橿原神宮前駅長お薦め「西国三十三所」草始1300年記念
西国7番札所岡寺と春爛漫の飛鳥を散策! に参加しました。
飛鳥駅よりスタートして高松塚壁画館、そして高松塚を見て次へと向かいます。

P4010594 posted by (C)fronte360
地図を読み間違ってちょっと行きすぎたりしましたが、なんとかオンコースへ。

P4010595 posted by (C)fronte360
国営飛鳥歴史公園館へとやってきました。
国営飛鳥歴史公園5地区、すなわち
「甘樫丘」「高松塚周辺」「キトラ古墳周辺」「祝戸」「石舞台」
この5地区の施設や催し物の案内をはじめ、飛鳥地方の史跡や歴史など
立体模型や映像を用いて紹介しています。

P4010596 posted by (C)fronte360
ちょっと迷いましたが、ここをパスして次へと向かうことにしました。

P4010598 posted by (C)fronte360
この道を進んでゆくと、左手に小山が見えてきました。

P4010601 posted by (C)fronte360
よく見ると鳥居がありますね。

P4010600 posted by (C)fronte360
天武・持統天皇陵

P4010603 posted by (C)fronte360
壬申の乱(672年)で大友皇子を倒した大海人皇子(即位後に天武天皇)と
その皇后である持統天皇の合葬墓です。

P4010605 posted by (C)fronte360

P4010606 posted by (C)fronte360

P4010604 posted by (C)fronte360
持統天皇は、後に女帝として皇位を継承し、藤原京を造営しました。

P4010607 posted by (C)fronte360
涼しい風が吹き抜けてゆき、ちょっと甦った感じ。