その前に安芸駅より更に一つ先、伊尾木駅まで行き、伊尾木洞に入りました。

P7221744 posted by (C)fronte360
入口の説明板には以下のように書かれています。
伊尾木洞
シダの生い茂るこの天然の洞窟は、水成岩が渓谷から流れ出た水の浸食によってできたもの。
高さは約5m、幅約3mの広さ。延長は100mにも及びます。
足元を浸すほどの谷水が流れる薄暗い洞内を進むと、急に空が開け、見えるのは木漏れ日の山の緑。
年間を通して20度ほどのひんやりとした空気がたちこめ、幻想的な世界に引き込まれる。

P7221745 posted by (C)fronte360
中に入ると天井が高くなってます。
洞内の足元は整備されているので、危険な感じはしません。

P7221746 posted by (C)fronte360
100mほど進むと光が射してきて、外に出ました。
安物カメラなので白っぽく映ってますけど、まさに別世界。

P7221747 posted by (C)fronte360

P7221749 posted by (C)fronte360
先へと歩みを進めます。
足元には小川が流れているので、公民館で借りた長靴が大活躍。

P7221750 posted by (C)fronte360

P7221751 posted by (C)fronte360
多数のシダが群生していて、国の天然記念物に指定されています。

P7221752 posted by (C)fronte360
こんな所に来ると、ゆっくりとヒーリングすれば良いのでしょうが、
小学生の頃に見ていた「川口浩探検隊」、せっせと歩いて奥地を目指して歩き、
いつのまにやら汗まみれですわ (>_<)