新型コロナ第9波が忍び寄ってきているようですが、各地では4年ぶりの通常開催とうたったお祭りなどが開催されていますね。 昨年7月初めは全国で1日2万人だったのが、月末には大阪だけで2万人、東京は4万人など過去最高の感染者数でした。 昨年夏の阿波踊りや、高知よさこいの後には感染者数が爆発的に増えてましたけどねぇ・・・ とにかく経済をまわすべく眼をつぶって、浮かれている人には近寄らず、自衛あるのみでこの夏も乗り切る所存であります。
さて、8月になりましたね。 小学生のころ、あっ〜夏休みもあと1ヶ月かぁ・・・と、過ぎ去った7月の早さ、これからの短さを思っていたことを思い出しました。 もう会社には行かなく、仕事もしていないので、曜日感覚も怪しくなっていますけれど、卒論のことを考えると、ちょっと焦り始めています。 10月3日だったかな、草稿を書いて出さねばなりません。
このための準備として、まずはB5ルーズリーフ片面に、要点を手書きで乱雑に書き出してみたところ、ちょっとだけ頭が整理されてゆくみたい。 視点を変えて、もう1枚にも要点を書き出してゆく、こういった作業を繰り返しはじめましたけれど、けっこう大変。 なんたってこれまで書いたことある理系の論文って、目的・目標が明確にあって、どう実験して、その実験結果をどう関連付けてゆくか・そのためにデータをどう料理するか・追加実験するか・・・で、ある意味単純なことの繰り返し。
でも今回のは文系なので、目的・目標を仮説として考えるところから始めないといけない。 また仮説を立てるるためには先行論文をいくつか読み、その読んだなかから参考文献として挙げられていた文献をまた探して読む、この繰り返し。 脳みそが単純構造の当方には、あれこれと言われていて、どうすりゃいいのさ思案橋、と少々キャパオーバー気味ですわ。 とにかく、ここまできたら当初目標どおり「ボケ防止」として頑張りましょう。
7月は、夜な夜な大学の勉強をしつつ、13日には会社OB会の臨時理事会があったので、会社にも行ってきました。 母親はデイサービスのない日だったので自宅放置でしたけど、最近ちょっと調子良いみたいだったしね、結果的にもOKでした。 定例会は、デイサービスのある日でお出迎えしないといけないのパス。 ショートステイに預けても良かったけれど、翌週もショートなのは可哀そうですもの。
あと母親がデイサービスに行っている間隙を縫って、26日には大和文華館「追善の美術」、28日は奈良国立博物館「聖地・南山城」を観てきました。 ともに造形物が多くて、とくに南山城では仏像・神像など見ごたえありましたし、不空検索観音さまもいらしたのには吃驚。 あと牛頭天皇像も(意識して)初めて見たように思います。 発見がたくさんあって刺激になりました。 これも「ボケ防止」ですね。
そんなこんなで命に係わる暑さが続いていますが、31日より高知に来ています。 1年半ちょっとぶり。 コロナもあるけど、母親の介護の合間を縫って、平常な生活をちょっとづつ取り戻してゆけたらと思います。 そんな何でもない日常をすごすためにもコロナには注意したいと思います。 皆さまも、くれぐれもご注意ください。
2023年08月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック