最近の記事

2018年10月30日

奈良散歩20181021_秋の空気を感じながら神社仏閣巡り・薬師寺

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

10月21日、第24回目は大和西大寺駅長お薦めフリーハイキング
「Let's 天平祭 秋の空気を感じながら神社仏閣巡りに出掛けよう」で、
西大寺、菅原神社、喜光寺、垂仁天皇陵を出て唐招提寺より先に進みます。

PA212443
PA212443 posted by (C)fronte360

唐招提寺まで来たら、次は薬師寺ですよね。 そちらに向かいます。

PA212445
PA212445 posted by (C)fronte360

PA212446
PA212446 posted by (C)fronte360

ここを入ると薬師寺の平成伽藍に入るようですが、まずは直進。

PA212447
PA212447 posted by (C)fronte360

ここは「與樂門」ここより左に折れて進むと北受付となります。
逆に右に折れると、西ノ京の駅となりますね。

PA212451
PA212451 posted by (C)fronte360

薬師寺(やくしじ)
奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山である。南都七大寺のひとつに数えられる。本尊は薬師如来、開基(創立者)は天武天皇。1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。
ウィキペディア(Wikipedia)薬師寺より)

PA212454
PA212454 posted by (C)fronte360

薬師寺も拝観はパスして先へと進むことにしますが、
平成伽藍の中を少しだけ覗いてみます。

PA212452
PA212452 posted by (C)fronte360

右側は写経道場ですね。
正面奥に大唐聖域画殿を囲む玄奘三蔵院伽藍があります。
ここには戦時中の昭和17年に発掘された玄奘三蔵の遺骨の一部が顕彰され、

PA212453
PA212453 posted by (C)fronte360

平山郁夫が描いた玄奘三蔵求法の旅をたどる「大唐西域壁画」があります。
以前見たことがあるのでここもパスして先を目指します。

PA212455
PA212455 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。