2019年03月29日

奈良散歩20190309_酒蔵みてある記・河合酒造「出世男」:畝尾都多本神社

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録。

2019年の11回目、大和八木駅長お薦めフリーハイキング
「酒蔵みてある記・河合酒造「出世男」」のために大和八木駅より
耳成山、山之坊山口神社、畝尾坐建土安神社を経て道路に戻ってきますと・・・

P3090762
P3090762 posted by (C)fronte360

もうひとつ神社へと立ち寄ります。 畝尾都多本神社(うねおつたもとじんじゃ)

P3090763
P3090763 posted by (C)fronte360

P3090766
P3090766 posted by (C)fronte360

畝尾都多本神社(うねおつたもとじんじゃ)は、「哭澤の神社」(なきさわのもり)とも言います。祭神の哭澤女神(なきさわめのかみ)は、「古事記」によると国生みの最後の段階で、伊邪那美神(いざなみのかみ)が火の神である火之迦具土神(ひのかぐちのかみ)を生み亡くなったのを、父の伊邪那岐神(いざなぎのかみ)が悲しんで泣いた涙から生まれた女神だと言われています。
神殿はなく玉垣で囲んだ空井戸をご神体とし、境内には末社の八幡(はちまん)神社が鎮座しています。
桧隈女王(ひのくまのおおきみ)が、「哭澤(なきざわ)の 神社(もり)に神酒据(みわす)ゑ 祈れども 我が大君は 高日(たかひ)知らしぬ」と詠んだと言われる万葉歌碑が境内にあります。
(「かしはら探訪ナビ」橿原市公式ホームページより)

P3090767
P3090767 posted by (C)fronte360

御神体の空井戸、哭澤の井戸

P3090769
P3090769 posted by (C)fronte360

末社・八幡神社

P3090768
P3090768 posted by (C)fronte360

万葉歌碑
「哭澤(なきざわ)の 神社(もり)に神酒据(みわす)ゑ 祈れども 我が大君は 高日(たかひ)知らしぬ」

P3090770
P3090770 posted by (C)fronte360

哭澤の社に神酒を供え、回復を祈ったけれども、その甲斐なく高市皇子はお亡くなりになった、という意味です。
(現地案内板より)

P3090765
P3090765 posted by (C)fronte360

先を急ぎます。

P3090773
P3090773 posted by (C)fronte360




posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。