2015年05月26日

天王寺動物園20150511_マレーグマ

5月11日、天王寺動物園に行ってきました。
人気物のホッキョクグマのお隣には小柄なマレーグマ。

P5100681
P5100681 posted by (C)fronte360

P5100682
P5100682 posted by (C)fronte360

クマの仲間では一番小さなクマだそうです。

P5100683
P5100683 posted by (C)fronte360

クマって、哺乳網・ネコ目・クマ科、ということはネコの仲間なのね。

P5100684
P5100684 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月25日

天王寺動物園20150511_ホッキョクグマ

5月11日、天王寺動物園に行ってきました。
実は今年2度目の天王寺動物園、1度目はカメラを持ってましたが写真はなく、
2度目の今回はちょっとネタ切れなので撮ってきました。 最初は人気者。

P5100679
P5100679 posted by (C)fronte360

ホッキョクグマ、通称白クマですね。
小熊が生まれてイッちゃんと名づけられましたけど、この日はモモちゃん。

P5100680
P5100680 posted by (C)fronte360

モモちゃんも人気者。
でっかいカメラを持ったお兄さん達が沢山いましたね。

P5100677
P5100677 posted by (C)fronte360

かわいいポーズを取るたびにバシャバシャとシャター音が轟きます。

P5100678
P5100678 posted by (C)fronte360

こちとらバカチョンカメラですからカシャですけどね。


posted by fronte360 at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月02日

交通科学博物館

昨日5/1、朝潮橋の中央体育館に行く前、ひとつ手前の弁天町で降りました。
駅前の交通科学博物館が閉館して1年、どんな感じかな? と・・・

P5010545
P5010545 posted by (C)fronte360

まだいくつか列車が残っているようです。

P5010546
P5010546 posted by (C)fronte360

かつて40年ほど前、交通科学館だった時代
ここに歩道橋があったと思うのですが・・・それはさておき周囲を歩きます。

P5010547
P5010547 posted by (C)fronte360

手前のは食堂車。 向こうには蒸気機関車も残ってますね。

P5010549
P5010549 posted by (C)fronte360

小学生だった頃、ここのホールで蒸気機関車の映画を観たのを覚えてます。

P5010550
P5010550 posted by (C)fronte360

夜中に始まる釜炊き、ボロ布だったかで火を入れて徐々に炊き上がてゆく・・・
そんなことに妙に感動したものです。

P5010558
P5010558 posted by (C)fronte360

先日、環状線でここを通ったとき、チラっと見えた電気機関車を見に行きます。

P5010553
P5010553 posted by (C)fronte360

DD54形ディーゼル機関車、ぽつんと寂しそうですね。

P5010557
P5010557 posted by (C)fronte360

液体変速機をもったカッコ良い機関車ですが、早々に姿を消した機関車。
まだ小学校に入る前の子供を連れて来たこともありました。

P5010556
P5010556 posted by (C)fronte360

1年前に閉館した交通科学博物館に残された車両たち
来年オープンする京都鉄道博物館に移管予定なのでしょう。
どれも綺麗な概観を保ってました。


オマケ・・・駅前に戻ってちょっと東に歩くと、M高校。

P5010559
P5010559 posted by (C)fronte360

P5010560
P5010560 posted by (C)fronte360

綺麗な外観になっていますが、偏差値はだら下がりみたいです。
卒業生としては複雑な気持ちがあります。

さて本日はこれから出立です。 いつものところ・・・ ではでは




posted by fronte360 at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月01日

造幣局の通り抜け2015_今年の花「一葉」(最終回)

例年この時期にある休日出勤のあとに造幣局の通り抜けに行っていましたが、
今年は年次休暇消化に合わせ、最終日の4月15日に行ってきました。
この日も安定しない天気、午後3時過ぎ、残念ながら小雨の中でのお花見です。

P4150520
P4150520 posted by (C)fronte360

一葉(いちよう)」
東京荒川堤にあった里桜で、花芯から1本の葉化した雌しべがでるのでこの名がある。花は淡紅色で、花弁数は25枚程あり満開時には白味がかる。

P4150521
P4150521 posted by (C)fronte360

P4150524
P4150524 posted by (C)fronte360

P4150525
P4150525 posted by (C)fronte360

なんとか最後は雨はあがりましたけれど、残念なお天気でした。
でも懸命に咲いているサクラはどれも見事。

P4150528
P4150528 posted by (C)fronte360

P4150529
P4150529 posted by (C)fronte360

それではまた来年・・・来れるでしょうか?

P4150531
P4150531 posted by (C)fronte360

  ●

今日より5月、5月1日はメーデー、本日よりGWとなりました。
メーデーの集会など行きませんが、昼前に会社の連中とスポーツ鑑賞ざんす。
珍しいですな。

posted by fronte360 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月30日

造幣局の通り抜け2015_福禄寿・松月・糸括

例年この時期にある休日出勤のあとに造幣局の通り抜けに行っていましたが、
今年は年次休暇消化に合わせ、最終日の4月15日に行ってきました。
この日も安定しない天気、午後3時過ぎ、残念ながら小雨の中でのお花見です。

P4150499
P4150499 posted by (C)fronte360

福禄寿(ふくろくじゅ)」
東京荒川堤にあった大島桜系の里桜で、花は淡紅色で、花弁は波打つようなしわがあり、かたい感じがする。花弁数は15〜20枚あり、大輪として代表的なものである。

P4150500
P4150500 posted by (C)fronte360

P4150503
P4150503 posted by (C)fronte360

P4150502
P4150502 posted by (C)fronte360

松月(しょうげつ)」
東京荒川堤にあった名桜で、平野神社の平野撫子に似ている。花は最初淡紅色で、次第に白色となり、花弁数は25枚程で、葉化雌しべがある。

P4150504
P4150504 posted by (C)fronte360

P4150505
P4150505 posted by (C)fronte360

糸括(いとくくり)」
江戸時代から知られている桜で、花は淡紅色、花弁数は10〜15枚ある。

P4150507
P4150507 posted by (C)fronte360

P4150506
P4150506 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

造幣局の通り抜け2015_須磨浦普賢象・市原虎の尾

例年この時期にある休日出勤のあとに造幣局の通り抜けに行っていましたが、
今年は年次休暇消化に合わせ、最終日の4月15日に行ってきました。
この日も安定しない天気、午後3時過ぎ、残念ながら小雨の中でのお花見です。

P4150498
P4150498 posted by (C)fronte360

須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)」
平成2年4月、兵庫県神戸市の須磨浦公園において「普賢象」の枝変わりとして発見された。花色が黄緑色に変化したもので、開花終期には花弁の基部から赤色に変色していく。

P4150491
P4150491 posted by (C)fronte360

P4150492
P4150492 posted by (C)fronte360

市原虎の尾(いちはらとらのお)」
京都洛北市原にあった桜で、その咲く有様は虎の尾のようで、花は淡紅白色で、花弁数は30〜40枚ある。

P4150493
P4150493 posted by (C)fronte360

P4150494
P4150494 posted by (C)fronte360

P4150496
P4150496 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 04:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

造幣局の通り抜け2015_朱雀・雨宿・楊貴妃

例年この時期にある休日出勤のあとに造幣局の通り抜けに行っていましたが、
今年は年次休暇消化に合わせ、最終日の4月15日に行ってきました。
この日も安定しない天気、午後3時過ぎ、残念ながら小雨の中でのお花見です。

P4150473
P4150473 posted by (C)fronte360

朱雀(しゅじゃく)」
昔、京都朱雀にあった有名な桜で、直径4、花弁数は10枚程あり、花は淡紅色で、外弁はやや濃紅、やや垂れ下がって咲く。

P4150475
P4150475 posted by (C)fronte360

P4150476
P4150476 posted by (C)fronte360

雨宿(あまやどり)」
東京荒川堤にあった桜で、葉かげに垂れて咲く形があたかも葉かげに雨をよけているようにみえるのでこの名がある。蕾は淡紅色、花は白色、花弁数は10〜15枚ある。

P4150477
P4150477 posted by (C)fronte360

P4150479
P4150479 posted by (C)fronte360

P4150482
P4150482 posted by (C)fronte360

楊貴妃(ようきひ)」
昔、奈良地方にあった桜で、つぼみは濃紅色であるが、開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、中国の楊貴妃を連想して世人が名付けた。花弁数は、20枚程である。

P4150487
P4150487 posted by (C)fronte360

P4150486
P4150486 posted by (C)fronte360

P4150488
P4150488 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 03:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

造幣局の通り抜け2015_普賢象・六高菊・園里黄桜

例年この時期にある休日出勤のあとに造幣局の通り抜けに行っていましたが、
今年は年次休暇消化に合わせ、最終日の4月15日に行ってきました。
この日も安定しない天気、午後3時過ぎ、残念ながら小雨の中でのお花見です。

P4150457
P4150457 posted by (C)fronte360

普賢象(ふげんぞう)」
室町時代から京都地方にある有名な桜で、花の中から葉化した二つの雌しべが突き出し、その先端が屈曲する。その状態が、普賢菩薩の乗る象の鼻に似ているところから、この名が付けられた。花は淡紅色であるが、開花が進むにつれ白色となり、花弁数は20〜40枚ある。

P4150459
P4150459 posted by (C)fronte360

P4150460
P4150460 posted by (C)fronte360

P4150462
P4150462 posted by (C)fronte360

六高菊(ろっこうぎく)」
花は淡紅白色で菊桜の系統である。旧制第六高等学校(現在の岡山大学)の校庭にあつたところから、この名が付けられた。

P4150464
P4150464 posted by (C)fronte360

P4150465
P4150465 posted by (C)fronte360

P4150466
P4150466 posted by (C)fronte360

園里黄桜(そのさときざくら)」
長野県須坂市豊丘町梅ノ木地区で羽生田郁雄氏が発見した普賢象の枝変わり品種で、黄緑色に緑の筋が入った花を咲かせる。旧村名にちなんでこの名がつけられた。

P4150471
P4150471 posted by (C)fronte360

P4150468
P4150468 posted by (C)fronte360

P4150472
P4150472 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

造幣局の通り抜け2015_紅華・松月・御衣黄

例年この時期にある休日出勤のあとに造幣局の通り抜けに行っていましたが、
今年は年次休暇消化に合わせ、最終日の4月15日に行ってきました。
この日も安定しない天気、午後3時過ぎ、残念ながら小雨の中でのお花見です。

P4150447
P4150447 posted by (C)fronte360

紅華(こうか)」
北海道松前町の浅利政俊氏が実生の中から選出育成した桜で、濃紅色の花が密生して咲き、咲き方が華やかであるとことから、この名が付けられた。花弁数は30〜40枚ある。

P4150449
P4150449 posted by (C)fronte360

P4150448
P4150448 posted by (C)fronte360

P4150450
P4150450 posted by (C)fronte360

松月(しょうげつ)」
東京荒川堤にあった名桜で、平野神社の平野撫子に似ている。花は最初淡紅色で、次第に白色となり、花弁数は25枚程で、葉化雌しべがある。

P4150452
P4150452 posted by (C)fronte360

P4150451
P4150451 posted by (C)fronte360

P4150453
P4150453 posted by (C)fronte360

御衣黄(ぎょいこう)」
花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の縦線が現われる大変珍しい品種で、花弁数は15枚程である。

P4150454
P4150454 posted by (C)fronte360

P4150456
P4150456 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

造幣局の通り抜け2015_一葉・八重曙

例年この時期にある休日出勤のあとに造幣局の通り抜けに行っていましたが、
今年は年次休暇消化に合わせ、最終日の4月15日に行ってきました。
この日も安定しない天気、午後3時過ぎ、残念ながら小雨の中でのお花見です。

一葉(いちよう)」
東京荒川堤にあった里桜で、花芯から1本の葉化した雌しべがでるのでこの名がある。花は淡紅色で、花弁数は25枚程あり満開時には白味がかる。

P4150442
P4150442 posted by (C)fronte360

P4150443
P4150443 posted by (C)fronte360

八重曙(やえあけぼの)」
花は淡紅色で、花弁数は11〜17枚あるが、部分により濃淡がある。芳香に富んでいる。

P4150444
P4150444 posted by (C)fronte360

P4150445
P4150445 posted by (C)fronte360

平日なのですが、雨の中でもけっこうな人出ですね。
アジアの外国人の方が多くいらっしゃるようですけれど・・・

P4150446
P4150446 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする