2012年07月25日

高知市街点描

高知の海で獲れるものといえば、鯨か鰹ですけど・・・
高知のネコが持っているのは、鰹ですね〜

P7211090
P7211090 posted by (C)fronte360

ネコといえば、こんなネコもいましたが・・・
場違いと思うのは自分だけ??

P7231202
P7231202 posted by (C)fronte360

なお、現在のはりまや橋は、こんなに小さなモニュメントになってますが、
地下にはかつて「がっかり橋」と呼ばれた頃の大きな欄干が置いてあります。

P7231199
P7231199 posted by (C)fronte360

そして、高知の夏の風物詩といえば「よさこい」

P7211087
P7211087 posted by (C)fronte360

帯屋町の商店街には、こんな垂れ幕があちこちにあって、盛り上げてます。

P7231206
P7231206 posted by (C)fronte360

しかし、全国各地で「ナントカよさこい」が流行っているので、
右下にしっかりと、自己主張してますね。

P7231207
P7231207 posted by (C)fronte360

今日もここで時間切れ・・・
最後に、高知といえば、やっぱりコレでしょう的なものを貼っておきます。

P7231222
P7231222 posted by (C)fronte360

左から、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎、ですよ。

.

posted by fronte360 at 05:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

五台山展望台

5月3日に行った高知・五台山展望台からの写真を貼っておきます。

P5030340
P5030340 posted by (C)fronte360

展望台の標高は139メートル(山頂は146メートル)
この展望台は、このように突き出ていたりします。

P5030347
P5030347 posted by (C)fronte360

高知市街を一望できます。

P5030341
P5030341 posted by (C)fronte360

高知城を望遠レンズでとらえてみました。 わかるかな〜

P5030342
P5030342 posted by (C)fronte360

.

posted by fronte360 at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月30日

西国霊場第三十一番札所 竹林寺

ほんま慢性ネタ切れですみません・・・
5月3日に行った高知・五台山の竹林寺の写真を貼っておきます。

P5030353
P5030353 posted by (C)fronte360

竹林寺は神亀元年(724年)、聖武天皇の勅願を奉じた行基により創建され、
中国の五台山に似ていることより五台山と名付けられたそうです。

P5030357
P5030357 posted by (C)fronte360

緑豊かな古刹は、落着いた雰囲気です。

P5030365
P5030365 posted by (C)fronte360

本尊は文殊菩薩さまですが、秘仏で50年に一度の御開帳となります。
再来年(2014年)がその年にあたるので、その時は是非とも拝観したいな。

P5030358
P5030358 posted by (C)fronte360

P5030364
P5030364 posted by (C)fronte360

.

posted by fronte360 at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

花の皿鉢料理・竹林寺

ちょっと(慢性)ネタ切れなんで・・・
5月3日に行った高知・五台山の竹林寺にある花皿鉢を貼っておきます。

P5030368
P5030368 posted by (C)fronte360

P5030373
P5030373 posted by (C)fronte360

P5030372
P5030372 posted by (C)fronte360

P5030370
P5030370 posted by (C)fronte360

.

posted by fronte360 at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

花の皿鉢料理

ちょっとネタ切れなんで・・・
5月3日に行った高知県立牧野植物園の写真を貼っておきます。

高知県の郷土料理で大皿に刺身などを盛った皿鉢料理(さわちりょうり)
これをイメージした花壇に色とりどりの花がとても綺麗に植えられていて
その名も「花皿鉢」だそうです。

P5030399
P5030399 posted by (C)fronte360

P5030401
P5030401 posted by (C)fronte360

とくに園の一番奥まった場所にある北園芝生広場まで歩いてゆくと、
青空のもと、眼下にひろがる平野、向こうに見える四国山地を臨みつつ、
芝生の花皿鉢の絢爛たる花がとてもインパクトありました。

P5030411
P5030411 posted by (C)fronte360

P5030414
P5030414 posted by (C)fronte360

ガーデンデザイナー吉谷桂子さんのプロデュースによるものだそうです。
6月10日までとなっています。

.

posted by fronte360 at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

高知市街を見おろして

5月3日、五台山展望台より高知の街を見下ろしてきました。

五台山、地形が中国の五台山に似ている事から行基により命名されたそうで、
山頂の展望台から高知市街地や浦戸湾を眺める事ができる・・・と、
バスのなかでは何度も聞いてましたが、実際に降りたのは始めてです。

P5030336
P5030336 posted by (C)fronte360

屋上より突き出ている展望台より、まずは河口、浦戸湾方向。

P5030339
P5030339 posted by (C)fronte360

そして目を右にやると、高知市街が一望できます。
正面の山肌が黄色いのは、シイの木が花をつけていて、色が変わってます。
スギやヒノキではなく、どんぐりの成るシイの木ですね。

P5030341
P5030341 posted by (C)fronte360

市街地の中、カメラの24倍の望遠を使って更に見ると・・・
だいたいこの辺り、と周囲の地形で判断して高知城を望むことが出来ました。

P5030342
P5030342 posted by (C)fronte360

ご覧のとおり、高知市街は大きな川に挟まれた平地なのがよく分かりますね。
そして、地震発生時の津波では水没する、と言われていることも納得・・・

そこで高知市が、登記簿の一筆単位での詳細な標高マップを作成したそうで、
この5月1日より公開していました → ココ

P5030347
P5030347 posted by (C)fronte360

これによると高知城で標高40mですが、市街地は概ね2〜3m程度ですよ。
南海地震・東南海地震発生時は注意が必要ですね。

ということは置いておいても、五台山展望台からはいい眺めが堪能できます。

P5030344
P5030344 posted by (C)fronte360

背後には竹林寺の五重の塔、水平線は太平洋です。

P5030346
P5030346 posted by (C)fronte360

.

posted by fronte360 at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

高知の空

昨夜、奈良の自宅に戻ってきました。
明石海峡大橋の手間より渋滞に巻き込まれて1時間遅れにて到着。
名残惜しさもまたひとしおでした。

奈良も今日はいい天気ですが、空の青さが違いますね。
盆地ですからね、空気が多少澱んでいるのかもしれませんが、
高知は海に面していることもあるせいでしょうね、ブルースカイ。
白い雲が、夏を思わせるようでした。

P5030438
P5030438 posted by (C)fronte360

P5030439
P5030439 posted by (C)fronte360

これは3日の夕方6時前、部屋に戻る途中でのショット。
月が綺麗だったのでおもわず撮ったもの。

いい時間でした。

.

posted by fronte360 at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

リョーマくん、頑張ってます

昨日は曇り空ながら夕方まで天気は保ってましたが、
いかんせん出かけるのが遅くて、My遊バスにも乗り遅れて1時間待ち…
牧野植物園と竹林寺に行くのは先送り、買い物だけ済まして戻りました。

このGW前半、天気に恵まれません。
龍馬ブームも過ぎてしまって、観光客も少ないようで駅前は閑散…
でも、着ぐるみのリョーマくん、今年で3年目ですが、今年も頑張ってます。

P5010327
P5010327 posted by (C)fronte360

P5010328
P5010328 posted by (C)fronte360

ちょっと見た感じ、着ぐるみの素材が新しくなっているようです。
昨年までは、弥太郎もいたんですけどね、それは発見できず。

こちらのリョーマくんには、お休みはないようです。

.


posted by fronte360 at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする