2010年11月13日

知恩院にいます

101113_1320~0002.jpg美術館に行くつもりが

道を間違えて

知恩院

小学校の遠足以来

posted by fronte360 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

いざ、帰還

101112_2017~0001.jpg新幹線の中

山川の世界史の教科書
にごり酒片手に爆睡して帰りましょう!



posted by fronte360 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

「韋駄天(いだてん)」を呑む

今宵は広島県世羅産・六条大麦を使用した焼酎「韋駄天(いだてん)」で一献。

IMGP2933
IMGP2933 posted by (C)fronte360

広島県世羅郡、母親の出身地、我がルーツであります。
その、広島県立世羅高校といえば、高校駅伝の名門校、昨年の優勝校です。

IMGP2934
IMGP2934 posted by (C)fronte360

その世羅産の麦を使って造った焼酎が「韋駄天(いだてん)」
地元のヒーロー、高校駅伝の名門校を意識していることは間違いありません。

じつは、前回の帰省時、実家よりもらってきていましたが、
飲んだくれて呑むのは勿体なく…温存してましたが、今宵はこれで一献。
焼酎に合うよう、砂肝、ししゃもを焼き、久しぶりに茄子も焼いてみました。

酒は文化ですな。

.

posted by fronte360 at 20:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

陀羅尼助(だらにすけ)でも・・・

3日、文化の日の夜のこと
いきなりノートPCの画面が真っ暗になって、うんともすんとも言わなくなり、
起動すらできなくなって、リカバリCD使ってシステム復元を試みましたけれど・・・

結局、購入時の状態に戻すべくハードディスクをフォーマット(涙)
すべて無くなりました。

OS(Windows VISTA)のインストールまではうまくいきましたが、
このあとのパッチとサービスプログラム(SP)のインストールに手間取って
またこの途中、また真っ暗になったりして、ハードディスクの不良箇所も復元

昨夜、なんとかSP2のインストールにも成功したので
ようやく録画していたケンミンショウを見ることができましたよ。

IMGP2919
IMGP2919 posted by (C)fronte360

似非・奈良県民の我が東京の部屋にもありまっせ「陀羅尼助(だらにすけ)」
飲んだことないですが・・・

いくら陀羅尼助でも、ノートPCは直りませんわな。
せっせと、環境復元に取り組むとしましょう。

.

posted by fronte360 at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

高徳(たかのり)、いただきました

日本酒の酒米として有名な山田錦を使ったお酒「高徳」、しかも吟醸酒。
これが届いたとき、すでに出来上がりかけていたので・・・
思案しましたが、試飲すると、軽やかな吟醸香。
ありがとうございました。

IMGP2889
IMGP2889 posted by (C)fronte360

今宵はこれをメインに、鰹のタタキなど、久々に豪華な食卓となりました。
といっても、最近ダイエットもしてましたし、緊縮財政でもあって
ロクなもの口にしていないこともありますがね・・・

IMGP2891
IMGP2891 posted by (C)fronte360

とにかく「高徳」、軽い芳醇さがいいですね。
ツウの酒は辛口、そう言われますけれども、よく熟したお酒はほの甘く、
成熟によるおだやかな味わいこそ、お酒本来の成熟を味わっているのだと
このところそう思っていたりします。

IMGP2894
IMGP2894 posted by (C)fronte360

そして今宵はゆらむぼさんを偲び、「薫風」も炊いてみました。
本当にありがたいことです。

.

posted by fronte360 at 22:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

山川出版 世界史

世間では「もういちど読む山川世界史」がヒットしているようですね。

自分も受験生の頃、山川出版の世界史の教科書を使って受験しましたし、
何より世界史は得意科目でもあったので、教科書を隅から隅まで読み、
また参考書より、色とりどりの書き込みもして、覚えたものでした。

その時代から、すでに30年以上が経ってしまいましたが、
今また、世界史の教科書を読んでいたりします。

IMGP2790
IMGP2790 posted by (C)fronte360

これは30年前のものではなくて、長女が昨年使っていた教科書ですね。
日本史で受験するとか、不要になったので、先日の帰省時に貰ってきました。

この他にも、生物T・Uの問題集も要らないのがあったので貰ってます。
生物も得意科目でしたけれど、長男の生物Uの教科書を見たら、
まず最初、「生物多様性」が載っているのに、驚きました。

この教科書は貰ってませんが(「しっかり使え」、と言っておきました)
世の中は、知らないうちに、微妙に変化しているのですね。

世界史、自分が覚えた時とは名称等が微妙に変わっているものもあったり、
より詳しくなっていたりと、ふむふむと思いながら、読んでいます。
ただし、読む速度は、亀の歩みよりもノロいのですけれど・・

とにかく、新しいことを覚えること、この年齢ではとても大変で、
硬くなった頭に、新たに知識を注入することは、容易ではありません。
せめて、かつて覚えていたこと、それを少しでも掘起して、脳の活性化・・・
それを図りたい、なんて思っているのですわ。

アルコールを止めれば、脳細胞はもっと活性化するかもしれませんけど・・・

.

posted by fronte360 at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

さらば京都

101011_1354~0001.jpgさすがに混んでますよ

京都から新幹線でいざ帰還



posted by fronte360 at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

薬師寺

101010_1440~0001.jpgやってきました。

東塔が見られるのも今月末まで

来月より覆いがかぶって
平成の大修理となります。

完成は平成30年となっています。

それまで生きていられるか・・
そんな思いでやってきました。


posted by fronte360 at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

せんとくん、帰ってきたよ

101008_2244~0001.jpg雨もようの京都に到着

最終の奈良行き特急はACE

これはラッキーですよ



posted by fronte360 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

一人お疲れさん

101002_0150~0001.jpg予定より早く終わりました。

とは言うものの、終電は既になく
ホテルで一人お疲れさん会

さっと飲んで寝ましょう。

喉が痛いのは風邪かも
あと口内炎もできましたしね。

 ●

9時半に帰宅しました。
喉の痛みは、ちょっとマシになったけれど、疲れが抜けてませんねぇ。
来週も待機と、途中に私的な飲み会もあるので、養生しましょ・・・





posted by fronte360 at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする