2019年01月15日

奈良散歩20181216_酒蔵みてある記・稲田酒造「稲天」・石上神宮

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

12月16日、第31回目は2018年最後となった駅長お薦めフリーハイキング
「酒蔵みてある記・稲田酒造「稲天」」で、天理駅に行ってきました。
天理駅をスタート、一座神社、藤の棚の句碑、夜都伎神社、内山永久寺跡より

PC163353
PC163353 posted by (C)fronte360

石上神宮めざして山の辺の道を歩きます。

PC163354
PC163354 posted by (C)fronte360

林を抜けると石上神宮、鳥が闊歩しております。

PC163355
PC163355 posted by (C)fronte360

石上神宮
本来、神宮には本殿は無く、禁足地を中心とした信仰形態が伝えられていました。古い歴史を誇る神社であると共に、物部氏、大和朝廷、山の辺の道など古代の歴史と織り交ぜて語り伝えられています。
天理市観光協会ホームページ「石上神宮」より)

拝殿に向かいますが・・・

PC163356
PC163356 posted by (C)fronte360

まずは脇の石段上にある出雲建雄神社拝殿、国宝です。

PC163359
PC163359 posted by (C)fronte360

石上神宮楼門は重要文化財

PC163360
PC163360 posted by (C)fronte360

PC163361
PC163361 posted by (C)fronte360

この楼門をくぐって拝殿へ

PC163362
PC163362 posted by (C)fronte360

石上神宮(創建・祭神)
創建 『先代旧事本紀』によると、創建は崇神天皇のときとされ、物部氏の遠祖・伊香色雄命が、神剣と伝来の瑞宝を奉斎したとされています。
祭神 祭神は「布都御魂(ふつのみたま)神」で、延喜式には「石上坐布都御魂神社」とあります。『古事記』には、神武天皇東征のおり熊野で難にあわれたとき、天照大神と高木神は建御雷神がかつて国土平定に用いた国平横刀、すなわち布都御魂を下され、危急を救われたとあり、「此の大刀は石上神宮に坐す」と記されています。
天理市観光協会ホームページ「石上神宮」より)

PC163363
PC163363 posted by (C)fronte360

さて、ここよりゴール目指して歩きます。



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。