2017年07月07日

奈良散歩20170701_大和郡山城へ

7月1日(土)午後、2週連続でヤボ用があってふたたび大和郡山に。
大和郡山城に向かう途中、看板や石仏など眺めてました。
ようやくお城に向かう踏切を渡ろうとすると・・・

P7016912
P7016912 posted by (C)fronte360

電車がやってきたので、ちょっと写真撮影。

P7016915
P7016915 posted by (C)fronte360

橿原神宮前行きの急行を見送ってようやくお城に向かって歩きます。

P7016916
P7016916 posted by (C)fronte360

この鳥居、柳沢神社への鳥居。 これをくぐりますが・・・

P7016919
P7016919 posted by (C)fronte360

鳥居の反対側には、奈良県立郡山高校。
奈良県内の公立高等学校の中で最も古い歴史を持ついわば第一高等学校ですね。

P7016920
P7016920 posted by (C)fronte360

お城の敷地内にキャンパスがあるのってうらやましいな。



posted by fronte360 at 04:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月06日

奈良散歩20170701_大和郡山の石仏・モニュメント

7月1日(土)午後、2週連続でヤボ用があってふたたび大和郡山に。
大和郡山城に向かう途中、昭和レトロな郡山運送の看板に見入りましたが、
その店の脇に小さな祠がありますね。

P7016908
P7016908 posted by (C)fronte360

祀られている石仏、手前の頭が3つ並んだのがありますね。
庚申さんの三猿かと思いましたけど、ちょっと違うような感じがしますね。
何だろ・・・

P7016909
P7016909 posted by (C)fronte360

さて交差点を渡った先にもちょっと大きめの祠があります。

P7016910
P7016910 posted by (C)fronte360

ガラスが割れているところがあったので失礼して中を撮影
多数の石仏が奉納されていました。

P7016911
P7016911 posted by (C)fronte360

さて踏切を渡ろうと横を見たら・・・何やらモニュメント。

P7016913
P7016913 posted by (C)fronte360

「金魚の塔」だそうです。
金魚というより熱帯魚のエンゼルフィッシュを思ってしまいますよね。

P7016914
P7016914 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月05日

奈良散歩20170701_大和郡山ふたたび

7月1日(土)午後、2週連続でヤボ用があって大和郡山に行ってきました。
ちょっと遅い昼食をとりたくカフェ「彩食キッチンBon」を訪れるも、お休み。
向かい側でお野菜や福祉作業所のパンなど売っていた「さくら倶楽部」もお休み…
仕方なく柳町商店街を離れてやまと郡山城ホールへ。

P7016904
P7016904 posted by (C)fronte360

ここのレストランでお腹を満たしてから大和郡山城へと向かいました。
この先にある交差点、祠のある方に行くのですが(右折するのですが)・・・

P7016905
P7016905 posted by (C)fronte360

この写真を撮っているところにあるのがコレ

P7016906
P7016906 posted by (C)fronte360

「郡山運送」の看板に注目

P7016907
P7016907 posted by (C)fronte360

なんとも昭和レトロな看板に心が躍りました。




posted by fronte360 at 04:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月04日

奈良散歩20170624_大和郡山・金魚の自動販売機

6月24日(土)午後、ヤボ用があって久しぶりに大和郡山に行ってきました。
蒸し暑い日でしたが久しぶりなので、柳町商店街をちょっと散策。
お目当ての金魚の電話ボックスを見つけましたが・・・

P6246894
P6246894 posted by (C)fronte360

水槽は濁っているし、カフェで一息つこうと思ったけど、大勢のお客さん。
斜め前にある郡山八幡神社を横目で見て引き返しました。

P6246897
P6246897 posted by (C)fronte360

神社の前でも若者が市を開いてますね。
「彩食キッチンBon」まで引き返して食事したのですが、
そのお隣のカフェには、金魚の自動販売機があったことに気付きました。

P6246899
P6246899 posted by (C)fronte360

何の変哲もない古い自動販売機・・・

P6246900
P6246900 posted by (C)fronte360

よ〜く見ると・・・金魚の水槽になっているのですね、自動販売機がっ。

P6246901
P6246901 posted by (C)fronte360

面白い町ですね。


posted by fronte360 at 04:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月03日

奈良散歩20170624_大和郡山・金魚の電話ボックス

6月24日(土)午後、ヤボ用があって久しぶりに大和郡山に行ってきました。
蒸し暑い日でしたが久しぶりなので、柳町商店街をちょっと散策。
更に柳町商店街の歩みを進めますと・・・

P6246893
P6246893 posted by (C)fronte360

ありましたっ、電話ボックスを金魚の水槽にしたのがっ!
もとここはガソリンスタンドだったのですが、今はカフェとなってます。

P6246894
P6246894 posted by (C)fronte360

残念ながら掃除が行き届いていないようで・・・水槽が緑になってます。
おまけに休憩しにやってきたのに、高齢者のお散歩団体に占拠されてますよ。
という当方も同年代ですけどね。

P6246895
P6246895 posted by (C)fronte360

中の電話器の受話器から空気がブクブクと出ているんですけどね・・・
判らないよな。

P6246896
P6246896 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

奈良散歩20170624_大和郡山・柳町商店街(その2)

6月24日(土)午後、ヤボ用があって久しぶりに大和郡山に行ってきました。
蒸し暑い日でしたが久しぶりなので、柳町商店街をちょっと散策。
更に柳町商店街の歩みを進めますと・・・

P6246888
P6246888 posted by (C)fronte360

昭和レトロな衣料品店。
そしてここをよ〜く見てみると・・・

P6246889
P6246889 posted by (C)fronte360

給食用エプロンとか体操着とか売っているじゃないですかっ。

P6246891
P6246891 posted by (C)fronte360

もう少し先には、金魚休憩所。
ここにもタライが置いてますね、衣料品店にもありましたけど、
タライを使った市「たらい市」をやっているようですね。

P6246892
P6246892 posted by (C)fronte360

こちらのお店にもタライがならんでますよ。



posted by fronte360 at 04:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

奈良散歩20170624_大和郡山・柳町商店街

6月24日(土)午後、ヤボ用があって久しぶりに大和郡山に行ってきました。
蒸し暑い日でしたが久しぶりなので、柳町商店街をちょっと散策。
更に柳町商店街の歩みを進めますと・・・

P6246882
P6246882 posted by (C)fronte360

金魚のマンホールもあります。

P6246883
P6246883 posted by (C)fronte360

酒屋さん、この角を曲がって進むと近鉄郡山駅ですが、まだ南下します。
このあたりには呉服屋さんがあちこちにありますね。
落ち着いた商店街です(自動車が頻繁に来るのがうっとおしいけれど)。

P6246884
P6246884 posted by (C)fronte360

この呉服屋さんのショーウィンドーにも金魚がいますね。

P6246887
P6246887 posted by (C)fronte360

P6246886
P6246886 posted by (C)fronte360

ネコちゃんが水槽を覗き込んでますよ。
金魚ちゃんには大きなストレスかもしれませんけど、楽しいですよね。

P6246885
P6246885 posted by (C)fronte360

きんぎょのまち、うまくやってますね。


posted by fronte360 at 04:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

奈良散歩20170624_大和郡山・きんぎょのまち

6月24日(土)午後、ヤボ用があって久しぶりに大和郡山に行ってきました。
蒸し暑い日でしたが久しぶりなので、柳町商店街をちょっと散策。
菊屋より柳町商店街の歩みを進めますと・・・

P6246877
P6246877 posted by (C)fronte360

電車の自動改札機に似せた金魚の水槽があるじゃないですかっ!!
「きんぎょのまち」の駅名表示板も素敵です。
ここは「さくら倶楽部」といって、近隣の農家さんのお野菜や
福祉作業所で作られた無添加のパンなどを扱っているお店なのですね。

P6246881
P6246881 posted by (C)fronte360

このあとパンやお野菜を調達させていただきましたが、
パンは国産材料で無添加、しっかりとした自家製パンで食べ応えありました。

なおこのお店の向かいにあるカフェ「彩食キッチンBon
ランチタイムをとっくに過ぎていたのにランチメニューを提供して下さって、
しかも追加100円のドリンクもOK、安くて美味しかった。

P6246879
P6246879 posted by (C)fronte360

美味しかったので、日替わりの自家製ケーキセットも追加注文。
この日はシフォンケーキでしたが、これがまたしっとりとしてて絶品でしたね。
あとで判りましたがここも福祉サービス事業所でした。

P6246878
P6246878 posted by (C)fronte360

綺麗で親切だし、また来たいお店です。


posted by fronte360 at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

奈良散歩20170624_大和郡山・菊屋

6月24日(土)午後、ヤボ用があって久しぶりに大和郡山に行ってきました。
蒸し暑い日でしたが久しぶりなので、柳町商店街をちょっと散策。

P6246876
P6246876 posted by (C)fronte360

商店街の始まる柳1丁目の角にあるのが、奈良の老舗和菓子店・菊屋本店
天正13年(1585年)、豊臣秀長公に連れて来られた、とありますが、
さらにそれ以前より10代ほど更にさかのぼる創業らしく700年ほど続く
(詳細はお店でも分からないみたい)老舗。

P6246874
P6246874 posted by (C)fronte360

御城の大門を出て町人街の1軒目に位置していたことより、
「城の入り口で売っている餅」→「城之口餅(しろのくちもち)」
という通称が付けられたそうです。 看板が奥にありますね。

P6246873
P6246873 posted by (C)fronte360

店頭にはお茶のお湯を沸かすのに用いた茶釜がありますね。
今は使っていないそうですが、16枚の菊花の紋、天皇家の拝領品みたい。

P6246872
P6246872 posted by (C)fronte360

ここからスタートします。


posted by fronte360 at 04:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月21日

奈良散歩20170618_ご近所

梅雨に入ったもののほとんど雨が降らなかった関西地方も今朝は、大雨。
今日は一日大雨らしい。 梅雨だから雨なのは仕方ないけれど・・・

さて、ネタ切れ状態なので18日の日曜日、カメラを持って出かけましたが、
あっという間にカメラが電池切れ・・・ 電池切れまでの写真は以下。

P6186856
P6186856 posted by (C)fronte360

かつては公団住宅と呼ばれていた建物ですが、こんな瀟洒な建物に変身。
以前の建物もよく見ると1棟1棟微妙に大きさなどが異なってましたけどね、
整列して建っていたので同じに見えました。

P6186857
P6186857 posted by (C)fronte360

傾斜などをつけて、同じような建物なんだけれども、
それぞれがきちんと別の建物のような主張も感じますね。
これなら酔って帰っても迷わないかな。

P6186858
P6186858 posted by (C)fronte360

敷地内の外周に面した遊歩道を設けてあります。
「つむぎの小径」 何をつむぐのかは定かではありませんが・・・

P6186859
P6186859 posted by (C)fronte360

と、ここで電池切れ・・・ おしまい。

今日は雨に濡れてもいい化繊のズボンで出社しましょう。 では・・・


posted by fronte360 at 04:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする