11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て、花矢倉展望台を目指して上っています。

PB102828 posted by (C)fronte360
ずいぶんと上ってきました。 遠くに金峯山寺の蔵王堂が見えますね。

PB102830 posted by (C)fronte360
民家があって、ここを回り込むと花矢倉展望台でした。

PB102840 posted by (C)fronte360
休憩されている方の邪魔にならないように前にでると・・・

PB102831 posted by (C)fronte360
さっきも見えた金峯山寺の蔵王堂をより高く俯瞰できますね。

PB102834 posted by (C)fronte360
桜のシーズンだと圧巻の景色だそうです。

PB102835 posted by (C)fronte360
腰をおろしてちょいと休憩。
持ってきたおにぎり1個で栄養補給し、さらなる高みを目指して歩きます。

PB102836 posted by (C)fronte360
が、その前、ここに「ぜんそく地蔵尊」があったのでお参りです。

PB102837 posted by (C)fronte360
小児ぜんそくで苦しんだ経験がありますので・・・

PB102839 posted by (C)fronte360
六地蔵ですか・・・ご利益も多いことでしょう。

PB102838 posted by (C)fronte360
ここにはかつて世尊寺というお寺があったそうです。
明治の廃仏毀釈で廃寺になり「ぜんそく地蔵尊」の裏手の丘の上に
釣り鐘が残ってました。 廃寺になっても釣り鐘が残るとは珍しいな。
【関連する記事】
- 奈良散歩20190202_酒蔵みてある記・豊祝:平城宮跡
- 奈良散歩20181216_酒蔵みてある記・稲田酒造「稲天」
- 奈良散歩20181216_酒蔵みてある記・稲田酒造「稲天」・石上神宮
- 奈良散歩20181216_酒蔵みてある記・稲田酒造「稲天」・内山永久寺跡
- 奈良散歩20181216_酒蔵みてある記・稲田酒造「稲天」・山の辺の道
- 奈良散歩20181216_酒蔵みてある記・稲田酒造「稲天」・夜都伎神社
- 奈良散歩20181216_酒蔵みてある記・稲田酒造「稲天」・藤の棚の句碑
- 奈良散歩20181216_酒蔵みてある記・稲田酒造「稲天」・天理駅より
- 奈良散歩20181123_日本最強の「高取城」と「たかとり城まつり」・時代行列3..
- 奈良散歩20181123_日本最強の「高取城」と「たかとり城まつり」・時代行列2..