いつもの大阪の実家に向かう前に大阪城公園に寄り道しました。
大阪日日新聞の「戦跡を巡る 戦渦を超えて75年」で、大阪城公園の戦跡を実際に見ておきたくなったのでした。
今は綺麗な公園として整備されている大阪城ですけれど、まだ戦争の傷跡がいくつか残っていること、平和が維持されている今こそ見ておきたいと思ったのでした。

P5232820 posted by (C)fronte360
筋鉄門まで戻って、京橋口より大阪城に入ります。

P5232822 posted by (C)fronte360
OBPのビル群、雲が湧いて夏空のようで綺麗ですね。

P5232826 posted by (C)fronte360
京橋口の枡形に入って、石垣を登って大阪砲兵工廠化学分析場跡を見てみました。

P5232827 posted by (C)fronte360
京橋口枡形の巨石「肥後石」

P5232824 posted by (C)fronte360
京橋口枡形の内、京橋口を入って正面に見えるのが、表面積が畳約33畳敷(54.17平方メートル)にもなる城内第2の巨石「肥後石」である。築城の名手加藤肥後守清正が運んできたと伝えられてきたが、実際は徳川幕府による大坂城再築時に、この区域の石垣建造を担当した備前岡山藩主池田忠雄によって運ばれた。肥後石の左てが京橋口二番石で、表面積が畳22畳敷(36.00平方メートル)の、城内第7位の巨石である。
(現地説明板より)

P5232825 posted by (C)fronte360