2017年06月06日

奈良散歩20170521_大渕池公園より

5月21日早朝、良い天気に誘われて久しぶりにご近所散歩を出かけました。
ウグイスの鳴き声を聴きながら建て替えが進んでいるご近所団地より秋篠川へ。
秋篠川の散歩より大渕池公園に寄り道しましたが、そろそろ退散しましょ。

P5216759
P5216759 posted by (C)fronte360

秋篠川に戻ってきました。

P5216761
P5216761 posted by (C)fronte360

田んぼ・・・高知ではカエルもうるさく鳴いていることでしょうが・・・

P5216762
P5216762 posted by (C)fronte360

そろそろ秋篠川と別れて帰路とします。 源流より歩き始めてここは600m

P5216765
P5216765 posted by (C)fronte360

そこにある看板。
カワセミなんて見たことないけど、いるんでしょうね。 見たいもんです。

P5216763
P5216763 posted by (C)fronte360

ヘイケボタル、頑張って増やしておられます。 これも見たことないな。
だいたい夜には歩かないし・・・

P5216764
P5216764 posted by (C)fronte360

桜のシーズンはほんと綺麗な並木なんですよね。

P5216767
P5216767 posted by (C)fronte360

おしまい。


posted by fronte360 at 04:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月05日

奈良散歩20170521_大渕池公園

5月21日早朝、良い天気に誘われて久しぶりにご近所散歩を出かけました。
ウグイスの鳴き声を聴きながら建て替えが進んでいるご近所団地より秋篠川へ。
秋篠川の散歩より大渕池公園に寄り道です。

こちらの公園(東地区)には体育館があります。

P5216754
P5216754 posted by (C)fronte360

ここに来ると、この横の小高い丘に登るんですね。
〇〇とケムリは高いところに上る・・・です、はい。

P5216755
P5216755 posted by (C)fronte360

東屋目指して登りましたけど、先約もおられましたんで・・・

P5216756
P5216756 posted by (C)fronte360

その脇を抜けて、さっそく下山ざんす。

P5216757
P5216757 posted by (C)fronte360

綺麗に整備された公園は気持ちいいですね。

P5216758
P5216758 posted by (C)fronte360


 
posted by fronte360 at 04:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月02日

奈良散歩20170521_大渕池公園へ

5月21日早朝、良い天気に誘われて久しぶりにご近所散歩を出かけました。
ウグイスの鳴き声を聴きながら建て替えが進んでいるご近所団地より秋篠川へ。
秋篠川の散歩を続けます。

P5216748
P5216748 posted by (C)fronte360

高知では3月末より田植えをしているはずですが、
奈良の田んぼはまだ土を起こしただけで水も張ってないのですね。

P5216746
P5216746 posted by (C)fronte360

このまま歩いても変化も少ないので、県立大渕池公園に寄り道です。

P5216749
P5216749 posted by (C)fronte360

開門の9時前ですが、中に入ります。

P5216750
P5216750 posted by (C)fronte360

子どもたちはここを「タコ公園」と呼んでいて、

P5216751
P5216751 posted by (C)fronte360

その名の「タコ」に似た滑り台。

P5216753
P5216753 posted by (C)fronte360

子どもたちが大きくなってからできた船のカタチをした遊具。

P5216752
P5216752 posted by (C)fronte360

GWはここもにぎわったことでしょうね。
お弁当もって遊びにくるとお金もかからなくて良いところなんです。



posted by fronte360 at 04:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月01日

奈良散歩20170521_秋篠川で見ぃつけた

5月21日早朝、良い天気に誘われて久しぶりにご近所散歩を出かけました。
ウグイスの鳴き声を聴きながら建て替えが進んでいるご近所団地より秋篠川へ。
秋篠川でさっそく見つけました。

P5216741
P5216741 posted by (C)fronte360

シラサギの子供かな、と思いましたが、コサギという種類かもしれませんね。

P5216742
P5216742 posted by (C)fronte360

なんとなく警戒してますね。

P5216744
P5216744 posted by (C)fronte360

P5216743
P5216743 posted by (C)fronte360

エサとなるザリガニやカエルとかがいるのでしょう。
生物の多様性、豊かな自然を守る活動されている方に感謝。


posted by fronte360 at 04:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月31日

奈良散歩20170521_秋篠川源流

5月21日早朝、良い天気に誘われて久しぶりにご近所散歩を出かけました。
ウグイスの鳴き声を聴きながら、建て替えが進んでいるご近所団地、
ぐるっと回ってまだ残っている古い団地より秋篠川に到着。

P5216736
P5216736 posted by (C)fronte360

例年はここのサクラも見に来ていたのですけど、今年はすっかり葉桜ですね。

P5216737
P5216737 posted by (C)fronte360

「秋篠川源流を愛し育てる会」のプレート

P5216738
P5216738 posted by (C)fronte360

P5216739
P5216739 posted by (C)fronte360

「秋篠川周辺で見られる植物T」

P5216740
P5216740 posted by (C)fronte360

「秋篠川で見られる動物たち」
そしてさっそく、川の中に動物を見つけましたよ。


posted by fronte360 at 04:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月30日

奈良散歩20170521_ご近所団地(その2)

5月21日早朝、良い天気に誘われて久しぶりにご近所散歩。
ウグイスの鳴き声を聴きながら、建て替えが進んでいるご近所団地、
ぐるっと回ってまだ残っている古い団地を見に行きました。

P5216730
P5216730 posted by (C)fronte360

まだ少しの方が住んでおられるようですね。

P5216732
P5216732 posted by (C)fronte360

P5216733
P5216733 posted by (C)fronte360

病院の窓より見えていたあたり、ここから病院も望むことができました。

P5216734
P5216734 posted by (C)fronte360

棟の間をすり抜けるようにして、仮設のスロープを使って団地より脱出。

P5216735
P5216735 posted by (C)fronte360

秋篠川に向かいます。


posted by fronte360 at 04:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

奈良散歩20170521_ご近所団地

5月21日早朝、良い天気に誘われて久しぶりにご近所散歩。
ウグイスの鳴き声を聴きながら、建て替えが進んでいるご近所団地、
ぐるっと回ってまだ残っている古い団地を見に行きました。

P5216723
P5216723 posted by (C)fronte360

ガードレールにかかるサクラの木、石垣を割って育ったド根性サクラ。
いまだ健在なのが嬉しいのですが、建て替えのときは残るのだろうか・・・
この木の背後の実がたわわになっていた柿の木は早々に切られましたしね。

P5216726
P5216726 posted by (C)fronte360

今年の4、5月は親指の手術で入院していたので、すっかりご無沙汰です。

P5216727
P5216727 posted by (C)fronte360

フェンスの向こう側、建物はすっかり取り壊されて整地され、
あとは新しい建物を待つばかりでしょうか。

P5216728
P5216728 posted by (C)fronte360

P5216729
P5216729 posted by (C)fronte360

新旧の対比

posted by fronte360 at 04:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月17日

奈良散歩20170218_酒蔵みてある記(その2)・帰路

近鉄の人気ハイキング「酒蔵みてある記」に再び参加しました。
今回も天理駅をスタート、「稲天」というお酒を造っている稲田酒造がゴール。
天理駅前より本通商店街に入ったら、ものの10分で到着なのですけれど、
約10Kmほど歩いてゴールを目指してゴールしましたが、帰路とします。

P2186317
P2186317 posted by (C)fronte360

天理本通商店街を駅に向かって歩いているとき、懐かしい風景に遭遇。
小学生の集団下校。

P2186320
P2186320 posted by (C)fronte360

上級生が前後に立ち、間に挟まった低学年を守るように歩いてます。

P2186319
P2186319 posted by (C)fronte360

秩序ある集団に嬉しくなってきました。
顔が写らないよう、シャッターを押しました。

P2186321
P2186321 posted by (C)fronte360

丹波市から始まった豊かな風景、そしてのどかな田園風景、
山辺の道の落ち着いた佇まい、そして秩序ある人の集まりなど天理らしい風景、
堪能したハイキングでした。 おしまい。



posted by fronte360 at 04:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月16日

奈良散歩20170218_酒蔵みてある記(その2)・稲天/稲田酒造

近鉄の人気ハイキング「酒蔵みてある記」に再び参加しました。
今回も天理駅をスタート、「稲天」というお酒を造っている稲田酒造がゴール。
天理駅前より本通商店街に入ったら、ものの10分で到着なのですけれど、
約10Kmほど歩いてゴールを目指して歩きましたが、やっとゴール

P2186312
P2186312 posted by (C)fronte360

お店を挟んだ向かい側のスペースで甘酒を
さっそく試飲・・ではなく、振る舞いの甘酒を頂きました。 温まります。

P2186313
P2186313 posted by (C)fronte360

前回の豊祝は、アルコール発酵するまえの甘酒でしたけど、
稲天・稲田酒造のは酒粕を解いたものかな、よく分かりませんが、
しっとりとしておりました。

P2186311
P2186311 posted by (C)fronte360

実はここ、何度もお店の前を通っているのですが、中に入るのは初めて。

P2186314
P2186314 posted by (C)fronte360

天理教会の御神酒を作っておられます。
またリオのオリンピックで優勝した天理大関係者の祝勝会でも
リオで稲天を振る舞われたそうですね。 

P2186318
P2186318 posted by (C)fronte360

店頭には奈良漬け各種も、量り売りもされてましたよ。
最近は奈良漬けも主力商品として位置付けておられるようでした。

P2186316
P2186316 posted by (C)fronte360

店内ごった返していたので、お目当ての1本を購入。
なんだかあっけないですが、帰路としました。

P2186317
P2186317 posted by (C)fronte360




posted by fronte360 at 04:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月15日

奈良散歩20170218_酒蔵みてある記(その2)・天理本通商店街

近鉄の人気ハイキング「酒蔵みてある記」に再び参加しました。
今回も天理駅をスタート、「稲天」というお酒を造っている稲田酒造がゴール。
天理駅前より本通商店街に入ったら、ものの10分で到着なのですけれど、
約10Kmほど歩いてゴールを目指して歩きますが、そろそろゴール。

P2186300
P2186300 posted by (C)fronte360

天理教の本部が見えてきました、ゴール間近です。

P2186303
P2186303 posted by (C)fronte360

本通商店街の中に稲田酒造はあります。
いつもながらの、天理らしい、独特なお店を横目で見ながら歩きます。

P2186305
P2186305 posted by (C)fronte360

遠路天理まで来られる方も多いのでしょうね、
おみやげもの屋さんも多くあります。

P2186308
P2186308 posted by (C)fronte360

海のない奈良県ですが昆布屋さんも何軒かあったりして
そういえば奈良県出身の明石家さんの実家はサンマの開き業でしたね。

P2186309
P2186309 posted by (C)fronte360

神具店の多さがやはりここの商店街の印象を強くしてるな・・・

P2186310
P2186310 posted by (C)fronte360

なーんて散策しながら歩いて、到着。 稲天・稲田酒造です。

P2186312
P2186312 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする