2015年09月28日

高知散歩20150919_到着・土佐の偉人

シルバーウィーク、18日の夜行バスにて高知に到着しました。
今回は追手筋を歩いて帯屋町へと進みました。

P9191513
P9191513 posted by (C)fronte360

さすがに朝6時半、ほとんど人通りはありませんが、かえって清々しい感じ。

P9191514
P9191514 posted by (C)fronte360

土佐の偉人のフラフが色々とぶら下がってます。
四国をほぼ統一した長宗我部元親。 最近はイケメン武将としても有名ですね。

P9191515
P9191515 posted by (C)fronte360

帯屋町チェントロの前には、山内一豊。
この銅像は高知城脇にある県立図書館の手前にありますね。

P9191516
P9191516 posted by (C)fronte360

ひろめ市場も閑散。

P9191517
P9191517 posted by (C)fronte360

大橋通り商店街も人はおりません。 当たり前ですが・・・

P9191518
P9191518 posted by (C)fronte360

大橋通商店街の偉人は、板垣退助。
この商店街を抜けて、電車を道を渡ったすぐのところが生誕の地ですものね。
さて、いつもはこちらに曲がって電車道に出て路面電車に乗るのですが、
今回はひろめ市場の前を直進してまだ西に進みました。


posted by fronte360 at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月27日

高知散歩20150919_到着

シルバーウィーク、うだうだしているうちに高知行きバスは満席となり、
今回の高知行きは一度は諦めましたが、増便に気付いた時は即座に座席確保。
18日の夜行バスにて、19日(土)早朝に高知に到着しました。
ちなみにこの便はバス3台で運行、3台も連なったのは始めてです。
とにかくこの便だけで90名もが高知に民族移動でした。

P9191509
P9191509 posted by (C)fronte360

朝6時、予定より若干早く高知駅バスターミナルに到着。
はりまや橋バスターミナルの方が路面電車に乗換えが楽なのですが、
高知駅よりエースワンに行き、そして市街をブラブラと歩くのが定番コース。
今回は追手筋を歩いて帯屋町へと進みました。

P9191510
P9191510 posted by (C)fronte360

小学校の跡地に県立と市立とが融合した新図書館を建設中ですが・・・
東洋ゴム工業の免震ゴム偽装問題によって完成が大幅に遅れる見込みだそうです。
ちなみにここは、土佐藩参政・吉田東洋が勤皇党員に暗殺された場所ですね。
以前はここに石碑がありましたが、工事中のためこんな看板になっています。

P9191511
P9191511 posted by (C)fronte360

ここより帯屋町の通りに入るとダイエーの跡地、ようやく工事が終りました。
高知の金高堂という書店が1階に入っている帯屋町チェントロ(CENTRO)。
1〜2階が商業施設・医療機関、3階はオフィス、5〜14階がマンション。
4階には防災設備を備えたテラスが備わっています。 

P9191512
P9191512 posted by (C)fronte360

高知大学地域協同学部のフラフがぶら下がってますね。
今年新設された学部、高知の発展に寄与してくれることを期待します。


posted by fronte360 at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月05日

高知散歩20150809_帰路

8月5〜9日、早めの夏季休暇いただいて高知に行ったときの話題へと戻り、
9日(日)の帰路、まずは高知駅前。

P8091384
P8091384 posted by (C)fronte360

よさこい祭りの高知駅前演舞場の看板。 よさこい祭りは10〜11日ですが、
9日は前夜祭、昨年の受賞チームの演舞と、花火大会もあって盛り上がり、
12日は後夜祭、今年の受賞チームと全国よりエントリーされたチームが競演、
最後まで盛り上がるのですね。

P8091385
P8091385 posted by (C)fronte360

高知市内9ヶ所の競演場・7ヶ所の演舞場で約200チーム、約19,000人が参加、
今年は以下のような結果となりました。

<第62回よさこい祭り>

● よさこい大賞
  ほにや

● 金賞
  ダイヤモンドダイニングよさこいチーム
  濱長 花神楽
  俵屋グループ

● 銀賞
  京町・新京橋 ゑびす・しばてん連
  帯屋町筋
  セントラルグループ踊り子隊

● 審査員特別賞
  いなん
  高松よさこい連
  高知銀行

● 地区競演場連合会奨励賞
  au
  旭食品
  一や GROUP
  NTTドコモ
  サボタージュ
  國士舞双
  華・男衆
  桜(高知中央高等学校)
  おきゃく屋
  TACYON
  大富士with雄大グループ
  菜園場菜の笑≠ウ組

● 地区競演場連合会地方車奨励賞
  高知信用金庫
  本山さくら
  濱長 花神楽

今年は、十人十彩やとらっくが参加を取り止めたなか、
よさこい祭りを立ち上げに貢献された料亭濱長さんのチーム「濱長 花神楽」、
参戦されて今年で6年目だそうですが、正調よさこいを標榜された踊りで
金賞受賞というのが明るい話題ではなかったでしょうか。


posted by fronte360 at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

高知散歩20150721_多度津

7月19日の絵金まつりを楽しみに行った高知の帰路の話題へと戻ります。
7月21日(月)、遊休休暇を使って青春18きっぷでの帰路としました。

高知駅10時41分発の阿波池田行き、13時8分に阿波池田に到着。
そのまま車両は、13時35分発の多度津行きとなりまして、多度津到着。

さっそく駅舎を出て、鉄道遺産の給水タンクを見に行きました。

P7211205
P7211205 posted by (C)fronte360

お隣の食堂は「準備中」

P7211206
P7211206 posted by (C)fronte360

跨線橋に上ってみました。
向かって右側の煉瓦製の給水塔は大正2年頃の建築だそうで、
向かって左側の鉄骨製の給水塔は昭和初期または戦後すぐのものだそうです。

P7211210
P7211210 posted by (C)fronte360

駅のホームを俯瞰します。

P7211208
P7211208 posted by (C)fronte360

そして煉瓦製の給水塔をじっくりと鑑賞

P7211211
P7211211 posted by (C)fronte360

P7211212
P7211212 posted by (C)fronte360

ちょっと角度を変えて・・・

P7211214
P7211214 posted by (C)fronte360

さて、駅前に戻って岡山を目指します。

P7211215
P7211215 posted by (C)fronte360

駅前にあった、少林寺拳法発祥のまちの碑
多度津が少林寺拳法が生まれたまちだったとは不覚にも知りませんでした。
中国武術の少林拳と混同してました。 いやはや・・・

P7211216
P7211216 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

高知散歩20150721_坪尻

7月19日の絵金まつりを楽しみに行った高知の帰路の話題へと戻ります。
7月21日(月)、遊休休暇を使って青春18きっぷでの帰路としました。

高知駅10時41分発の阿波池田行き、13時8分に阿波池田に到着。
そのまま車両は、13時35分発の多度津行きとなります。
そして坪尻駅に到着。 ここもスイッチバック。

P7211201
P7211201 posted by (C)fronte360

この先にも線路はありません。

P7211200
P7211200 posted by (C)fronte360

進行方向を変えて引込線に入ったあと、
また元の進行方向として、駅を見下ろして先へと進みます。

P7211202
P7211202 posted by (C)fronte360

P7211203
P7211203 posted by (C)fronte360

P7211204
P7211204 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月02日

高知散歩20150721_新改

7月19日の絵金まつりを楽しみに行った高知の帰路の話題へと戻ります。
7月21日(月)、遊休休暇を使って青春18きっぷでの帰路としました。

高知駅10時41分発の阿波池田行き、土佐山田でいったん下されたので、
定刻よりもやや遅れて土佐山田を出発。 次の駅は、新改(しんがい)。

P7211193
P7211193 posted by (C)fronte360

珍しくも無くなりましたが、ここはスイッチバックの駅。
だから、この先に線路はありません。

P7211194
P7211194 posted by (C)fronte360

平日なので、車内は空いております。
夏休みシーズン佳境ともなると、けっこう座席が埋まるのですけどね。
でもさすがに新改あたりでは立っている人は、写真撮影する人だけで、
座ることはできますけどね。

P7211195
P7211195 posted by (C)fronte360

進行方向を変更して出発!

P7211196
P7211196 posted by (C)fronte360

待避線に入って、ここでまた進行方向を変更(スイッチバック)

P7211197
P7211197 posted by (C)fronte360

信号が青、この先のトンネルへと進みます。

P7211199
P7211199 posted by (C)fronte360


 
posted by fronte360 at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

高知散歩20150721_土佐山田

7月19日の絵金まつりを楽しみに行った高知の帰路の話題へと戻ります。
7月21日(月)、遊休休暇を使って青春18きっぷでの帰路としました。

いつもの高知駅10時41分発の阿波池田行きに乗って土佐山田に到着。
この日、大雨の影響でダイヤが乱れていて(といっても徐行する特急ダイヤ)
乗ってきた列車は、特急列車の行き違いをするために乗客を降ろして引込線へ。
こんなことは初めてです。

P7211183
P7211183 posted by (C)fronte360

荷物を持ってホームで特急列車がやってくるのを待ちます。

P7211185
P7211185 posted by (C)fronte360

上りの「南風」がやってきました。

P7211186
P7211186 posted by (C)fronte360

P7211187
P7211187 posted by (C)fronte360

下りの「南風」もやってきました。 こちらは、あんぱんまん。

P7211188
P7211188 posted by (C)fronte360

1番線には高知行き普通、2番線には下り「南風」3番線には上り「南風」
そして引込線には阿波池田行きの普通列車が退避しています。

P7211189
P7211189 posted by (C)fronte360

P7211190
P7211190 posted by (C)fronte360

線路を譲った上り特急が出て行きましたので・・・

P7211191
P7211191 posted by (C)fronte360

P7211192
P7211192 posted by (C)fronte360

いよいよこちらも出発です。

 
posted by fronte360 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月31日

高知散歩20150721_しんたろう号

7月19日の絵金まつりを楽しみに行った高知の帰路の話題へと戻ります。
7月21日(月)、遊休休暇を使って青春18きっぷでの帰路としました。

いつもの高知駅10時41分発の阿波池田行きに乗りますが、
隣のホームには土佐くろしお鉄道の9640形(くろしお)9640-2Sが停車中。
展望デッキの付いた「しんたろう号」、中岡慎太郎のことですね。
このほかに岩崎弥太郎の「やたろう号」もあります。

P7211176
P7211176 posted by (C)fronte360

海側の側面がオープンの展望デッキになっているので、
潮風を浴びながら太平洋を眺望を楽しむことができるのですね。

P7211177
P7211177 posted by (C)fronte360

P7211180
P7211180 posted by (C)fronte360

P7211179
P7211179 posted by (C)fronte360

P7211182
P7211182 posted by (C)fronte360

しっかし・・・、よく見ると、塗装がハゲハゲ。
ちょっと痛ましい感じさえしますね。。

P7211178
P7211178 posted by (C)fronte360


 
posted by fronte360 at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

高知散歩20150807_金曜市

8月5〜9日、早めの夏季休暇いただいて、また高知に行ってきました。
7日、高知の金曜市へと行ってみました。

P8071351
P8071351 posted by (C)fronte360

高知駅前より西に進み、郵便局の前を通って少し歩くと、愛宕町商店街。

P8071352
P8071352 posted by (C)fronte360

商店街の先、土讃線の線路(高架)が向こうに見えますね。
あそこでやってるはず・・・

P8071353
P8071353 posted by (C)fronte360

高架下までやってきましたが・・・もう店終いですか・・・13時なのに。

P8071354
P8071354 posted by (C)fronte360

P8071355
P8071355 posted by (C)fronte360

やっぱり暑いためでしょうね、ここも今は午前中が勝負なんでしょうね。

P8071357
P8071357 posted by (C)fronte360

なんだか高架が不思議と未来っぽい感じ・・・



posted by fronte360 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月27日

高知散歩20150807_鏡川・旭町

8月5〜9日、早めの夏季休暇いただいて、また高知に行ってきました。
7日金曜日、高知には金曜市もあるので行ってみようと思い立ち、
旭町3丁目の電停まで歩くことにしました。

P8071338
P8071338 posted by (C)fronte360

鴨部より紅葉橋にて鏡川を渡ります。 暑いのですが、空が綺麗です。
この辺りアユも棲息できる水質であり、子どもたちが水遊びしてますね。
いいなぁ・・・

P8071339
P8071339 posted by (C)fronte360

中学生か高校生か・・・網を持って、釣りでしょうか。

P8071341
P8071341 posted by (C)fronte360

夏やすみ、水辺で戯れる子供たち。 そのままですな。

P8071342
P8071342 posted by (C)fronte360

P8071343
P8071343 posted by (C)fronte360

高知の北、四国山地には積乱雲が湧きあがっていて、雨かもしれませんね。

P8071345
P8071345 posted by (C)fronte360

紅葉橋をきって住宅街の中、レトロなお店が懐かしくて好きな所。

P8071349
P8071349 posted by (C)fronte360

この路地を抜けたら、電車道。
欲しいものが安く売ってますけど、荷物になるので見送りましょう。

P8071350
P8071350 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする