大村益次郎の碑からまっすぐ東に進むとカトリック玉造教会。ここから通っていた小学校の校区ですね。
細川越中守忠興の屋敷のあったところで、子供の頃は、この辺りは越中町と言ってました。
この聖堂の左側の道を進むと、越中井戸があるんです。細川ガラシア終焉の地らしいですが、小学生のころはこの井戸を囲むように木造長屋が建ってました。
2022年11月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |