12月5日、関西に帰任して初めての東京出張。
しかも前泊となったのでアレコレと宿探し、悩んだ挙句に選んだ吉池ホテル。
御徒町の駅前にそびえ建っていた(現在取り壊して建替中)百貨店「吉池」
そこが経営するホテルが御徒町にあったのですね。
古いビル、おまけにフロントも相当年輩の方が出てこられて吃驚しましたが、
建物は古いながらも精一杯綺麗にし、フロントの方もとても丁寧な受け応え、
百貨店「吉池」同様の懐かしさを感じ、気に入りました。
新橋オフィス 8:20 出勤予定、少々早くホテルを出、駅と反対側へ歩きますと、
向こうに見慣れた坂が見えます。 天神男坂です。
IMGP8061 posted by (C)fronte360
懐かしい、という感慨はなく、ついこの前まで来ていて、また来たって感じ。
天神男坂のたもと、女坂との分かれ目にお地蔵さんを発見しました。
写真撮って、やっていることは変わりませんね。
IMGP8066 posted by (C)fronte360
階段を上って湯島天神・拝殿、早朝よりお参りされる方もおられました。
当方もいちおう受験生を抱える身、お参りしましたよ。
IMGP8067 posted by (C)fronte360
あとは境内を一巡り。 狛犬さん
IMGP8068 posted by (C)fronte360
銅で造られたなで牛さんのアップも貼っておきましょう。
IMGP8072 posted by (C)fronte360
庭園、中央に建つのは泉鏡花の「筆塚」
IMGP8069 posted by (C)fronte360
泉鏡花は「湯島の白梅」の原作である「婦系図」の作者ですね。
昭和17年、里見惇、久保田万太郎、岩田藤七らによって建てられた石碑です。
庭は2・3年前に整備されて綺麗になってますけれど・・・
IMGP8070 posted by (C)fronte360
本殿の裏手に回って見上げると、東京らしい青空に月が残ってました。
IMGP8077 posted by (C)fronte360
(おしまい)
2012年12月15日
2012年04月03日
よみせ通り・延命地蔵尊
東京を離れる前夜、長女と訪れた谷中よみせ通りの延命地蔵尊
最後なので、ロウソクとお線香をお供えしてきました。
IMGP7927 posted by (C)fronte360
よみせ通りのシンボルともいえるお地蔵さまですね。
詳細は → ココ
●
新年度になって新しい仕事に本格着手
いつもならば、第1営業日は深夜の月次決算処理対応ですが・・・
先月度は深夜どころか、はからずも徹夜になってしまいましたけれども
これらからはそんなこととも関係なくなりました。
残してきたメンバーにはなんだか心苦しさもあります。
.
最後なので、ロウソクとお線香をお供えしてきました。
IMGP7927 posted by (C)fronte360
よみせ通りのシンボルともいえるお地蔵さまですね。
詳細は → ココ
●
新年度になって新しい仕事に本格着手
いつもならば、第1営業日は深夜の月次決算処理対応ですが・・・
先月度は深夜どころか、はからずも徹夜になってしまいましたけれども
これらからはそんなこととも関係なくなりました。
残してきたメンバーにはなんだか心苦しさもあります。
.
2012年03月30日
豊岩稲荷
自宅の無線LAN環境は27日に出来上がってましたが、
何かと慌しく、またネタも少なくて・・・
24日、長女を連れて銀座に繰り出したとき、
ビルの谷間にある豊岩稲荷に行ってきましたので、
その時のショットで、お茶を濁しておきます。
IMGP7921 posted by (C)fronte360
知る人ぞ知るって感じかな・・・ブラタモリでも紹介されてたけど。
昭和の初期、歌舞伎の市村羽佐衛門ほか芸能関係者の崇敬があって、
縁結びの神社として信仰されてます。
美輪明宏さんはここで龍が舞い昇るのを見られたとか・・・
霊験あらたかなところですね。
.
何かと慌しく、またネタも少なくて・・・
24日、長女を連れて銀座に繰り出したとき、
ビルの谷間にある豊岩稲荷に行ってきましたので、
その時のショットで、お茶を濁しておきます。
IMGP7921 posted by (C)fronte360
知る人ぞ知るって感じかな・・・ブラタモリでも紹介されてたけど。
昭和の初期、歌舞伎の市村羽佐衛門ほか芸能関係者の崇敬があって、
縁結びの神社として信仰されてます。
美輪明宏さんはここで龍が舞い昇るのを見られたとか・・・
霊験あらたかなところですね。
.
2012年03月25日
ようやく・いよいよ
昨日の昼すぎ、長女と共に上野へ行き、
西洋美術館から黒田記念館へと鑑賞したあと公園を歩いていると
IMGP7915 posted by (C)fronte360
花が咲いている桜を発見しました。
ようやく咲きましたね。 やっと春ですねぇ・・・
IMGP7918 posted by (C)fronte360
上野公園の入口にはもっと立派に咲いていましたよ、
大緋寒桜というものらしいです。
ようやくの桜を愛でて、いよいよとなりました。
.
西洋美術館から黒田記念館へと鑑賞したあと公園を歩いていると
IMGP7915 posted by (C)fronte360
花が咲いている桜を発見しました。
ようやく咲きましたね。 やっと春ですねぇ・・・
IMGP7918 posted by (C)fronte360
上野公園の入口にはもっと立派に咲いていましたよ、
大緋寒桜というものらしいです。
ようやくの桜を愛でて、いよいよとなりました。
.
2012年03月24日
藪下の道〜根津神社
千駄木のこの部屋ともあと少しとなりました。
それで先週より子供がやってきていますが(一人先に戻りましたが)、
この前の日曜、子供たちと藪下の道を通っていたら、三毛ネコもお散歩中
IMGP7899 posted by (C)fronte360
ネコ好きの長女、さっそく携帯のストラップ片手にミャ〜♪ミャ〜♪
ネコ語でご挨拶して、しばし歓談・・・ その後は根津神社
IMGP7906 posted by (C)fronte360
紅白の梅が咲いてました。
根津神社、今年は4月7日〜5月6日まで「文京つつじまつり」
境内の約2,000坪のつつじ苑に、約50種3,000株のツツジが咲き競う予定ですが
今年は季節が遅く、どうなることでしょうかね。 見られないのが残念です。
.
それで先週より子供がやってきていますが(一人先に戻りましたが)、
この前の日曜、子供たちと藪下の道を通っていたら、三毛ネコもお散歩中
IMGP7899 posted by (C)fronte360
ネコ好きの長女、さっそく携帯のストラップ片手にミャ〜♪ミャ〜♪
ネコ語でご挨拶して、しばし歓談・・・ その後は根津神社
IMGP7906 posted by (C)fronte360
紅白の梅が咲いてました。
根津神社、今年は4月7日〜5月6日まで「文京つつじまつり」
境内の約2,000坪のつつじ苑に、約50種3,000株のツツジが咲き競う予定ですが
今年は季節が遅く、どうなることでしょうかね。 見られないのが残念です。
.
2012年03月23日
胸突坂、関口芭蕉庵
新江戸川公園出たお隣にあるのが、胸突坂
その名のとおり、急峻な坂道・階段になっています。
この坂道の上には、細川家伝来のお宝を展示している永青文庫がありますが
P3110165 posted by (C)fronte360
この写真の右側の扉を入ると、そこが関口芭蕉庵
P3110162 posted by (C)fronte360
松尾芭蕉が、神田上水の改修工事に携わっていて、
この地に住んでいたことから、句碑のある庭園が無料公開されています。
P3110163 posted by (C)fronte360
庵は戦災などで焼失してしまったので、戦後の復元ですけれど、
池や庭園など、かつての風情を留めた感じでしょうか。
P3110155 posted by (C)fronte360
昨年3・11の震災後、しばらく閉鎖されていましたので、
ようやくなかに入ることができました。
P3110159 posted by (C)fronte360
P3110166 posted by (C)fronte360
.
その名のとおり、急峻な坂道・階段になっています。
この坂道の上には、細川家伝来のお宝を展示している永青文庫がありますが
P3110165 posted by (C)fronte360
この写真の右側の扉を入ると、そこが関口芭蕉庵
P3110162 posted by (C)fronte360
松尾芭蕉が、神田上水の改修工事に携わっていて、
この地に住んでいたことから、句碑のある庭園が無料公開されています。
P3110163 posted by (C)fronte360
庵は戦災などで焼失してしまったので、戦後の復元ですけれど、
池や庭園など、かつての風情を留めた感じでしょうか。
P3110155 posted by (C)fronte360
昨年3・11の震災後、しばらく閉鎖されていましたので、
ようやくなかに入ることができました。
P3110159 posted by (C)fronte360
P3110166 posted by (C)fronte360
.
2012年03月20日
日無坂〜新江戸川公園
護国寺を出て、目白台方面へ歩いてゆくと、ありました!
この急ながら風情のある坂道、向かって右側は富士見坂といいますが
左側の狭いのが文京区と豊島区の区境になっている日無坂。
P3110128 posted by (C)fronte360
せまい道で、両側の樹木で日光がさえぎられているので日無坂。
新撰東京名所図会(明治29-44年)にもそのように書かれているようです。
P3110129 posted by (C)fronte360
このあたり、今でもタヌキも出るというのを聞いたことがあります。
のどかな東京がまだタイムスリップして残っているのが文京区のいい所です。
P3110130 posted by (C)fronte360
この坂を下りきって左折、そして神田川沿いの道を進んゆくと新江戸川公園。
細川家下屋敷の庭園跡地をそのまま公園にしています。
P3110138 posted by (C)fronte360
回遊式泉水庭園、その名のとおり、池をぐるっと回って巡る形式の庭園ですが、
文京区立の公園なので無料。 これもまた嬉しいところです。
東京砂漠というけれど、文京区は緑も多くて癒されます。
●
昨日は、仕事を終えてから単身赴任仲間との宴会。
串カツ屋で、たらふく食って、少しだけ飲んで、お開きです。
皆ジジィに近いので(気は若いつもりだけど)夜の遅い飲み会は苦手なので、
6時過ぎに始めて、7時半過ぎに解散 ♪♪
部屋に戻ると、鎌倉〜横浜中華街に行っていた子供達も戻ってきたところ。
お腹空いたというので、超大盛り焼きそばを作って食べさせながら、
当方は食べずに焼酎ロックをチビチビと舐めていたら沈没・・・
お父さん!! と呼ばれて目覚めました。
いつもなら単身なんで、そのまま朝まで寝ていたところですね。
狭いながらも楽しい我が家てな感じ・・・ いよいよここもあと少しです。
.
この急ながら風情のある坂道、向かって右側は富士見坂といいますが
左側の狭いのが文京区と豊島区の区境になっている日無坂。
P3110128 posted by (C)fronte360
せまい道で、両側の樹木で日光がさえぎられているので日無坂。
新撰東京名所図会(明治29-44年)にもそのように書かれているようです。
P3110129 posted by (C)fronte360
このあたり、今でもタヌキも出るというのを聞いたことがあります。
のどかな東京がまだタイムスリップして残っているのが文京区のいい所です。
P3110130 posted by (C)fronte360
この坂を下りきって左折、そして神田川沿いの道を進んゆくと新江戸川公園。
細川家下屋敷の庭園跡地をそのまま公園にしています。
P3110138 posted by (C)fronte360
回遊式泉水庭園、その名のとおり、池をぐるっと回って巡る形式の庭園ですが、
文京区立の公園なので無料。 これもまた嬉しいところです。
東京砂漠というけれど、文京区は緑も多くて癒されます。
●
昨日は、仕事を終えてから単身赴任仲間との宴会。
串カツ屋で、たらふく食って、少しだけ飲んで、お開きです。
皆ジジィに近いので(気は若いつもりだけど)夜の遅い飲み会は苦手なので、
6時過ぎに始めて、7時半過ぎに解散 ♪♪
部屋に戻ると、鎌倉〜横浜中華街に行っていた子供達も戻ってきたところ。
お腹空いたというので、超大盛り焼きそばを作って食べさせながら、
当方は食べずに焼酎ロックをチビチビと舐めていたら沈没・・・
お父さん!! と呼ばれて目覚めました。
いつもなら単身なんで、そのまま朝まで寝ていたところですね。
狭いながらも楽しい我が家てな感じ・・・ いよいよここもあと少しです。
.
2012年03月19日
護国寺・銅灯篭
護国寺は5代将軍徳川綱吉の生母である桂昌院が天和元年(1681年)に建立。
この本堂は、元禄10年(1697年)建立だそうです。
P3110105 posted by (C)fronte360
3代将軍・徳川家光の側室となり綱吉を生んだ桂昌院の生まれた身分は低く、
西陣織屋の娘、畳屋の娘、大根売りの娘、八百屋の娘など諸説あるようですね。
しかも父が亡くなり、母が本庄家に入ったことより、桂昌院の紋所は九ツ目紋
P3110107 posted by (C)fronte360
護国寺は将軍家の祈願寺になっていますが、
ここの灯篭にも、三つ葉葵ではなく、桂昌院の九ツ目紋が施されています。
応仁の乱で焼き払われ、再建不可能と言われた数々の大寺院の復興事業や
寺院建立などを行ったので、あちこちの寺院に九ツ目紋があるようです。
NHKの歴史秘話ヒストリアでもやってましたね。
P3110122 posted by (C)fronte360
これは薬師堂の屋根。 宝珠というのかな。 いい天気になってきました。
P3110127 posted by (C)fronte360
門前の音羽通り、次は江戸川公園方面に足を伸ばしましたが、
それはまた後日。
●
子供たちがやってきていて、部屋は散乱状態・・・
それより何より、この悪天候で洗濯物が乾かないのが困りものですね。
でも、静かな単身赴任部屋に笑い声が響いているのはいいものです。
.
この本堂は、元禄10年(1697年)建立だそうです。
P3110105 posted by (C)fronte360
3代将軍・徳川家光の側室となり綱吉を生んだ桂昌院の生まれた身分は低く、
西陣織屋の娘、畳屋の娘、大根売りの娘、八百屋の娘など諸説あるようですね。
しかも父が亡くなり、母が本庄家に入ったことより、桂昌院の紋所は九ツ目紋
P3110107 posted by (C)fronte360
護国寺は将軍家の祈願寺になっていますが、
ここの灯篭にも、三つ葉葵ではなく、桂昌院の九ツ目紋が施されています。
応仁の乱で焼き払われ、再建不可能と言われた数々の大寺院の復興事業や
寺院建立などを行ったので、あちこちの寺院に九ツ目紋があるようです。
NHKの歴史秘話ヒストリアでもやってましたね。
P3110122 posted by (C)fronte360
これは薬師堂の屋根。 宝珠というのかな。 いい天気になってきました。
P3110127 posted by (C)fronte360
門前の音羽通り、次は江戸川公園方面に足を伸ばしましたが、
それはまた後日。
●
子供たちがやってきていて、部屋は散乱状態・・・
それより何より、この悪天候で洗濯物が乾かないのが困りものですね。
でも、静かな単身赴任部屋に笑い声が響いているのはいいものです。
.
2012年03月18日
護国寺・音羽講庚申塔
11日、播磨坂から茗荷谷、そして目的地の護国寺へ。
前回探し出せなかった音羽講庚申塔、基壇部分も含め高さ210cmです。
P3110110 posted by (C)fronte360
薬師堂の裏手にありました。
他に例を見ない、独特な形式で、まず目を引くのが大きさですが、
須弥壇を支えているお猿さんが、またいいですね。
P3110111 posted by (C)fronte360
いわゆる見ざる聞かざる言わざるの三猿ですが、
支えているからでしょうか、どれが見ざるとか分かりませんけどね。
P3110112 posted by (C)fronte360
お猿さんの乗っている基壇部分、龍の彫り物も見事ですよ。
P3110116 posted by (C)fronte360
また須弥壇にも細かな意匠が施されていて
天明5年(1785年)当時の人たちの並々ならぬ意気込みが伝わってきます。
P3110117 posted by (C)fronte360
こちらに越してきてから庚申塔の魅力にとりつかれましたけれど、
これほど立派なのを見逃さなくて、よかった。
P3110108 posted by (C)fronte360
●
子供が二人とも東京の我が部屋にやってきました。
布団が2組しかないのに、3人ですから・・・
当方はコタツで寝てました。 ふぅ〜
昨日は雨の中、御茶ノ水へ行ってまずメシを食わせてから、楽器屋巡り。
長女がギターを買うべく逡巡してて、今日は国立の楽器屋にも行くようで、
長男と自分は、渋谷の中古レコード屋かな。
.
前回探し出せなかった音羽講庚申塔、基壇部分も含め高さ210cmです。
P3110110 posted by (C)fronte360
薬師堂の裏手にありました。
他に例を見ない、独特な形式で、まず目を引くのが大きさですが、
須弥壇を支えているお猿さんが、またいいですね。
P3110111 posted by (C)fronte360
いわゆる見ざる聞かざる言わざるの三猿ですが、
支えているからでしょうか、どれが見ざるとか分かりませんけどね。
P3110112 posted by (C)fronte360
お猿さんの乗っている基壇部分、龍の彫り物も見事ですよ。
P3110116 posted by (C)fronte360
また須弥壇にも細かな意匠が施されていて
天明5年(1785年)当時の人たちの並々ならぬ意気込みが伝わってきます。
P3110117 posted by (C)fronte360
こちらに越してきてから庚申塔の魅力にとりつかれましたけれど、
これほど立派なのを見逃さなくて、よかった。
P3110108 posted by (C)fronte360
●
子供が二人とも東京の我が部屋にやってきました。
布団が2組しかないのに、3人ですから・・・
当方はコタツで寝てました。 ふぅ〜
昨日は雨の中、御茶ノ水へ行ってまずメシを食わせてから、楽器屋巡り。
長女がギターを買うべく逡巡してて、今日は国立の楽器屋にも行くようで、
長男と自分は、渋谷の中古レコード屋かな。
.
2012年03月17日
文京さくらまつり準備
11日、先週日曜朝の播磨坂
P3110069 posted by (C)fronte360
昨年は震災で自粛された「さくらまつり」の準備が進んでました。
でも、ソメイヨシノの蕾はまだ硬そうでしたけれど・・・
P3110072 posted by (C)fronte360
これは沿道に1本咲いている河津桜
こちらはちょっと葉桜になりかかってましたけど、確実に春は近いですね。
.
P3110069 posted by (C)fronte360
昨年は震災で自粛された「さくらまつり」の準備が進んでました。
でも、ソメイヨシノの蕾はまだ硬そうでしたけれど・・・
P3110072 posted by (C)fronte360
これは沿道に1本咲いている河津桜
こちらはちょっと葉桜になりかかってましたけど、確実に春は近いですね。
.