2013年12月19日

ワルター&バーンスタインのCDを頂いてました

いよいよ今年も大詰めとなって、慌しさもまたひとしおですが、
昨日またNさんよりCDを頂いておりました。

PC195705
PC195705 posted by (C)fronte360

■CBSソニー ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」 ブルーノ・ワルター指揮コロムビア交響楽団 (35DC 117)

■独グラモフォン シベリウス/交響曲第1番 レナード・バーンスタイン指揮ウィーンフィルハーモニー (435 351-2)

■独グラモフォン シベリウス/交響曲第2番 レナード・バーンスタイン指揮ウィーンフィルハーモニー (419 772-2)

■独グラモフォン シベリウス/交響曲第5、7番 レナード・バーンスタイン指揮ウィーンフィルハーモニー (427 647-2)

ボックスセットを買って重複したとのこと。
いつもながらCDの凄い購買意欲に驚かされますね。
今年もあと少しですが、当方は結局今年もCDは1枚も買ってなく・・・
せいぜい100円の中古アナログ・レコードを補充している程度でありますな。

ブログ・サイドの「Categories」で「13-CD/LP/DVD音盤捕獲」を検索すると
備忘録として、今年購入したり頂いた音盤が出てきますが、
CDはNさんからの頂き物ばかり。

なんと有り難いことでしょう。 感謝感謝の年末であります。


posted by fronte360 at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月27日

秋の高知旅行・到着そして収穫

11月22日、有給休暇をとって、気温3度の奈良を抜け出しました。
お盆休みの青春18きっぷでの高知往復より久しぶりの高知往復となりましたが、
今回はバス利用、阪神高速は渋滞していましたけれど、定刻に高知到着。

PB225505
PB225505 posted by (C)fronte360

駅前の銅像(実際はFRPだそうですが)
最初は駅に向かって立たせる計画でしたが、それでは観光客はここで満足し、
それぞれの観光地に行かないので、あえて駅に背を向けて立っております。

さて、当方が到着してすぐに向かったのは・・・

PB265686
PB265686 posted by (C)fronte360

中古レコードの捕獲でした。 今回はちょっと収穫ありましたよ。

■日本コロムビア シャンパルティエ/真夜中のミサ ルイ・マリティーニ指揮パイヤール室内管弦楽団ほか (OS-2867-RE:105円)

■キング [バロック名曲1000シリーズ]ガブリエリの魅力 ハンス・ギレスベルガー指揮ガブリエリ・フェスティヴァル金管アンサンブルと合唱団、エドモンド・アッピア指揮ガブリエリ・フェスティヴァル管弦楽団と合唱団ほか (GT-1077:105円)

■日本コロムビア [バロックの宝石箱]J.S.バッハ/カンタータ第23番「汝まことの神にしてダビデの子よ」BWV23、カンタータ第159番「見よ、われらエルサレムにのぼる」BWV159 クルト・トーマス指揮ドイツ・バッハ・ゾリステン、フランクフルト聖歌隊ほか (OC-7211-KT:105円)

■キング [ウィーンの室内楽名盤1300]モーツァルト/ピアノと木管楽器のための五重奏曲変ホ長調 K.452、ベートーヴェン/ピアノと木管楽器のための五重奏曲変ホ長調 Op.16 ウィーン八重奏団、ワルター・ポンフォーファー(p) (GT-9264:105円)


あいかわらず宗教曲関連が多いのが特徴ですね。
はちきん運転士も写った土電を貼っておきましょう。

PB225504
PB225504 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

東京出張での収穫物

今回の出張、代官山のセミナールームでの研修。
27日17時45分、セミナーを終えると、歩いて渋谷まで出ました。
目的は、当然のことでありますが、レコファン渋谷BEAM店探索しかありません。

渋谷は人間で溢れかえっていて、人の多さに辟易としますけれど、
レコファン渋谷BEAM店へと足を向けて、以下6セットを捕獲。
翌日の東京散歩のため、荷物を抑えたくて、厳選を重ねた6セットです。

P9295308
P9295308 posted by (C)fronte360

まずはゴミ箱同然の1枚100円コーナーのサルベージ。
10枚以上買うと半額になるサービスも継続中でしたけれども、
6枚から3枚、最後は1枚のみと絞り込んだのが、クレンペラーです。

■東芝音工 メンデルスゾーン/交響曲第3番「スコットランド」、第4番「イタリア」 クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団(AA-8082:100円)

オットー・クレンペラー・デラックス・シリーズの見開きジャケットで、赤盤レコードが懐かしいですね。 この演奏、東京単身赴した最初の頃、図書館で借りたCDで感動した演奏で、東京時代を彩った思い出の演奏でもあります。

1枚380円以上のレコード・CDなどを買うと、1枚200円引きとなるセール、
これに心動かされて、380円コーナーより以下のレコードを救出しました。

■東芝音工 マーラー/歌曲集「子供の不思議な角笛」 ディースカウ(Br)、シュワルツコップ(S)、ジョージ・セル指揮ロンドン交響楽団(AA-8732:180円)

これも天下の名盤・名演奏。 見開きジャケットで非常に状態の良さそうなレコードでしたが、開封してみるとピカピカでした。

■テイチク デュファイ/ミサ「ス・ラ・ファス・エ・パール」(「もしも顔が青いなら」による4声部のためのミサ曲)ほか クウィリン・ザップル(S)、ゲルハルト・シュミット・ガーデン指揮コレギムウム・アウレウム合奏団・テルツ少年合唱団ほか(ULS-3201-H:180円)

最近よく聴いている宗教曲、シュッツ沢山あって迷いましたが、今回はデュファイ。 この盤ではバリトン歌手として指揮者でもあるハンス・マルティン・リンデが名を連ねています。

■日本コンサートホール ベートーヴェン/序曲集「フィデリオ」「エグモント」レオノーレ第3番」「献堂式」 ヨーゼフ・クリップス指揮ウィーン音楽祭管弦楽団(SMS-2274:180円)

未捕獲のコンサートホール盤、しかもクリップス指揮ならば捕獲しないわけにはいきません。 正直最近ちょっとコンサートホール盤離れしているのですけれど。

■キング 《ルネッサンスのはじまり》デュファイ作品集 コンラート・ルーラント指揮ミュンヘン・カペラ・アンティカ(SL7011:180円)

「決定盤!中世・ルネッサンスの音楽」シリーズの第11集。 高知より持ち帰った中にも同じシリーズのものがあって、なかなか良かったし、今回、宗教曲はデュファイで統一してみました。

■ポリドール R.シュトラウス/歌劇「ばらの騎士」 フェリシティ・ロット(S)、クルト・モル(B)、カルロス・クライバー指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団ほか(POLG-1160/1:200円)

レーザディスク・コーナーもチェック、重くなりますが2枚組のこれを加えました。 これも天下の名演奏ですが、観たことなかったので。 オペラも勉強しましょう。

以上レコード5枚と、レーザディスク2枚組・1セット、計6セットを捕獲。
厳選を重ねて持ち帰りました。



posted by fronte360 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

アルゲリッチのCD頂きました

またもやNさんよりCD頂きました。
正確には、頂いていました、が少々忙しくて、ようやく取出し現在録音中。

P9135252
P9135252 posted by (C)fronte360

The Sound of Martha Argerich
EMIからマルタ・アルゲリッチ・エディション全3巻18枚のCDから
3枚組みのダイジェスト盤。

CD1枚目は、協奏曲集
シューマン、ショパン、バルトーク、ショスタコーヴィッチなど全曲ではなく、
楽章単位のダイジェスト

CD2枚目は、ソロとデュオ
シューマン、ショパン、メンデルスゾーン、リスト、ラヴェルなど
小品をラインナップ

CD3枚目は、室内楽
ハイドン、シューマン、ドビュッシー、ヤナーチェック
こちらは全曲がしっかりと入っているみたい

1965年〜2009年にわたるEMIへの録音のサンプラーCDのようですが、
またまた通勤時の楽しみが増えました。 有難うございます。

  ●

でも今日は通勤しなくて、有給休暇をいただきました。 4連休。

しかも子供2人が戻ってきていて、久しぶりの一家4人そろい踏みですが、
みな大人になって好きなことをしているので、家の中は荒れ放題の様相・・・

いやはや。


posted by fronte360 at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月31日

マルティノン、ドビュッシー管弦楽曲全集のCDいただきました

台風は消えてしまったようですね。
昨日は蒸し暑くて、おまけに夕方に外出する用事もあって、疲れました。

とにかくこのところ仕事が慌しく(忙しいと言うよりもバタバタと慌しい)、
またメンバーの昇格研修発表準備に付き合い、発表会では役員もやってきて、
懇親会もあって、連日家に戻るとすぐにくたばってました。

先週日曜日に行った吹田市交響楽団の演奏会感想文も抄録のみとし、
お茶を濁しているなか、またもやNさんより、CDを頂きました。

火曜日だったかな、頂いたのは・・・
ようやく今になって、それを取り出してPCに録音中です。

P8315247
P8315247 posted by (C)fronte360

■EMI ドビュッシー管弦楽曲全集<第1集>〜<第4集> ジャン・マルティノン指揮フランス国立放送局管弦楽団 (CC33-3622〜5)

1973〜74年にかけて録音されたジャン・マルティノンの代表的な作品集で、
ドビュッシーの管弦楽曲全集としての資料的な価値も高いものですね。

先日頂いたギーゼキングによるドビュッシーのCDも消化しきれないまま、
ドビュッシーの管弦楽曲全集も頂いてしまいました。
なおCD番号から判るように、これってCDが1枚3,300円したときの4枚。
今ではBRILLIANTレーベルから4枚組 2,500円ほどで入手できるようですが、
いつもながら気合が違いますね。

さあてこれもぼちぼちと聴いてゆきましょう。


posted by fronte360 at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

ギーゼキングのCDいただきました

昨夜は久しぶりの雨、竜巻警報も出ていたようですね。
1日余分に休んだはずの休暇明け、予定スケジュールが多かったうえに、
割込みでの依頼も多くてぐったり疲れた週末、早々に帰宅して正解でした。

休み明け、机の上にCDが置かれていました。
いつものNさんからの放出品で、今回はCD4枚組みですね。

P8245243
P8245243 posted by (C)fronte360


■EMI ドビュッシー/ピアノ音楽全集 ワルター・ギーゼキング(p) (7243 5 65855 2 2)

ギーゼキングが1953〜54年にかけて完成させた全集だそうです。
モノラル録音で音質もイマイチとの評ですが、SACD化されたそうで、
そのための放出品。

好みを無視して押し付けている、と謙遜されていますが、
逆に決して自らは手を出さないだろう分野へご招待と受け取っています。

ようやく昨日朝に録音したものを通勤時に愛用メモリプレーヤで試聴・・・
このところの疲労困ぱいでよく眠ってしまいましたわ。
しかしながら、これからの楽しみとします。


posted by fronte360 at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月01日

バーンスタインのCD頂きました

気がつけば8月で・・・
会社イヴェントが終れば暇になるはずも・・・
事務所のレイアウト変更より移転の話に膨らんで、ドタバタとやってます。

そんななか、Nさんより7月末にCDを頂いておりました。

IMGP8338
IMGP8338 posted by (C)fronte360

■CBSソニー グローフェ/組曲「グランド・キャニオン」、ガーシュウィン/パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルハーモニック、コロムビア交響楽団(32CD384)

LPで持っていたり、駅売りのバッタCDでも持っていたりもしますが、
正規盤ですね、1枚3,200円もした当時のCD
ちなみにジャケット写真は、木之下晃さんによるものだそうです。

今回もまたSACDを買われたことによる重複CDの配給になります。
確かに演奏は素晴らしく、これらの曲を演らせたら天下一品
それは判りますけれど、いやはや、今回も有難うございます。


posted by fronte360 at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

ミュンシュ/パリ管のCD頂きました

一気に暑くなりましたが、
今日のお昼休みに、いつものNさんより、熱いCDを頂きました。

IMGP8334
IMGP8334 posted by (C)fronte360

シャルル・ミュンシュ指揮パリ管弦楽団:CD3枚組(西独EMI CMS 7 69957 2)
 CD1
  ラヴェル/ボレロ
  ラヴェル/スペイン狂詩曲
  ラヴェル/逝ける王女のためのパヴァーヌ
  ラヴェル/ピアノ協奏曲
 CD2
  ベルリオーズ/幻想交響曲
  ラヴェル/ダフニスとクロエ第2組曲
 CD3
  ブラームス/交響曲第1番
  オネゲル/交響曲第2番

いくつかCD/LPも持っていますけれど、纏まって聴けるのも嬉しいし、
何よりいつも気にかけてくださっているのが有り難いところです。

最近ちょっとバロック以前の音楽に走って死にかけていますけれど、
ミュンシュでまた熱くなってみたいと思います。


posted by fronte360 at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

渡邉暁雄のシベリウスCDを頂きました

出張で不在の間、会社の机にCDを置いていって下さいました。

■TDKコア シベリウス/交響曲第1番、悲しきワルツ 渡邉暁雄指揮ヘルシンキ・フィル[1982年1月28日 福岡サンパレス](TDK-OC012)
■TDKコア シベリウス/交響曲第4番、第7番 渡邉暁雄指揮ヘルシンキ・フィル[1982年1月28日 福岡サンパレス](TDK-OC013)

IMGP8174
IMGP8174 posted by (C)fronte360

当時、FM放送で流されていた「TDKオリジナルコンサート」
そのために収録された音源をCD化したものですね。

これもいつものNさんより、SACD化に伴う重複CDとしてのお下がり・・・
ですがもとよりこんな高価なCDは買うことはありませんし、
このCD自体が96kHz 24bitの高音質CDです。

いつもながらNさんの収集意欲には驚くばかりです。
そして感謝しております。


posted by fronte360 at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

カラヤンのCD頂きました

今朝出勤してみると、机の上に黄色の TOWER RECORD のビニール袋。
いつものNさんより、SACD購入によって重複したCDを頂きました。

P4174101
P4174101 posted by (C)fronte360

■英EMI シベリウス/交響曲第4・5番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル (CDM 7 69244 2)

■東芝EMI シベリウス/交響曲第1番、組曲「カレリア」 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル (CC28-99004)

国内盤の交響曲第1番のは、定価2,800円のものですね。
いつもながらありがたいことです。

カラヤンのシベリウスは、DGで6・7番など持っていますが、
聴かせ上手なカラヤンの指揮と、磨きぬかれたBPOの響きによって、
なかなかの聴き応え、と思います。

さっそくPCに録音してメモリプレーヤに転送、通勤時の楽しみとしましょう。


posted by fronte360 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする