2013年03月29日

四天王寺・中央伽藍より

3月23日(土)、日本橋での買い物帰り、大江神社から愛染さんへと歩き、
四天王寺の境内を進みますが、西大門が見えたので、いったん外に出て・・・

P3233747
P3233747 posted by (C)fronte360

境内へと入り直しました。 こっちが正門みたいなんで・・・

P3233750
P3233750 posted by (C)fronte360

西大門の柱には、転法輪というのが4つの柱にそれぞれ付いていて、
ここを通る人はこれをクルクルと回転させて祈っておられます。

P3233752
P3233752 posted by (C)fronte360

法輪は、お釈迦様の教えが他に転じて伝わるのを輪にたとえたもの。
いわば仏教の象徴で、合掌して「自浄其意」(じじょうごい)
すなわち「心が清浄になりますように」と唱えて右に回すのだそうです。

P3233751
P3233751 posted by (C)fronte360

いよいよ中央伽藍、この日はお彼岸なので拝観無料でした(通常300円)

P3233758
P3233758 posted by (C)fronte360

四天王寺の建築物は、第二次大戦・大阪大空襲で伽藍北一部の建物を残し、
ほぼ全てが灰塵に帰してしまったので、新しいものが大半です。
ちょっと有難味に乏しい、そんな風に思ってましたけれど・・・

P3233759
P3233759 posted by (C)fronte360

飛鳥時代の創建当時の様式で再興されていることに信仰の力を感じます。
それは、なんたってこのお参りする人の多さが証明しています。

P3233761
P3233761 posted by (C)fronte360

そんなことを考えながら、中央伽藍を出て西大門をくぐって、石鳥居です。
寺院に鳥居、アンマッチに思いますが、元来鳥居は聖地結界の四門として、
古来インドより建てられたもので神社に限ったものではないそうです。
そして扁額の文字は「釈迦如来 転法輪処 当極楽土 東門中心

P3233762
P3233762 posted by (C)fronte360

「おシャカさんが説法を説く所であり、ここが極楽の東門の中心である」
とのことだそうで、額のカタチがチリトリのようになっていて、
これは全ての願いをすくいとって漏らさない・・・阿彌陀如来の本願である、
とのことでした。 分かりやすいけれど、奥が深い世界です。

おしまい


posted by fronte360 at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

四天王寺へ

3月23日(土)、日本橋での買い物帰り、大江神社から愛染さんへと歩き、
いずれも聖徳太子と縁のある寺社、ここまでくれば四天王寺を目指します。
四天王寺は、聖徳太子建立七大寺の一つであります(四天王寺さん)。

P3233732
P3233732 posted by (C)fronte360

谷町筋に建つ歴史の道の標識。 道の向こうに見えるのが天王寺のハルカス
すぐ近くに見えますが、1.5Kmほど離れているはずです。 大きいなぁ。

P3233733
P3233733 posted by (C)fronte360

谷町筋を渡り、参道を進みます。 徐々に人が多くなります。
中之門より境内に入りましたが、けっこうな人出です。
よく考えたら、23日はお彼岸ですもんね。

P3233734
P3233734 posted by (C)fronte360

中之門をくぐった南側には、地蔵堂

P3233736
P3233736 posted by (C)fronte360

明治時代に近郷などより集めた有縁無縁の地蔵尊がここに合祀されていて、
廃仏毀釈によって捨てられたものも多くあるのでしょうか。
今は綺麗に手入れされておられ、この日も数名が手入れされていました。
だから近くに寄っての撮影はちょっと遠慮したしだい、また来ましょう。

P3233737
P3233737 posted by (C)fronte360

境内の中には、沢山の露店が出ていますねぇ・・・
リサイクル品を扱うお店が多いあくのが目につきました。

P3233744
P3233744 posted by (C)fronte360

中央伽藍に向かって進みますけれども、それはまた次回ということで・・・

P3233745
P3233745 posted by (C)fronte360

P3233741
P3233741 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 05:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

愛染坂・愛染堂勝鬘院

3月23日(土)、日本橋での買い物帰り、大江神社へお参りしたあと
愛染坂を振り返ります。

P3233712
P3233712 posted by (C)fronte360

愛染坂の由来となった愛染堂勝鬘院(通称:愛染さん)

P3233713
P3233713 posted by (C)fronte360

この寺は聖徳太子が開いた施薬院に始まると伝えられ、四天王寺別院。
寺領は、鎌倉幕府5代執権・北条時頼から寄進されたそうです。

P3233715
P3233715 posted by (C)fronte360

施薬院が勝鬘院と呼ばれるようになったのは、
このお寺で聖徳太子が勝鬘経というお経を人々に講ぜられていたため。

P3233720
P3233720 posted by (C)fronte360

金堂には愛染明王が祀られており、愛染明王信仰の普及とともに、
勝鬘院全体が「愛染堂」と通称され、親しみを持って「愛染さん」に。
愛染明王は「恋愛・縁結び・家庭円満」などをつかさどる信仰の対象ですが、
この桂の霊木の前で語り合った男女は、何があっても幸せな結末が訪れる・・・
そんな伝説が残る「愛染かつら」とはこの木

P3233716
P3233716 posted by (C)fronte360

このハートマークで縁どられたいかにもな木札がありまして、
大阪大空襲で表面は焼けたものの、生き残ったことなどが書かれてました。
とにかく、「愛染かつら」って本当にあったんですね。

P3233717
P3233717 posted by (C)fronte360

さて、この愛染堂勝鬘院の金堂裏にあるのが、多宝塔。

P3233723
P3233723 posted by (C)fronte360

推古天皇元年(593年)に聖徳太子による創建と伝えられ、
慶長2年(1597年)、豊臣秀吉によって再建された大阪市最古の木造建造物。
国の重要文化財に指定されています。

P3233725
P3233725 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

愛染坂・大江神社

3月23日(土)、日本橋での買い物を無事終えたので、東に進みました。

松屋町筋を越え、夕陽丘方面へは上町台地への坂道が多い風情ある所。
単身赴任していた文京区も坂がたくさんある良い所でしたが、ここもそう。

P3233691
P3233691 posted by (C)fronte360

愛染坂、この坂を上がった所に愛染堂勝鬘院(通称:愛染さん)があります。
でもこの坂の隣にあるのが、大江神社

P3233693
P3233693 posted by (C)fronte360

ここの石段を上ります。

P3233690
P3233690 posted by (C)fronte360

両脇の狛犬さんは、すくっとしていて、なかなかの名品と思います。

P3233695
P3233695 posted by (C)fronte360

P3233696
P3233696 posted by (C)fronte360

石段を上りきった所にある「夕日岡」の石碑
ここからの夕日が綺麗なことより、夕陽丘の地名となっております。
よく見ると、中央向こうに通天閣も見えていますが、分かりますでしょうか。

P3233703
P3233703 posted by (C)fronte360

大江神社
ここは四天王寺の鎮守・四天王寺七宮の一つで聖徳太子が祀られたのが起源。
四天王寺の乾(西北)に位置しており、江戸時代には「乾社」と呼ばれて、
毘沙門天を祀っていたので、「毘沙門堂」とも呼ばれていたそうです。

P3233700
P3233700 posted by (C)fronte360

その毘沙門天、明治維新後の神仏分離で大津坂本に移ったそうですが・・・
本殿脇の空き地(ここに毘沙門堂があったのか?)

P3233704
P3233704 posted by (C)fronte360

近づいてみると・・・阪神タイガースの聖地となっています。
その理由は、狛犬ならぬ、狛虎さんがおられるからです。

P3233705
P3233705 posted by (C)fronte360

向かって右側の「阿像」、老朽化のために保管されていて代理が鎮座しており、
左側の「吽像」は、明治初期に某寺に持ち出されてしまって長く不在でしたが、
2003年に再建されたものだそうです。

P3233707
P3233707 posted by (C)fronte360

今年のタイガースはどうでしょうかね。

P3233706
P3233706 posted by (C)fronte360

サクラ咲く、となりますでしょうか。

P3233709
P3233709 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 04:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

大阪城からの帰り・越中井戸〜聖マリア大聖堂

3月9日(土)、歴史の道にそって法円坂住宅脇の坂を下ると越中井戸
坂を下りきってから振り返ってみた写真。 全貌。

P3093620
P3093620 posted by (C)fronte360

植え込みや横断歩道あたり、小学生の頃、井戸に向けて、
時代劇のような木造長屋が左右両脇に並んで建っていたように記憶してます。

P3093615
P3093615 posted by (C)fronte360

細川忠興公の屋敷跡、台所の井戸だそうです。
徳富蘇峯の筆により、以下のように書かれています。
  越中井 細川忠興夫人秀林院  殉節之遺址
細川忠興夫人とは、明智光秀の三女・珠(玉)で、細川ガラシャ。

P3093619
P3093619 posted by (C)fronte360

関ヶ原の戦いの前、細川忠興が徳川方に加勢、上杉討伐で不在となった隙、
石田光成がこの玉造の屋敷を包囲、彼女を人質に取ろうしたけれども・・
ガラシアはそれを拒否、キリシタンは自害できないため側近に命を絶たせ、
屋敷に火を放った・・・貞女の鑑として、戦前は教科書にも載っていたそうです。

P3093617
P3093617 posted by (C)fronte360

側面には由来を記した文字がびっしりと彫り込まれています。
この文書は、京都帝国大学文学部長だった新村出が昭和9年に記したもので、
のちに広辞苑の編纂・著者としてお馴染みとなる新村出。
石碑左下、文学博士 新村出 の下に 大阪市婦人連合会 と彫られてます。
これはガラシアが貞女の鑑とされていた時代の証左ですね。

この越中井戸より更に少し下ると、大阪カテドラル聖マリア大聖堂

P3093622
P3093622 posted by (C)fronte360

東京カテドラル聖マリア大聖堂は、文京区の丹下健三の建物で有名ですが、
1900年設立に比し、ここ大阪カテドラルの設立のほうが1894年と若干古く、
細川邸という歴史的にも由緒ある地に建っています。

P3093621
P3093621 posted by (C)fronte360

聖堂前には高山右近、細川ガラシヤの石造が両脇に配され、
大聖堂内内陣には堂本印象による細川ガラシャを描いた画も掲げられています。

P3093623
P3093623 posted by (C)fronte360

そしてここには、大きなパイプオルガンが設置されており、
先日亡くなったマリー・クレール・アランによる演奏会もありましたね。
1987-8年頃だったでしょうか、こんな所にも来るんや、と思ったものでした。

ここから徒歩数分、実家に寄ってきました。 おしまい。


posted by fronte360 at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

大阪城からの帰り・法円坂

3月9日(土)、喧噪の大阪城公園の梅林を抜け出して実家詣をすべく玉造口。

このお堀淵にそって、毎日片道2キロを歩いて通学していたのは中学生の頃で、
当時はまだ公園造成中、石垣も一部崩れていました。

P3093611
P3093611 posted by (C)fronte360

真っ直ぐに下って、日生球場の脇を歩くのが近道(元通学路)ですが、
ちょっと思い立って西進、現在のホテルKKR手前の横断歩道を渡ります。

P3093612
P3093612 posted by (C)fronte360

高速道路(阪神高速道路東大阪線)がいったん地上に降りてから、
まら勾配をつけて高架になっているのは、この下に難波宮の遺跡があるから。
杭を打ち込んで地下の遺構を壊さないようにしているのですね。
これらの工事、難波宮跡の発掘調査なども小中学生の頃の出来事でした。

P3093614
P3093614 posted by (C)fronte360

横断歩道を渡ると「歴史の道」の石碑が整備されたのは中高校生頃かな。
それよりも右側の空き地、ここにあった法円坂住宅が無くなってる(ショック)。
中学の同級生が多く住んでいた所が消えた、そんな感じ。

残念なので、検索してみたら、こんなブログ見つけました。
  ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/s800600m/folder/330358.html

ああ、懐かしい写真満載(感涙)
32号館は、マンモスアパートって呼ばれてました。 同級生も住んでいたなぁ。


posted by fronte360 at 04:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

天王寺、地上では・・・

3月16日(土)、天王寺に行ってハルカスを見上げてきましたが、
地上はというと・・・ 再開発中でごちゃごちゃと・・・
とにかく、阪堺電車が目の前を出て行ったので、あわててシャッターを押し、

IMGP8108
IMGP8108 posted by (C)fronte360

少し歩くと、阪堺電車のホームが乗り残されたように沈んでおりました。

IMGP8109
IMGP8109 posted by (C)fronte360

歩道橋が工事中なので、地下道を通らないとホームに行けないのですね。

IMGP8111
IMGP8111 posted by (C)fronte360

工事中の歩道橋より見ると、こんな感じ。
道路右側の商店街が完全になくなって、あべのキューズタウンですか・・・

IMGP8112
IMGP8112 posted by (C)fronte360

道路右側の商店街にあったKYKのとんかつ、本屋は駸々堂だったかしら、
この商店街をうろうろしていたのは今から35年ほど前のことですね。
工事中の歩道橋をちょっと巡ってみました。 まずは通天閣

IMGP8119
IMGP8119 posted by (C)fronte360

そしてホテル街、あいかわらずの天守閣がそびえておりますな。
ハルカスが出来て多くの外国人の方がいらしたら、利用されるのかしら?

IMGP8120
IMGP8120 posted by (C)fronte360

あいにく、JRから近鉄に向かう部分は工事中で通れず・・・残念。
JRから近鉄に向かうこの歩道橋を通るたびに思い出すのは

IMGP8122
IMGP8122 posted by (C)fronte360

「あなたは神を信じますかぁ」
と、外人さんに訛った口調で声をかけられたことですね。
この経験をお持ちの方は、大阪南部在住者なら100%やないかしら。

IMGP8121
IMGP8121 posted by (C)fronte360

通れないので引き換えし、あべのキューズタウンより見た歩道橋あたり

IMGP8125
IMGP8125 posted by (C)fronte360

あっ、阪堺電車が出てゆきます。
あべのハルカスの広告に塗り替えられたモ504でした。

IMGP8126
IMGP8126 posted by (C)fronte360

やっぱり天王寺はハルカス一色、そんな感じですね。


posted by fronte360 at 04:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

天王寺、ハルカス

3月16日(土)、休日出勤で電気工事の立会いなどしてましたが、
早々に終ったので昼過ぎに退社し、用事を託っていた天王寺に行きました。

今から35年ちょっと前、天王寺に1年間通ったことがありますが、
見事に様変わりし、それもまだまだ進化形のようです。
その主役は何たってコレ↓ あべのハルカス

IMGP8116
IMGP8116 posted by (C)fronte360

地上300m、横浜ランドマークタワー(296m)を抜いて、日本一の高層ビル。
ハルカスとは「晴るかす」、古語で「晴れ晴れとさせる」という意味、
来年2014年春にグランドオープンとなります。

IMGP8127
IMGP8127 posted by (C)fronte360

地上60階、地下5階建。
別角度からの写真ですが、20F 100m、30F 150m なんて書いてます。

IMGP8123
IMGP8123 posted by (C)fronte360

もともとこの地には近鉄百貨店阿倍野本店の本館があったところですね。
百貨店は新館部分で営業中ですが、今年夏には百貨店が先行オープン予定。
店舗名称が「あべのハルカス近鉄本店」と改称されるらしいです。

IMGP8107
IMGP8107 posted by (C)fronte360

上層階にはホテルが入るのは常として、
面白いのは16階に「あべの美術館(仮称)」が設置される予定であること。
近鉄グループには「大和文華館」や「松柏美術館」があるので、
国宝や重要文化財の展示も考えられているようですね。

IMGP8103
IMGP8103 posted by (C)fronte360

17階には「近鉄ほいくえん ハルカス」を開設するそうです。
鉄道会社が駅に保育園を開設するのは時流ですけど、17階というのが凄いな。
23階・24階にはサテライトキャンパスも入るそうで
大阪大谷大学、四天王寺大学、大阪芸術大学、阪南大学が進出するみたい。

IMGP8124
IMGP8124 posted by (C)fronte360

58〜60階は展望台。 ええ値とるんやろな、と庶民は思うわけであります。


posted by fronte360 at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

大阪城の梅、梅林

3月9日(土)、大阪城公園の梅林へとやってきたので中に入ってみましたが、
これじゃぁ、梅を見に来たのではなく、人を見に来たみたい・・・

P3093596
P3093596 posted by (C)fronte360

写真では分かりませんが、人の歩く音、話し声はまだしも、
イヌを連れて来ている人も多くいて、イヌ同士が吠えあったりするので、
もう騒がしいことこの上ありません。 逃げ出したい気分・・・

P3093600
P3093600 posted by (C)fronte360

でも折角なんで、天守閣を入れてショットをいくつか撮ってみました。

P3093598
P3093598 posted by (C)fronte360

P3093605
P3093605 posted by (C)fronte360

P3093603
P3093603 posted by (C)fronte360

カメラは、22倍望遠可能な大きなものですが、基本コンパクト・デジカメ。
ファインダーはなく、背景をぼやかせてピントを合わせるのが結構面倒だし、
老眼なんで液晶画面が見えやしない・・・

P3093602
P3093602 posted by (C)fronte360

P3093607
P3093607 posted by (C)fronte360

適当にバシャバシャと撮って、早々に退散ざんす。

高知城の梅の段、奈良公園の片岡梅林、枚岡神社の枚岡梅林と見ましたが、
ひいき目もありますけれど、高知城が一番のどかで良かったなぁ。

その高知城ではソメイヨシノが咲いたそうです(東京も開花したとか)。
近畿のチベット・奈良は、ようやく梅が咲き誇ってきました。
昨日の出勤時、ご近所の自動車は凍ってたけど・・・

とにかく、これにて大阪城の梅はおしまい。


posted by fronte360 at 04:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

大阪城の梅、大阪城公園

寒ぶっ! 今朝5時の奈良市気象台の気温は −2.4℃
大阪管区気象台は 1.5℃なんで、3度も低いんですよね。
これで日中は大阪よりも奈良の方が1℃程度気温は高くなるのが常なので、
奈良はまさしく「近畿のチベット」なんです。 お坊さんも多いしな・・・

それはともかく3月9日(土)、
枚岡梅林よりいったん自宅に戻ってから再出発し、森之宮の血液センターへ。
そのことは既に掲載しましたけれども、少々(かなり)気落ちしながらも、
環状線のガードをくぐって大阪城公園へ。 ここも懐かしい所なんです。

P3093582
P3093582 posted by (C)fronte360

気温は20度超、噴水がいかにも涼しげ・・・大勢の人が遊びに来ています。
玉造口を入って天守閣を臨みます。 綺麗に公園が整備されていますねぇ・・・
今から40数年前、この辺りは樹木もまばらな空き地、といった感じでした。

P3093585
P3093585 posted by (C)fronte360

通っていた中学校が天満橋にあったので、このあたりは通学路の一つ。
いつもは玉造口の手前から南外堀に沿って回り込むように歩きましたが、
時には玉造口から入って、豊国神社前〜大手門へ抜けるコースも歩きました。

P3093589
P3093589 posted by (C)fronte360

当時の通学路から離れ、内堀に沿って北に折れますと・・・すごい人波。
陽気に誘われ、老若男女にワンちゃんまで動員されております。
その皆さんのお目当ては・・・大阪城の梅林。

P3093592
P3093592 posted by (C)fronte360

約1.7haの広さ、ここに約1,270本近くの梅梅梅・・・
この梅林、今ではこそ梅の名所としてとても有名ですけれども、
大阪城を通学路として頃はまだ無く、開園したのは昭和49年(1974年)3月。

P3093610
P3093610 posted by (C)fronte360

大阪府立北野高校の卒業生(六稜同窓会)による開校100周年事業として、
22品種、880本の梅の木を大阪市に寄付した事によるそうで、
いまでは97品種もの梅が植わっているとか・・・

さっそく梅林の中に入ってみましたが、それはまた後日。


posted by fronte360 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする