2020年01月12日

西播磨交響楽団 第27回定期演奏会

日時:2020年1月5日(日) 14:00開演(13:30開場、後援会13:15開場)
場所:たつの市総合文化会館・赤とんぼ文化ホール・大ホール

曲目:第1部 音楽で世界一周!
    ロス五輪ファンファーレとテーマ
    映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレー
    映画「ニューシネマ・パラダイス」メドレー
    タヒチ・トロット
    映画「天空の城ラピュタ」より「君をのせて」
    映画「アナと雪の女王」メドレー
    ジョン・ウィリアムズ・メドレー(スターウォーズ、ET、他)
   第2部 ニュー・イヤー・コンサート
    J.シュトラウス2世/喜歌劇「こうもり」序曲
    ヨーゼフ・シュトラウス/鍛冶屋のポルカ -*
    J.シュトラウス2世/常動曲
    J.シュトラウス2世/山賊のギャロップ
    オッフェンバック/ホフマンの舟歌
    オッフェンバック/天国と地獄
(アンコール)J.シュトラウス2世/美しく青きドナウ
(アンコール)J.シュトラウス/ラデツキー行進曲

独奏:見國一[師匠]、小田道哉[弟子](刀鍛冶実演)-*

指揮:原田芳彰

P1101497
P1101497 posted by (C)fronte360

青春18きっぷで行った甲斐がありました。 このように書いたのは5年前、2015年1月の第19回定期演奏会でしたが、今回もまた同じく、よく訓練されたオーケストラを、よく考えられた指揮でドライブし、良い雰囲気を醸し出していました。 前回と異なるのは、今回は1,100名入るホールが満員(前回はたつの市総合文化会館・アクアホールで座席数約500席なので倍以上の集客)。 満員の熱気のなかでの暖ったかい演奏会でした。

あと前回、指揮者の原田さんが一言もしゃべらず、ジェスチャーで進行していましたが、MCをされていたこと。 ここ数年MCをされているとか。 パンフレットに載っていないちょっとしたトリビアな情報を挟み込みながら、演奏する曲にうまく興味を結び付けていました。 しかも同年代(1コ下?)、宇宙家族ロビンソンとかの話題にもしっかりと追随できましたよ。
しかも今回、鍛冶屋のポルカで本物の刀鍛冶さんを登場させる企画で神戸新聞にも採り上げられたとか・・・超満員の理由はこんなところにもあったのかもしれません。 とにかく、よい演奏と知的で面白いMCによるニューイヤーコンサートとあっては、人気上昇なのもうなずけます。

ホールはJR姫新線・本竜野駅より徒歩20分ほどですが、せっかくなので10時過ぎに本竜野駅に到着。 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された街並みを散策、龍野城、龍野歴史資料館、龍野公園より野見宿祢神社まで登って眺望も堪能してからの参戦となりました。

開演20分前に到着した赤とんぼ文化ホール。 長蛇の列で、会員の方を優先的に入場させていましたが、一般の方の長蛇は伸びる一方なんですが・・・最後尾を知らせるおじさんが、何を思ったのか内側にとぐろを巻くように誘導していたものだから、途中から列が崩壊(おじさんの姿も見えなくなりました)。 それでも誰も文句をいうこともなく、崩れた列のまま入場開始となりました。 いいお客さんですね。

雰囲気で混むことが予想されたので、座席は予め後ろから3列目27-15を確保しましたが、開演時刻にはここも満席となり、整列入場が始まる頃には立見のお客さんも現れるような状況となりました。 定刻、女性奏者の方々は各自カラフルなドレス姿で登場しますと、ステージがぱっと華やかになってニューイヤーの雰囲気。
ステージは、弦楽器の編成が 6-6-4-7-3 で、ヴァイオリンは両翼配置ですが、チェロ、コントラバスは右側に配置。 左のヴィオラの後ろには打楽器群が配置されてました。 ピアノはコントラバスの奥でしたね。
コンミスによるチューニングを終えると、指揮者の原田さんが黒のジャケット姿、インナーは黒の丸首シャツというラフないで立ちで登場。 第1部 音楽で世界一周!の幕開けは、ロス五輪ファンファーレ、華やかさの中にもしっかりとした落ち着きを持った演奏として始まりました。

お馴染みのナンバーの間には原田さんのMC、この効果もあって次々にかけられる曲毎に興味を抱かせられての鑑賞となりました。 演奏もまた、聴きやすく判りやすい解釈、要所に軽くスポットライトを当てたような感じ。 感心したのは、オケの各楽器の音のトーンが同じ、まとまりの良いところですね。 皆さんよく練習されたのでしょうし、日ごろからのチームワークの良さが出ているようにも感じました。 しかし安心しながらも、決して退屈しない、上質な演奏。 プログラムにはなかった、天空の城ラピュタの「ハトと少年」のトランペット演奏も、そんなほっこりとした感じ。 第1部のラストは、タイトなスターウォーズ、深い響きのジョーズなどの音楽も、オケの規模、身の丈をきちんと守ったうえでの熱演。 気持ちよく第1部 音楽で世界一周!を終えました。 身の丈をきちんと守りながらも、退屈させないなんて、本当に一所懸命で難しいことだと思います。 

20分間の休憩、指揮者の原田さん、第2部「ニューイヤーコンサート」は燕尾服に着替えての登場。 基本ここでの演奏の感想も第1部と同じですが、見どころは本物の刀鍛冶さんによる「鍛冶屋のポルカ」。 指揮台の斜め前に金床を置き、師匠と弟子の2人によるトン・テン・カン♪ ちょっとズレたのが元に戻ったりと、師匠の位置からは指揮台が身難いようで苦労されていましたが、お弟子さんは指揮者をまともに見える位置というメリットもあって重いハンマーを振り下ろし、なかなかどうして見事な一撃♪でしたね。 しかも2回も演奏されて、これぞ音を楽しむ、「音楽」の醍醐味を味あわせていただきました。 合せフェッチのように合わせるだけが能じゃありません。 よく判りました。

そして5年前にも聴いた「常動曲」、この時は原田さんはしゃべってなかったので、指揮をしながら道路標識の「とまれ」の逆三角形のマークを描いた紙を客席にゆっくりと持ち上げて示し、客席ににやりと笑いかけてのストップでした。 今回は指揮台をゆっくり降りて客席に向かって「終わりません、この曲には終わりがありません」と語ってのストップ。 このあと爪楊枝で指揮していたことを告白(小さくて見えませんでしたが)、プロでもこのような人が居るとのお話。 トリビアですね。 肝心の演奏もまた楽器の重なりもうまくハマって、いい感じでしたよ。

メリハリ利かせて楽しい山賊のギャロップ、落ち着いたサウンドのホフマンの舟歌、前半の木管のソロにうっとりさせられて後半の軽快なメロディも映えた「天国と地獄」、しかしここでも必要以上にドライブせずにしっかりとまとめた演奏を楽しみました。
カーテンコールで「この2曲が無いと盛り上がらない!」と原田さんがおっしゃって、アンコールとしてかけられた「ドナウ」と「ラデツキー」。 毎度これで新年の演奏会を締めておられるようですね。 お客さんも手慣れたもの。 原田さんに併せて手拍子を打ってのお開きとなりました。

じつは第1部の3曲目、演奏終了間際に突然演奏者の方が倒れるというアクシデントがあって、客席よりお医者さん探し、楽屋より毛布など持ってくるなどステージは大混乱もありました。 15分の臨時休憩もとって一時期どうなるか、と危惧しましたが、救急搬送されて命には別条ないとのこと。 安心しましたが、終演時間は16時半。 アンコール途中に席を立つ人もいらっしゃいましたけれど、大勢のお客さんが最後まで演奏会を楽しまれたようです。 終演後の笑顔にあふれたロビー、出口には刀鍛冶の見師匠さんが「弦楽器奏者募集」の小さなプラカードを持ってにこやかに笑っておられました。 長丁場となり心配もしましたが、暖かくほっこりともさせられた演奏会。 ここも ONE TEAM で頑張っておられる様子。 いい演奏会でした。 ありがとうございました。



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 20-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。