2014年11月29日

11月21日の高知での捕獲物

11月21日、14時すぎにバスで高知の到着しましたが、
その足で向かった中古屋で以下のレコード3枚とCD1枚を捕獲。
このところ、出物が無かっただけに、我ながらちょっと驚いたしだいです。

IMGP0012
IMGP0012 posted by (C)fronte360

レコードは左より以下の3枚

■ビクター 北山隆/バロック名曲選 J.S.バッハ/管弦楽組曲第2番ほか 北山隆(bfl,フラウトトラベルソ)、森裕(hpsi,org)、浅原賢祥(vc)、延原武春指揮大阪テレマン・アンサンブル (SJX-9521:108円)

大阪テレマン協会-B バロック・フルートとリコーダーによる北山隆/バロック名曲選が100円、これは救出せねばなりません。 1977年10月7-10日箕面市民会館での録音。

■ビクター ”戦い”のパヴァーヌ/種々の古楽器によるルネサンス舞曲集 スザート/パヴァーヌ「戦い」、デ・プレ/限りない後悔 ほか全18曲 リヨン古楽合奏団(SRA-2930:108円)

16〜17世紀の音楽、小品を集めたもの。 ジャケットの中に帯が入っていて、裏にマジックで37と書かれてましたが、北山隆さんのレコードには同様に27と書かれていたので、同一所有者によるものと思います。 高知在住の古楽愛好家の方でしょうか。

■ポリドール <ケンプ、ベートーヴェン変奏曲集> エロイカの主題による15の変奏曲とフーガ 変ホ長調、6つの変奏曲 ヘ長調、32の変奏曲 ハ短調 ウィルヘルム・ケンプ(p) (MG 2381:108円)

交響曲第3番「英雄」第4楽章の変奏曲と同じ主題によるピアノ曲ですが、こちらが先に作曲されています。 ケンプのベートーヴェンは好きなので、これは持ち帰らずにはいられません。

中央のCDは岡本真夜さん

■徳間ジャパン 岡本真夜/RISE T (TKCA-71940:108円)

2000年5月31日に発売された岡本真夜さんの初めてのベスト・アルバム。
シングル発売曲を1枚目から11枚目まで発売順に並べ、この後に他のアーティストへの提供曲のセルフカバーを3曲。 初回限定プレス盤なので2枚目のCDには「Alone 〜AOR version〜」も含まれています。 ブックレット(40p)に少し水で濡れた跡があるので投げ売られていたのでしょうか。 高知出身の岡本さんの地元で投げ売られているのは可哀想なので救出しました。

posted by fronte360 at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日

ショーソンのCD頂いていました

今朝も冷え込みますね。

奈良の今日の最低気温が3.1℃だそうですが、昨日は2.7℃・・・
通勤時はまだ夏のスーツを着ているのですが、そろそろ限界に近いですね。

10月1日付でグループ会社事情により、仕事は同じまま所属会社が変更となり、
これで入社してから社名変更も含め7つめの会社となってしまいました。
このため各種事務作業や、新しい上司の来阪の対応やら・・・

これらとは関係なく既に予定済みのグループ会社行事や、ビルの全館停電対応、
種々の雑務も同時並行で出ているので、落ち着きませんでしたが・・・
ようやくの週末、昨夜は通院してから実家に寄って両親の無事を確認でき、
この土日で溜まった私事をこなしておこうと思います。 冬服も出さねば・・・

まずは、10日に頂いたCDの報告から。
いつものNさん、色々と買った中に重複CDが紛れてしまったとのことで、
ショーソンのCDを頂きました。

IMGP0011
IMGP0011 posted by (C)fronte360

終わりなき歌 (作品37)
ピアノ、ヴァイオリン、弦楽四重奏のための協奏曲 ニ長調 (作品21)
愛と海の詩 (作品19)

Andree Esposite (S)
Pierre Barbizet (p)
Christian Ferras (vn)
Quatuor Parrenin
Victoria de los Angeles (S)
Orchestre de I'Association des Concerts Lamoureux
Jean-Pierre Jacquillat

知っている名前は Christian Ferras くらいでしょうか・・・
いつも未知の世界へといざなっていただいており、感謝しています。
最近室内楽好きになってますしね。 有り難し。


posted by fronte360 at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

フローラン・シュミットのCD頂きました

昨日、オフィスのNさんより「重複したので」とCDを頂きました。

ぱっと見て「フランツ・シュミットですか」と言ったら、
「フローラン・シュミット、フランスの作曲家で 1958年に亡くなった」と
訂正してくださいました。

IMGP0004
IMGP0004 posted by (C)fronte360

フローラン・シュミット/詩篇47 作品38 --* 、バレエ音楽「サロメの悲劇」
  ジャン・マルティノン指揮 フランス国立放送局管弦楽団
   アンドレア・ギオー(s) --*
   フランス国立放送局合唱団(合唱指揮:マルセル・クーロー)--*
   ガストン・リテーズ(org) --*
   フランス国立放送局女声合唱団(合唱指揮:ジャック・ジュイノー)

Nさん曰くハチャメチャな音楽で、管弦楽にオルガン、独唱に合唱まで入る、
とのことで、今「詩篇」をメインシステムで聴いてますが、確かに・・・
先ほどまで流していたシンプルな音楽とは対極をいくような感じです。

PCに録音し、愛用のメモリプレーヤで通勤時に復習することにしましょう。
「椿姫」もそうやって制覇しましたが、なかなか面白かった。
今回も期待、かな。

おっと、そろそろ出かけないと・・・



posted by fronte360 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

「椿姫」のCDを頂きました

今日から15分の時短となって、7時間45分勤務となりました。
5時半退社が15分早まって5時15分退社、家にも少し早く戻れます。

初日の今日も終業間際に仕事が立て込んでいつもと同じだったので、
そう上手くはいきそうもありませんけれど、ちょっとは有り難いかな。

さて今日もまたオフィスのNさんよりCDを頂きました。
ありがとうございます。

PA218572
PA218572 posted by (C)fronte360

ヴェルディ/歌劇「椿姫」(全曲)
  イレアナ・コトルバス(S)
  プラシド・ドミンゴ(T)
  シェリル・ミルンズ(B)
  ステファニア・マラグー(Ms)、他
   カルロス・クライバー指揮 バイエルン国立歌劇場管弦楽団・合唱団

若きクライバーが躍動する「椿姫」、SACDを買われたのでしょうね。
当方の化石のようなシステムでは、この頂き物で十分です。

「椿姫」はDVDやLDでも持っていることもありますが、
ストーリーが判りやすくて、音楽も小ぶりなので聴きやすいので、
CDでも楽しめそうです。

この演奏はまたクライバーを楽しむみたいなものなのでしょうけれど・・・



posted by fronte360 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

高知散歩20140721_番外編=収穫物

7月21日(月)、前日は赤岡での絵金まつりなどで 30,330歩を歩きましたが、
翌日も高知市街を 27,889歩、2日間で距離にして約40Km・・・
ほんま良く歩きました。

前日の高知駅北側での中古レコード探索が不作だったので、
21日は美術館に近いところまで行き、以下の2つを各108円で捕獲しました。

P7267869
P7267869 posted by (C)fronte360

■ビクター音楽産業 阿川泰子/サングロウ(invitation VIH-28043:108円)

美人ジャスシンガーとして一世を風靡した阿川泰子の5枚目の大ヒットアルバム。 81年6月発表でジャスとしては異例の30万枚も売ったのでジャケット写真に見覚えある方も多いのでは。

■キング J.S.バッハ/フーガの技法 カール・ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管弦楽団(London SLC2213-4:108円)

見開きジャケット、自筆符の写真や符例付きでの詳細な曲解説が付いていますが、何より純ドイツ風の演奏が素晴しい盤ですね。 ZAL刻印付きです。


posted by fronte360 at 05:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月05日

イエス(YES)のCD頂きました

今週は会社OBさんとの繁昌亭見物や懇親会があったのでドタバタしましたが
なんとか一週間を終えて週末にたどりつきました。

昨日は梅田で会社の広報行事があって営業さんなどはそこに出かけて、
オフィスも閑散としていて、人が少ないと空調の効きも良くて楽チンでしたが、
いつものNさんが黄色い袋を持って来てくれました。

ボックスCDを買って重複したとのことで、以下を頂いたわけです。
いつものことながら有り難いことです。 ありがとうございます。

P7057529
P7057529 posted by (C)fronte360

YES / こわれもの(Fragile)
YES / 危機(Close to the Edge)
EAGLES / EAGLES GRETEST HITS VOLUME 2

イエスの4枚目と5枚目のアルバム(イエス絶頂期の名作アルバム)と、
イーグルス解散直後に出たグループ2枚目のベスト盤。

イーグルスのベスト盤はレコード会社の金儲けのために出したと言われて
不評をかってますけど、ホテル・カリフォルニアも含まれて、
ベスト盤としては順当な感じでしょうか。

何よりイエスのアルバムが懐かしいですね。

高校生の頃よりプログレを聴いてますが、当時はEL&Pがメインで、
フォーカスが好きだったので、正直なかなかYESまで手が回らなくて、
今こうやって「こわれもの」を改めて聴いてますが、ほんと懐かしい。

この1972年当時のプログレのレベルは高い!! そして面白い!!

posted by fronte360 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

シャンドス(CHANDOS)のCD頂きました

雨が降りそうなので、定時になってそそくさと退社しようとしたら、
いつものNさんが黄色い袋を持ってきて、このCDを頂きました。

P6107261
P6107261 posted by (C)fronte360

■CHANDOS ホルスト/バレエ組曲 op.10、夜の歌 op.19-1、The Wandering Scholar op.50 リチャード・ヒコックス指揮ノーザン・シンフォニアほか(CHAN 10725X)

■CHANDOS ブリテン/春の交響曲 op.44、Welcome Ode op.95、Psalm 150 op.67 リチャード・ヒコックス指揮ロンドン交響楽団・合唱団ほか(CHAN 8855)

いつもながら聴いたことのない曲ばかりのラインナップ・・・
よくぞまぁ、このような曲をダブリ買いしてしまうとは、と今回も少々吃驚。

とにかくPCに録音して、通勤時に聴かせていただきましょう。
メンテしたCDプレーヤ(Sony CDP-203)でも動作確認しなくちゃ・・

posted by fronte360 at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月31日

高知散歩2014年5月・番外編=収穫物

今年の5月GWは、事務所移転事務局で忙殺されて行けなかった高知。
事務所もなんとか落ち着いてきたので、お休みを頂いて高知へ。

五台山の途中ですが、到着した23日早々と、五台山などに行った24日、
ともに108円の中古レコードを捕獲してきました。

P5317244
P5317244 posted by (C)fronte360

まずは23日、高知駅北側の高知和泉店にて2枚、
グレゴリオ聖歌と沢田研二という組み合わせがシュールでしょう。

■フォンテック ネオ・グレゴリオ聖歌隊ライブ・イン・ジャパン'79(Fontec RFO-5005:108円)

アグストーニ師とその聖歌隊による東京カテドラル聖マリア大聖堂での録音(1979/7/18,20,28)

■日本ポリドール 沢田研二/G.S. I LOVE YOU(Polydol 28MX1020:108円)

ヒット曲「おまえがパラダイス」を含むアルバム


24日は高知高須店まで路面電車で移動して
クラシック室内楽と、日本人女性ジャズ・ヴォーカルで5枚

■日本フォノグラム モーツァルト/ピアノ・ソナタ第6番、第13番、第1番 イングリッド・ヘブラー(p)(Philips 18PC-105:108円)

敬愛するヘブラーさまのモーツァルトですから・・・

■日本ポリドール モーツァルト/ピアノ・ソナタ第1番、第2番、第3番、第4番 クリストフ・エッシェンバッハ(p)(Deutsche Grammophon 15MG3047)

エッシェンバッハによるモーツァルト初期ソナタも捨てられません。

■ビクター音楽産業 フランク/ヴァイオリン・ソナタ、ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ第3番 ダヴィド・オイストラフ(vn)、スヴャトスラフ・リヒテル(p)(Melodiya VIC-3024:108円)

両巨匠によるライブ録音盤(1968年12月モスクワ音楽院大ホール)

■ビクター音楽産業 阿川泰子/LOVE-BIRD(invitation VIH-6071:108円)

美人ジャスシンガーとして一世を風靡した阿川泰子のデビュー盤

■テイチク 水町理紗/SPICY(continental HL-5023:108円)

こちらも美人ジャズシンガー、リッキーと960ポンドでも歌ってました。


posted by fronte360 at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月25日

オーマンディのCD頂きました

事務所移転もあと1週間、今週も忙殺されていて・・・
Nさんより頂いたCDも何曜日だったのか、ちょっと思い出せなくなってます。

多分、水曜日、23日だったでしょうか、以下のCDを頂きました。
RCAに再登板したオーマンディを主にした6枚、全集を買われたそうです。

P4256730
P4256730 posted by (C)fronte360

■BMG チャイコフスキー/交響曲第1番「冬の日の幻想」、第2番「小ロシア」、第3番「ポーランド」 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(BVCC-38288〜89:2枚組)
■BMG チャイコフスキー/交響曲第4番、プロコフィエフ/交響曲第1番「古典交響曲」 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(BVCC-38290)
■BMG チャイコフスキー/マンフレッド交響曲 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(BVCC-38291)
■BMG チャイコフスキー/交響曲第5番、スラヴ行進曲、イタリア奇想曲 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(BVCC-38052)
■米SONY シベリウス/交響曲第1番(*)、第5番(**)、弦楽オーケストラのためのロマンス・ハ長調(***) ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(*)、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルハーモニック、ルイス・レーン指揮クリーヴランド・シンフォニエッタ(SBK63060)
■米SONY シベリウス/交響曲第2番、第7番 ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(SBK53509)

オーマンディ、この前の日曜日にはヴィヴァルディの四季を聴いたりもして、
若かりし頃は苦手というよりも、クラシック音楽を安易に流す・・・
そんなふうに蔑んだ気持ちも正直持っていましたけれど、
今ではこの才能にシビれます。

オーマンディのフィラデルフィア・サウンド、素晴しい!!

posted by fronte360 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月24日

サイモン&ガーファンクルのCD頂きました

今日もまた慌しい1日でした。
当初は年次休暇と思ってましたけど、休まなくて正解、といった1日。

そんな1日の最後、定時間際まで社外の方と打合せをし、
残業時間までの休憩時間には、社内外向けの伝達事項をメールにして、
さぁ帰ろうと思ったら・・・

事務所の方に呼び止められ、えっソレどこ・・・と現場検証をやっていたら、
いつもCDを下さるNさんが自席で待ってくれていました。
いただいたCDはいつもと違っていて・・・サイモンとガーファンクル!!

P3246497
P3246497 posted by (C)fronte360

水曜の朝、午前3時(1964年)
サウンド・オブ・サイレンス(1966年)
パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム (1966年)
ブックエンド(1968年)
明日に架ける橋 (1970年)

写真の上段左から順に並べてみました。
じつは、袋に入っていたのを並べると発表順になっていた、ということです。
こんな所に愛好家の魂を感じます。

そしていま「サウンド・オブ・サイレンス」を聴いています。
SONY CDプレーヤー CDP-203 を捕獲しておいて正解、
輸入CDですが、ちゃんとかかっています。

音が悪いと思うけど・・・と言われてましたけれども、
1986年製CDプレーヤでは遜色ありません。
有難うございました。


posted by fronte360 at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする