑑:編曲)
KID'S SHUFFLE(上田正樹:作詞/作曲/編曲)
OH! MARIA(マノン・レスコー:作詞、戸塚省三:作曲、矢野誠:編曲)
SideB
ジェラス・ナイト(上田正樹:作詞/作曲、井上鑑:編曲)
HOT NUMBER(ちあき哲也:作詞、鈴木キサブロー:作曲、矢島賢:編曲)
東京エキスプレス(マノン・レスコー:作詞、上田正樹:作曲、井上鑑:編曲)
DON'T GO CHANGIN' YASUKO!!(上田正樹・KURO:作詞、上田正樹:作曲/編曲)
シング・マイ・ソウル(KURO:作詞、井上大輔:作曲、井上大輔・鈴木宏昌:編曲)
1981年9月にリリースされた上田正樹のアルバム
「悲しい色やね」は、1982年リリースで1983年にかけて大ヒットしました。
この大ヒット後、上田正樹は意識して独自ポリシーを強く打出してますが、
ここには、のびのびとした上田正樹が息づいているように思います。
そもそも、上田正樹とサウス・トゥ・サウスとして(関西では)活躍してて、
1975年、上田正樹と有山淳司「ぼちぼちいこか」もラジオでよく流れてました。
「俺の借金全部でなんぼや」「あこがれの北新地」とか「梅田からナンバまで」
懐かしいですね。
その頃、8月8日は大阪万博跡地でのロック・フェス「88ロックデー」があり
北京一とソー・バット・レビュー、ウェストロード・ブルースバンドとともに
メインを張って活躍してました。
そんな印象を持っていた北海道帯広での学生時代、夜のヒットスタジオに出て
「悲しい色やね」を歌っているのを見て驚くと同時に、これや、と思い、
アルバムを集め始めました。 そんな頃に集めたレコードです。
ということで、青春バイアスがいっぱいかかったアルバムですが、
「悲しい色やね」がヒットしてからのアルバムよりも、このアルバムが好き。
ひたむきなストレートさがいいな。
あちこち写真(ブログ)ネタの寄り道もし、最寄駅で買物などしたので
昼メシも食わずに15時前に帰宅。 あっ〜、疲れました。
帰宅し、シャワー浴びて、不在連絡のあった宅急便を受け取ったあと、
持って行ったけど食べなかったおにぎり食べたら睡魔が襲ってきて、寝落ち・・・
18時前に目覚め、洗濯していたのを干し、「釣りバカ日誌9」をボォ〜と見て、
ここから全開? 昼夜逆転パターンは良くないのですが、音楽鑑賞時間へ!
PC071220 posted by (C)fronte360
上田正樹/ジェラス・ナイト(JEALOU NIGHT)
Side A
ダンス・ザ・ワルツ(MUTO:作詞、上田正樹:作曲、井上鑑:編曲)
ROCKA BYE BABY(松本隆:作詞、井上大輔:作曲/編曲)
涙のダーリン(戸塚省三:作詞/作曲、井上鑑:編曲)
KID'S SHUFFLE(上田正樹:作詞/作曲/編曲)
OH! MARIA(マノン・レスコー:作詞、戸塚省三:作曲、矢野誠:編曲)
SideB
ジェラス・ナイト(上田正樹:作詞/作曲、井上鑑:編曲)
HOT NUMBER(ちあき哲也:作詞、鈴木キサブロー:作曲、矢島賢:編曲)
東京エキスプレス(マノン・レスコー:作詞、上田正樹:作曲、井上鑑:編曲)
DON'T GO CHANGIN' YASUKO!!(上田正樹・KURO:作詞、上田正樹:作曲/編曲)
シング・マイ・ソウル(KURO:作詞、井上大輔:作曲、井上大輔・鈴木宏昌:編曲)
1981年9月にリリースされた上田正樹のアルバム
「悲しい色やね」は、1982年リリースで1983年にかけて大ヒットしました。
この大ヒット後、上田正樹は意識して独自ポリシーを強く打出してますが、
ここには、のびのびとした上田正樹が息づいているように思います。
そもそも、上田正樹とサウス・トゥ・サウスとして(関西では)活躍してて、
1975年、上田正樹と有山淳司「ぼちぼちいこか」もラジオでよく流れてました。
「俺の借金全部でなんぼや」「あこがれの北新地」とか「梅田からナンバまで」
懐かしいですね。
その頃、8月8日は大阪万博跡地でのロック・フェス「88ロックデー」があり
北京一とソー・バット・レビュー、ウェストロード・ブルースバンドとともに
メインを張って活躍してました。
そんな印象を持っていた北海道帯広での学生時代、夜のヒットスタジオに出て
「悲しい色やね」を歌っているのを見て驚くと同時に、これや、と思い、
アルバムを集め始めました。 そんな頃に集めたレコードです。
ということで、青春バイアスがいっぱいかかったアルバムですが、
「悲しい色やね」がヒットしてからのアルバムよりも、このアルバムが好き。
ひたむきなストレートさがいいな。
2019年11月29日
オリビア・ニュートン=ジョン、そよ風の誘惑 using SL-6 & AU-D707X DECADE
長かった一週間が終わり、今年も11月も終わろうとしています。
ようやく訪れた週末、暖房の効かない1階に移ったステレオ部屋で音楽鑑賞。
洋楽ポップスが聴きたくなって取り出したのが、これ♪
PB290852 posted by (C)fronte360
オリビア・ニュートン=ジョン、そよ風の誘惑
Side A
そよ風の誘惑 have You Never Been Mellow
貴方の腕の中で Loving Again
生命(いのち)の河 Lifestream
グッドバイ・アゲイン Goodbye Again
哀しみの架け橋 Water Under The Bridge
ラヴ・ソングは歌わない I Never Did Sing You A Love Sons
Side B
イッツ・ソー・イージー It's So Easy
安らぎの世界へ The Air That I Breathe
フォロー・ミー Follow Me
朝もやに包まれて And In The Moring
プリーズ・MR.プリーズ Please Mr.Please
愛の告白 I Honestly Love You
1975年発売、ヒットしていた時はタイトル曲「そよ風の誘惑」だけが耳に残り、
当時は単なるカワイコちゃん、というイメージで特に印象もなかったのですが…
カントリー調の楽曲、どれもが媚びない感じがして、なんだか癒されます。
疲れた週末、ちょっとポップになりたいかな、そう思う夜にはいい感じです。
ようやく訪れた週末、暖房の効かない1階に移ったステレオ部屋で音楽鑑賞。
洋楽ポップスが聴きたくなって取り出したのが、これ♪
PB290852 posted by (C)fronte360
オリビア・ニュートン=ジョン、そよ風の誘惑
Side A
そよ風の誘惑 have You Never Been Mellow
貴方の腕の中で Loving Again
生命(いのち)の河 Lifestream
グッドバイ・アゲイン Goodbye Again
哀しみの架け橋 Water Under The Bridge
ラヴ・ソングは歌わない I Never Did Sing You A Love Sons
Side B
イッツ・ソー・イージー It's So Easy
安らぎの世界へ The Air That I Breathe
フォロー・ミー Follow Me
朝もやに包まれて And In The Moring
プリーズ・MR.プリーズ Please Mr.Please
愛の告白 I Honestly Love You
1975年発売、ヒットしていた時はタイトル曲「そよ風の誘惑」だけが耳に残り、
当時は単なるカワイコちゃん、というイメージで特に印象もなかったのですが…
カントリー調の楽曲、どれもが媚びない感じがして、なんだか癒されます。
疲れた週末、ちょっとポップになりたいかな、そう思う夜にはいい感じです。
2019年11月14日
Jeff Beck(ジェフ・ベック)、BOLW BY BLOW (ギター殺人者の凱旋) using SL-6 & AU-D707X DECADE
疲れて帰った夜、言葉の入っていない音楽が聴きたくて、
されとてクラシック音楽という雰囲気でもなく、アグレッシブな夜には・・・
ジェフ・ベックのこのアルバムでしょうか。
PB140573 posted by (C)fronte360
Jeff Beck/BOLW BY BLOW
Side A
分かってくれない(You Know What I Mean)
シーズ・ア・ウーマン(She's a Woman)
コンスティペテッド・ダック(Constipated Duck)
エアー・ブロワー(Air Blower)
スキャッター・ブレイン(Scatterbrain)
Side B
哀しみの恋人達(Caude We've Endedas Lovers)
セロニアス(Thelonius)
フリーウェイ・ジャム(Freeway Jam)
ダイヤモンド・ダスト(Diamond Dust)
Jeff Beck(g)、Max Middleton(key)、phil Chenn(b)、Richard Baily(ds)
邦題が「ギター殺人者の凱旋」なのか何故か分かりませんが
ベックのギターをフューチャーし、全編インストゥルメンタル、
そして何よりファンキーな音楽が心地よいですね。
この前、BB&A 時代、トリオ演奏でのハード・ロック!
こちらが大好きですが、全編インストゥルメンタルなので疲れた夜にはGood!
レコード・ジャケットもまた裏面のほうが好きです。
PB140574 posted by (C)fronte360
そして、インレート・カードはピン・ナップになってますよ!
PB140575 posted by (C)fronte360
今のロックとは違う次元のロック!!
こんなのをリアルタイムに聴いていたのだなと、感慨もひとしおです。
されとてクラシック音楽という雰囲気でもなく、アグレッシブな夜には・・・
ジェフ・ベックのこのアルバムでしょうか。
PB140573 posted by (C)fronte360
Jeff Beck/BOLW BY BLOW
Side A
分かってくれない(You Know What I Mean)
シーズ・ア・ウーマン(She's a Woman)
コンスティペテッド・ダック(Constipated Duck)
エアー・ブロワー(Air Blower)
スキャッター・ブレイン(Scatterbrain)
Side B
哀しみの恋人達(Caude We've Endedas Lovers)
セロニアス(Thelonius)
フリーウェイ・ジャム(Freeway Jam)
ダイヤモンド・ダスト(Diamond Dust)
Jeff Beck(g)、Max Middleton(key)、phil Chenn(b)、Richard Baily(ds)
邦題が「ギター殺人者の凱旋」なのか何故か分かりませんが
ベックのギターをフューチャーし、全編インストゥルメンタル、
そして何よりファンキーな音楽が心地よいですね。
この前、BB&A 時代、トリオ演奏でのハード・ロック!
こちらが大好きですが、全編インストゥルメンタルなので疲れた夜にはGood!
レコード・ジャケットもまた裏面のほうが好きです。
PB140574 posted by (C)fronte360
そして、インレート・カードはピン・ナップになってますよ!
PB140575 posted by (C)fronte360
今のロックとは違う次元のロック!!
こんなのをリアルタイムに聴いていたのだなと、感慨もひとしおです。
2019年11月09日
PORTRAIT OF JACQUES LOUSSIER PLAY BACH Vol.2 using SL-6 & AU-D707X DECADE
ハイキングの予定も無く、いつもの早朝散歩は長弓寺経由のフルコースとし、
戻って、軽い朝食のあと部屋掃除と冬支度(ホットカーペット、炬燵ふとん)。
いったん大阪に出て実家詣でをし、帰路にあちこちと買い物をして帰宅、
高知に送る荷物が整ったので、駅前郵便局に届けに行き、自宅に戻ったら夕方。
遅い昼食+早い夕食(ランチとディナーだからランナー?)をとって、
今度は、衣服の入れ替え(衣替え)をし、なんだかんだと疲れ果てました。
この頃は(奈良は)冷え込むので、ウィスキーのお湯割りが美味しいですねぇ。
そして、体力と神経を休めるために、ジャズを聴いています。
PB090495 posted by (C)fronte360
ジャック・ルーシェ・トリオ/プレイ・バッハ − プレイ・バック第2集
Side A
イタリア協奏曲
Side B
二声のためのインベンション
半音階的幻想曲 ハ短調
ジャック・ルーシェ(p)、ピエール・ミシュロ(b)、クリスチャン・ギャロ(ds)
いつもながら、バッハは偉大だったんだな、と思わせつつも
ジャック・ルーシェ・トリオの息の合った演奏にも溶け込むようです。
戻って、軽い朝食のあと部屋掃除と冬支度(ホットカーペット、炬燵ふとん)。
いったん大阪に出て実家詣でをし、帰路にあちこちと買い物をして帰宅、
高知に送る荷物が整ったので、駅前郵便局に届けに行き、自宅に戻ったら夕方。
遅い昼食+早い夕食(ランチとディナーだからランナー?)をとって、
今度は、衣服の入れ替え(衣替え)をし、なんだかんだと疲れ果てました。
この頃は(奈良は)冷え込むので、ウィスキーのお湯割りが美味しいですねぇ。
そして、体力と神経を休めるために、ジャズを聴いています。
PB090495 posted by (C)fronte360
ジャック・ルーシェ・トリオ/プレイ・バッハ − プレイ・バック第2集
Side A
イタリア協奏曲
Side B
二声のためのインベンション
半音階的幻想曲 ハ短調
ジャック・ルーシェ(p)、ピエール・ミシュロ(b)、クリスチャン・ギャロ(ds)
いつもながら、バッハは偉大だったんだな、と思わせつつも
ジャック・ルーシェ・トリオの息の合った演奏にも溶け込むようです。
2019年11月08日
ロビン・トロワー・ライヴ! using SL-6 & AU-D707X DECADE
高知より戻って、職場の一週間も終わりました。 疲れた・・・
こんな時に聴くのは、癒しのナローな音楽ではなく、
ソリッドでブルージィーなロック! これで覚醒させなくてはなりません。
で、取り出したのが、ロビン・トロワーのライブ!
1975年2月、スウェーデンはストックホルム・コンサート・ホールでのライヴです。
PB080494 posted by (C)fronte360
これについては、2001年の拙文がありました。
Robin Trower LIVE ! (Roibn Trower) 1976年
イギリスのロック・ギタリスト Robin Trower(グループ名も同じ)の1975年2月3日ストックホルム・コンサート・ホールでの白熱したライブ録音。 ロックも最近ではファッション化が随分と進んで耳障りの良い音楽に成り下がってしまったように思うが、このアルバムにはスピリットと、何より素晴らしいギター・ワークがある。ブルース感覚を充満したまさしくギタリストのアルバムである。 Robin Trower のセカンド・アルバムからフューチャーされたB面1曲目「LEDY LOVE」とB面最後の「LITTLE BIT OF SYMPATHY」の高揚感が素晴らしい。 ライブによるごまかしの効かないトリオ演奏ならではスリリングさもある。 Robin Trower は Jimi Hendorix の影響を指摘されるが、確かによく似たギター・ワークである、B面3曲目「ALETHEA」でのワーワーペダルの使い方や、A面最後の「ROCK ME BABY」でのボーカルのメロディ・ラインとおなじフレーズをなぞるようにギターでも歌うなど Jimi を彷彿とさせるものがある。 しかし単に Jimi のコピーとしてとどまっていない。 同じ語法を用いてはいるが、より完成された Robin Trower というグループでのブルースの世界がある。 それはA面1曲目「TOO ROLLING STONED」からに顕著に現れている。 ブルース感覚あふれたファズ・トーンのリズム・ギター、セクシーなリード・ギターを見事に弾きわけている Robin Trower、ノリの良いヴォーカルと堅実なベースの James Dewar、確実なテクニックでたたみかけるようなドラミングを展開する Bill Lordan 。 もっと知られて良いアルバムだと思う。 (2001.8.26)
ああっ! ホントにカッコ良いアルバムです。
こんな時に聴くのは、癒しのナローな音楽ではなく、
ソリッドでブルージィーなロック! これで覚醒させなくてはなりません。
で、取り出したのが、ロビン・トロワーのライブ!
1975年2月、スウェーデンはストックホルム・コンサート・ホールでのライヴです。
PB080494 posted by (C)fronte360
これについては、2001年の拙文がありました。
Robin Trower LIVE ! (Roibn Trower) 1976年
イギリスのロック・ギタリスト Robin Trower(グループ名も同じ)の1975年2月3日ストックホルム・コンサート・ホールでの白熱したライブ録音。 ロックも最近ではファッション化が随分と進んで耳障りの良い音楽に成り下がってしまったように思うが、このアルバムにはスピリットと、何より素晴らしいギター・ワークがある。ブルース感覚を充満したまさしくギタリストのアルバムである。 Robin Trower のセカンド・アルバムからフューチャーされたB面1曲目「LEDY LOVE」とB面最後の「LITTLE BIT OF SYMPATHY」の高揚感が素晴らしい。 ライブによるごまかしの効かないトリオ演奏ならではスリリングさもある。 Robin Trower は Jimi Hendorix の影響を指摘されるが、確かによく似たギター・ワークである、B面3曲目「ALETHEA」でのワーワーペダルの使い方や、A面最後の「ROCK ME BABY」でのボーカルのメロディ・ラインとおなじフレーズをなぞるようにギターでも歌うなど Jimi を彷彿とさせるものがある。 しかし単に Jimi のコピーとしてとどまっていない。 同じ語法を用いてはいるが、より完成された Robin Trower というグループでのブルースの世界がある。 それはA面1曲目「TOO ROLLING STONED」からに顕著に現れている。 ブルース感覚あふれたファズ・トーンのリズム・ギター、セクシーなリード・ギターを見事に弾きわけている Robin Trower、ノリの良いヴォーカルと堅実なベースの James Dewar、確実なテクニックでたたみかけるようなドラミングを展開する Bill Lordan 。 もっと知られて良いアルバムだと思う。 (2001.8.26)
ああっ! ホントにカッコ良いアルバムです。