2018年12月01日

(11月の雑感)霜月は去った

11月はちょっとミソがついたがよく歩き回り、今月もまた慌ただしく去った。

毎週ハイキングに参加、3日に古市より大坂夏の陣の戦地巡りを皮切りに
4日は上本町より晩秋の上町台帳散策に(演奏会に行くため)途中まで参加、
10日は吉野で高城山展望台まで上ったあと金峯山寺蔵王堂の蔵王権現を拝観。
紅葉も綺麗だったし、秘仏の蔵王権現はすごい迫力、吉野はまた行きたいな。

17日は三重まで足を伸ばして赤目四十八滝、そして23日には壺阪山駅より
今年6/30、NHK『あなたも絶対行きたくなる!日本「最強の城」スペシャル』で
3万城より日本「最強の城」に決定した「高取城」と「たかとり城まつり」。
しかし健脚を過信したせいか、山下りで足を痛めたようだ。
でも高取城跡はよくぞこんなところにという迫力もあったし、街並みも良く、
城まつりもローカル色があって良かったな、ここもまた行きたい。

ハイキング以外でも8日に御堂筋イルミネーションを見るため梅田→難波、
11日は正倉院展も行って、今月は一日20,000歩をノルマに歩いていたけれど、
高取城でミソがついてしまった。 24日よりおとなしくしています。
それでも11月は470Km歩いたことになる(16Km/日,20,000歩/日)

歩き回って家に帰るのが遅くなるので、夕食をほとんど摂らなくして、
主にハイボールとバターピーナッツとしたら体重が64Kgまで落ちた。
ここまで落ちたのは10歳台以来です。 調べてみるとバターピーナッツは
巧く摂るとダイエット食らしい。

演奏会は、吹田市交響楽団と近畿フィルのともにファミリーコンサートと、
25日のセントマーティンの定期演奏会。 ファミリーコンサートは楽しく、
定期演奏会は挑戦的な演奏で面白かった。 いずれも手抜きのない演奏。
これでないと楽しめません。

読書は先月より継続して山崎豊子一辺倒。 「不毛地帯(3)(4)(5)」、
沖縄返還の密約を暴いた記者の物語「運命の人(1)(2)(3)(4)」。
これも同時代を生きてきた者としてとても興味深く読ませていただきました。
続いて「白い巨塔」を読みます。

ハイキングにしても読書にしても一辺倒になる性格丸出しですね。

12月、年末慌ただしくなりますが、液体発酵食品を燃料として乗り切ります。


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。