2016年10月21日

高知散歩20161007_葛島橋東詰

7月は絵金まつり、8月はよさこい、9月は台風のため行かなかったけど
秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
今回の高知では、特に用事もなく行くべきところも決めておらず骨休めです。

路面電車の1日乗車券を買ったので最寄電停から乗れば良いものを鏡川散歩をし、
上町5丁目より電車の乗って降りたのは、葛島橋東詰。

PA074859
PA074859 posted by (C)fronte360

葛島山の脇においてある車両は昨年来た時より灰色に塗られてしまってます。

PA074857
PA074857 posted by (C)fronte360

よく見ると、ソーラーパネルのようなものも取り付けられていますね。
黒だと暑くなるので灰色にしたのかな?

PA074858
PA074858 posted by (C)fronte360

居住空間としているような感じ。。。
ちなみに2014年12月29日の撮影ではこんなんだったんやけど。

PC299324
PC299324 posted by (C)fronte360

人様のものなので、ここでうだうだ言っても始まりませんよね。
とにかく、目的地はここのハードオフ。 ここでLPレコード発掘調査。

PA074860
PA074860 posted by (C)fronte360

ちょうど1年ほど来ていなかったはずで期待しましたけど・・・
見事に裏切られてあえなく敗退。 引き返すことに。

PA074861
PA074861 posted by (C)fronte360

やけに空が青くてキレイ。
これでは分かり難いけど、中央付近の山の頂きに五台山展望台があるんですね。
あそこから見ると高知の街もキレイやろな・・・

P5034267
P5034267 posted by (C)fronte360

五台山展望台、2013年5月3日の写真でした。

 

posted by fronte360 at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月20日

高知散歩20161007_鏡川散歩(その2)

7月は絵金まつり、8月はよさこい、9月は台風のため行かなかったけど
秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
今回の高知では、特に用事もなく行くべきところも決めておらず骨休めです。

路面電車の1日乗車券を買ったので最寄電停から乗ればいいものを、
ふらふらと散歩を続けています。

PA074848
PA074848 posted by (C)fronte360

シラサギかな・・・ 悠々と飛んでいますねぇ。

PA074849
PA074849 posted by (C)fronte360

バカちょんカメラで、これが限界。 でもまぁよくフレームに入ったもんだ・・・
老眼なんで画面ほとんど見えてないんですけどね。

PA074850
PA074850 posted by (C)fronte360

向こうに新月橋が見えてきたので、散歩はここまでとしましょう。
川沿いを学生アベックが走ってゆきますね。 青春やな。

PA074852
PA074852 posted by (C)fronte360

新月橋のたもとより電車道に出ると上町5丁目の電停。
ここから1日乗車券を使って路面電車で移動することにしました。
向こう側に山猫軒というラーメン屋さん(らぅめん)

PA074854
PA074854 posted by (C)fronte360

ここはまた今度にしましょう。


posted by fronte360 at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

高知散歩20161007_鏡川散歩

7月は絵金まつり、8月はよさこい、9月は台風のため行かなかったけど
秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
今回の高知では、特に用事もなく行くべきところも決めておらず骨休めです。

路面電車の1日乗車券を買ったので最寄電停から乗ればいいものを、
ふらふら歩いて鏡川でコスモス鑑賞後もまだ歩きました。

PA074842
PA074842 posted by (C)fronte360

日差しは強いけれど、吹く風が爽やか・・・
パンダちゃんも、いい天気で嬉しそうな感じ。

PA074843
PA074843 posted by (C)fronte360

台風の影響かな水量がいつもよりも多いみたい。
その分、水音が大きくなって、マイナスイオンも沢山出ていることでしょう。

PA074846
PA074846 posted by (C)fronte360

空も澄んでいて、天高く・・・といった感じ。

PA074847
PA074847 posted by (C)fronte360

平日なんで、学校を終えた学生達が自転車で駆け抜けてゆきます。
青色っぽい紺色の制服は県立西高校の学生かしら・・・青春まっただ中ですね。


posted by fronte360 at 05:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

高知散歩20161007_鏡川のコスモス(その2)

7月は絵金まつり、8月はよさこい、9月は台風のため行かなかったけど
秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
今回の高知では、特に用事もなく行くべきところも決めておらず骨休めです。

路面電車の1日乗車券を買ったので最寄電停から電車に乗ればいいものを、
ふらふら歩いて鏡川でコスモス鑑賞。 河原にも植わっていますよ。

PA074838
PA074838 posted by (C)fronte360

晩秋に刈り取られていたので、ご近所の方?が植えて下さっているみたい。
向こうに見える橋は、渡ってきた紅葉橋。

PA074839
PA074839 posted by (C)fronte360

ほんと綺麗に咲いています。 感謝・感謝・・・

PA074840
PA074840 posted by (C)fronte360

土手に上って旭町の電停まで引き返そうかと思いましたけど、急ぐことはなく、
日差しは強いけれど、吹く風が爽やか・・・

PA074841
PA074841 posted by (C)fronte360

もうちょっと鏡川散歩を楽しむことにしました。


posted by fronte360 at 04:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月14日

高知散歩20161007_鏡川のコスモス

7月は絵金まつり、8月はよさこい、9月は台風のため行かなかったけど
秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
今回の高知では、特に用事もなく行くべきところも決めておらず骨休めです。

早朝5時すぎに高知に到着したものの、落着いた昼前に市街に出ることに。
路面電車の1日乗車券を買ったので最寄電停から乗ればいいものを、
ふらふら歩いて鏡川にやってきました。

PA074832
PA074832 posted by (C)fronte360

この下にお目当てがあります。
コスモスですね。

PA074833
PA074833 posted by (C)fronte360

昨年はもっと盛大に咲いていたのですけれど、
今年は遠目からあまり見えなくてどうしたかなと思っていましたが、
近くまで来ると、はやり綺麗ですね。

PA074834
PA074834 posted by (C)fronte360

台風とか大水でしょうか?
なぎ倒されたような跡もあって、遠目ではいまいちだったのかもしれません。

PA074835
PA074835 posted by (C)fronte360

やっぱり鏡川のこのあたりは気持ちが落ち着きますね。
しばしの散歩を楽しみました。


posted by fronte360 at 04:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

高知散歩20160813(番外編)

P8134666
P8134666 posted by (C)fronte360

P8134667
P8134667 posted by (C)fronte360

P8134668
P8134668 posted by (C)fronte360

さて、今宵の深夜バス(16日朝到着)でまた高知に行く予定でしたが・・・
台風やってきてますしね、今回は断念することにしました。

P8134636
P8134636 posted by (C)fronte360

キャンセルするのは惜しいので、10月に変更です・・・ほぼ高知中毒ですね。

posted by fronte360 at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

土佐おもてなし海援隊20160813(その2)

よさこいの記事ばかりだったので、ちょっと変えて・・土佐おもてなし海援隊

P8134660
P8134660 posted by (C)fronte360

今回、紅一点なんですが男役として武智半平太さん。
背が小さくなった・・・なんてイジられてましたけどね。

P8134657
P8134657 posted by (C)fronte360

紫の衣装の彼が岩崎弥太郎・・・スリムですね。
そして帽子をかぶっているのが、ジョン万次郎。 なかなかのイケメンです。

P8134652
P8134652 posted by (C)fronte360

今回、ちょっと解り難いのが・・・吉村虎太郎クン。

P8134655
P8134655 posted by (C)fronte360

土佐の庄屋出身で土佐勤王党員として投獄・釈放後に天誅組を組織、
大和で挙兵(いわゆる天誅組の変)するも幕府の攻撃で戦死した人ですね。

P8134653
P8134653 posted by (C)fronte360

弥太郎クンの右側のが中岡慎太郎クン(こんな写真しかなくすみません)

P8134654
P8134654 posted by (C)fronte360

そして弥太郎の左側のが、お馴染みの龍馬さんになります。
とにかく土日は駅前広場で頑張っていますので、
もし高知に行かれましたら是非ともご贔屓に・・・

P8134669
P8134669 posted by (C)fronte360

偶然にも8月13日のステージの動画がありました。
上の写真は15時のですが、ステージは13時のだそうです。 注目!!





posted by fronte360 at 04:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月13日

土佐おもてなし海援隊20160813

よさこいの記事ばかりだったので、ちょっと変えて・・「土佐おもてなし海援隊

P8134672
P8134672 posted by (C)fronte360

2017年3月〜2018年12月、「志国高知 幕末維新博」のPR隊として
過去から未来への時空を超え、現代に再び甦った土佐の偉人6人組です。

P8134659
P8134659 posted by (C)fronte360

これまで(2011年4月〜2016年3月まで)活動していた「土佐おもてなし勤王党
通称「もて勤」として愛されていたグループの後継。

P8134662
P8134662 posted by (C)fronte360

「もて勤」時代は固定ファンが沢山いて、座席前列などCD買った人の指定席??
特定の人しか座られない感じでしたけどね。

P8134665
P8134665 posted by (C)fronte360

なんせ今年7月が初ステージ、まだファンもまだまばらな感じですけどね。
応援するには今、こらからが期待です。




posted by fronte360 at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

高知よさこい20160812_高知城(ぞっこん町田’98)

今年のお盆休み、よさこい祭り最終日12日の全国大会に間に合いました。
レベルの高さを求めて14時半前より高知城に行って受賞チームを鑑賞。

審査員特別賞の受賞の「ぞっこん町田’98」
このチームはその名のとおり県外、東京都町田市のよさこいチームです。

P8124553
P8124553 posted by (C)fronte360

県外チームながらなかなかの強豪チームです。

P8124552
P8124552 posted by (C)fronte360

本賞を受賞したチームは、翌年の前夜祭より参加できるので、
それを目指して頑張っておれていて、来年は前夜祭より参加ですね。

P8124550
P8124550 posted by (C)fronte360

でも数年前、同じく前夜祭より参加だったのですが、
台風での大雨に見舞われて、あえなく中止・・・ そんな経験もあったそう。

P8124555
P8124555 posted by (C)fronte360

以来、また頑張ってこれられての受賞。 おめでとうございます。

P8124558
P8124558 posted by (C)fronte360


 
posted by fronte360 at 05:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

高知よさこい20160812_高知城(上町よさこい鳴子連)

今年のお盆休み、よさこい祭り最終日12日の全国大会に間に合いました。
レベルの高さを求めて14時半前より高知城に行って受賞チームを鑑賞。

審査員特別賞の受賞の「上町よさこい鳴子連」
このチームは小学4年生〜中学3年生で構成されたチームです。

P8124562
P8124562 posted by (C)fronte360

第1回大会より参加されていて、連続63回の参加を誇るチームでもあります。
初々しくも凛々しい感じがありますね。

P8124560
P8124560 posted by (C)fronte360

この子供たちがここを卒業されてから、他のチームに移っていって、
更に高知のよさこいを発展させる・・・そんなチームでもあるそうです。

P8124565
P8124565 posted by (C)fronte360

子供チームとはいえ、なかなか練習は厳しいらしいそうです。
虎の穴のようではないでしょうけど・・・

P8124567
P8124567 posted by (C)fronte360

ちょっと緊張感も伝わってきますが、元気いっぱいの踊りに、
カメラマンさんも前ににじよってきてますね。

P8124572
P8124572 posted by (C)fronte360

P8124566
P8124566 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 06:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする