2014年03月06日

城崎温泉・散策(1)

少々ネタ切れ、1ヶ月前になりますが職場の慰安旅行にて行った城崎温泉。

2月2日、城崎温泉ロープウェイを降りて、駅前へと向かいますが、
道路を1本外れて大谿(おおたに)川沿いを歩きます。

P2026144
P2026144 posted by (C)fronte360

1本道路を入るだけで喧騒を忘れますね。

P2026142
P2026142 posted by (C)fronte360

これは「城崎温泉節」の書かれた石碑、作詞は野口雨情。

P2026145
P2026145 posted by (C)fronte360

「歴史と文学といで湯のまち」城崎温泉、他にも文学碑、歌碑、句碑があり、
全ては見回れませんが旅情を感じます。 なおこの辺りは桜の名所だそうです。

P2026146
P2026146 posted by (C)fronte360

posted by fronte360 at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

城崎温泉・元湯

職場の慰安旅行にて城崎温泉へ行った2月2日。
大師山頂よりロープウェイを降り、上空より眺めた温泉寺薬師堂へも回って、
皆がいる元湯のところへ、

P2026134
P2026134 posted by (C)fronte360

元湯が沸いております。

P2026135
P2026135 posted by (C)fronte360

近寄ってみましたが、硫黄臭はありません(北海道の阿寒など硫黄臭いのよね)

P2026137
P2026137 posted by (C)fronte360

名物・温泉玉子

P2026138
P2026138 posted by (C)fronte360

15分ほどかかるのでパスですね。
お昼御飯の時間もせまってきたので、駅前へ移動しましょう。

P2026139
P2026139 posted by (C)fronte360

P2026140
P2026140 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

城崎温泉・温泉寺薬師堂

職場の慰安旅行にて城崎温泉へ行った2月2日。
城崎温泉ロープウェイで大師山頂駅より下りる途中、上空より眺めた温泉寺。

P2026119
P2026119 posted by (C)fronte360

同僚が太田垣士郎翁資料館を見ている間に先回りして行ってみましょう。
山麓駅を降りて、山門へと向かいます。

P2026124
P2026124 posted by (C)fronte360

江戸時代明和期(1764年-1772年)建立されたものとのこと。

P2026125
P2026125 posted by (C)fronte360

門の中には仁王さまがいらっしゃいました。

P2026126
P2026126 posted by (C)fronte360

僅かながら彩色も残って、なかなかに威厳ある仁王さまですね。

P2026127
P2026127 posted by (C)fronte360

温泉寺、寺伝では天平10年(738年)、城崎温泉開祖の道智上人による開基で、
山号と寺号はその時に聖武天皇より賜ったものと伝えられます。
城崎温泉守護の寺ですね。

P2026128
P2026128 posted by (C)fronte360

先ほどは上空より眺めた薬師堂。 こちらも江戸時代の建物で、
文化年間(1804年-1818年)の建立だそうです。

P2026133
P2026133 posted by (C)fronte360

境内にあった十王堂

P2026130
P2026130 posted by (C)fronte360

延宝九年建立と書かれてますね、調べてみると1681年、江戸初期かな。

P2026131
P2026131 posted by (C)fronte360

この坂を登るとどこに行くのか・・・

P2026129
P2026129 posted by (C)fronte360

もっと散策したいけれど、
同僚が下りてきたようなので皆のもとに行きましょう。

posted by fronte360 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月12日

城崎温泉・太田垣士郎翁資料館

職場の慰安旅行にて城崎温泉へ行った2月2日。
城崎温泉ロープウェイで大師山頂駅展望台より下界の眺めを堪能したので、
同じくロープウェイで下山とあいなります。

P2026109
P2026109 posted by (C)fronte360

中間駅には温泉寺本堂や多宝塔などがあるようですが、
団体行動のため途中下車することなく、山麓駅へと向かいます。

P2026114
P2026114 posted by (C)fronte360

温泉寺薬師堂を上空より眺めましょう。

P2026118
P2026118 posted by (C)fronte360

P2026119
P2026119 posted by (C)fronte360

山麓駅を出たところには、初代関西電力社長でクロヨンダム建設を行い、
また城崎温泉ロープウェイ建設者でもある太田垣士郎の資料館があります。

P2026123
P2026123 posted by (C)fronte360

入口には等身大の銅像

P2026122
P2026122 posted by (C)fronte360

中は和室、愛用の品などが展示物として飾られていますね。

P2026120
P2026120 posted by (C)fronte360

クロヨンダムの写真パネルもありました。

P2026121
P2026121 posted by (C)fronte360

同僚が一所懸命見ているのを尻目にざっと見て、当方は一人先を急ぎます。

posted by fronte360 at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月10日

城崎温泉・大師山山頂

ブログの引越しでまだ要領を得なくて・・・
記事の表示設定やコメントのメール受信やらそのうちに実施するとして・・・
慰安旅行の続きをば・・・

 ●

職場の慰安旅行にて城崎温泉へ行った2月2日。
まずは大師山への城崎温泉ロープウェイで山頂駅展望台に登りました。
遠くを見た後、山頂付近を見下ろすとこんな感じ。
奥の院と金ぴかの慈母観音像。

P2026094
P2026094 posted by (C)fronte360

さっそく展望台を下りて行ってみることにしました。

P2026098
P2026098 posted by (C)fronte360

慈母観音像の左側の石碑はというと・・・

P2026095
P2026095 posted by (C)fronte360

「かに塚」とあります、観光客の胃袋に消えたカニさんの慰霊塔。
美味しくいただかせてしただきました(合掌)。

P2026099
P2026099 posted by (C)fronte360

こちらは奥の院。
古くは千手堂と呼ばれ、弘法大師作と伝わる千手観世音菩薩が祀られていて、
それは今は本坊の本尊となっているそうで、ここには弘法大師像でしょうか。

P2026100
P2026100 posted by (C)fronte360

もちろん大師山とは弘法大師なのですね。

P2026096
P2026096 posted by (C)fronte360

その奥の院の前には石仏が並んでいて、この先にかわらけ投げの場所。

P2026101
P2026101 posted by (C)fronte360

このときは、かわらけ投げはやってませんでしたが、
こんな的がありました。

P2026103
P2026103 posted by (C)fronte360

一願成就

P2026102
P2026102 posted by (C)fronte360

posted by fronte360 at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

城崎温泉・ロープウェイ

職場の慰安旅行にて城崎温泉へ行ってきました。
2月2日、チェックアウトをする頃には青空も見え始めたので散策開始。

P2026087
P2026087 posted by (C)fronte360

まずは大師山への城崎温泉ロープウェイで山頂駅展望台を目指します。

P2026088
P2026088 posted by (C)fronte360

温泉寺のある中間駅を経由して山頂駅まで約7分、往復880円。
8分間隔の臨時ダイヤにでのピストン運転中でした。

P2026090
P2026090 posted by (C)fronte360

山頂駅展望台、城崎温泉というと年寄が多いのかな、と思ってましたが、
若いカップルや子供連れが意外と多いのですね。

P2026091
P2026091 posted by (C)fronte360

城崎温泉街の向こうは円山川、
それを左側にたどってゆくと日本海に繋がります。

P2026092
P2026092 posted by (C)fronte360

P2026093
P2026093 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月05日

城崎温泉・散策開始

職場の慰安旅行にて城崎温泉へ行ってきました。
初日は宿に到着し、さっそく外湯を2軒めぐったあと、
お宿にてカニ2.5杯を頂いて、写真など撮る間もなく1日が終りました。

2月2日早朝は土砂降りだったようですけれど、
お宿をチェックアウトする頃には青空も見え始めたので散策開始です。

P2026072
P2026072 posted by (C)fronte360

ロープウェイに乗るべく歩いてゆきますと・・・神社発見!!

P2026073
P2026073 posted by (C)fronte360

四所神社とのことですが、同僚も歩いているので、先を急ぎましょう。
ここのお隣には外湯の「御所の湯」がありました。
その名のとおり立派な造りになってますね。

P2026076
P2026076 posted by (C)fronte360

もうちょっと歩いていくと、空き地に何やら石が置いてありますが、
山陰海岸ジオパーク、玄武岩のモニュメントというか、
ポケットジオパークのようです。

P2026078
P2026078 posted by (C)fronte360

これが玄武岩!!

P2026080
P2026080 posted by (C)fronte360

月見橋のところを川にそって右折

P2026082
P2026082 posted by (C)fronte360

川を渡って温泉寺へむかうと・・・

P2026083
P2026083 posted by (C)fronte360

その手前にロープウェイの駅があるのでした。

P2026084
P2026084 posted by (C)fronte360

と端折り気味なのは、数名とはいえ、団体行動・・・
気になったところはあとで単独行動でなぞりますが、今回はこの辺で・・・


posted by fronte360 at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

城崎温泉・到着

2月1日、職場の慰安旅行にて城崎温泉へ行ってきました。

特急こうのとり9号、新大阪駅12時05分発で終点の城崎温泉駅14時54分到着、
到着した向かい側ホームに浜坂行きのキハ47が停車していたので記念撮影。

P2016059
P2016059 posted by (C)fronte360

しっかしこの時期、城崎温泉駅はすごい人・・・
皆さんカニ目当てなんでしょうねぇ、という当方も一人2.5杯のカニ、
そんなコピーが気になっての下車であります。

P2016061
P2016061 posted by (C)fronte360

駅前の木のモニュメント、1つしか写ってませんが、実は2つあって、
カニのツメをイメージしているもののようです。

P2016062
P2016062 posted by (C)fronte360

駅のすぐ隣には、あとで解ったのですが外湯のひとつ「さとの湯」、
まずは旅館に向かって歩きましょう・・・

P2016067
P2016067 posted by (C)fronte360

バスもあるけど、混んでいるようなので、歩くのがいいですね。

P2016068
P2016068 posted by (C)fronte360

けっこう遠いかな、と思いきやあっというまに地蔵湯橋までやってきました。
バスに乗らなくて正解。

P2016070
P2016070 posted by (C)fronte360

橋を渡った向こう側に、外湯のひとつ「地蔵湯」
伝説では、泉源より地蔵尊が出たのだそうです。

P2016071
P2016071 posted by (C)fronte360

とにかく、この日は宿に到着して外湯2軒めぐったあと、腹いっぱい食べて、
写真撮る間もなく1日が終りました。


posted by fronte360 at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

城崎温泉にいってきました

この土日、職場の慰安旅行で城崎温泉に行ってきました。
この時期の城崎は何といっても、カニ、ですね。

P2016067
P2016067 posted by (C)fronte360

もうしばらくカニは要らない、そんな感じになって戻ってきました。
またのちほど・・・


posted by fronte360 at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする