2018年02月22日

奈良散歩20180128_酒蔵みてある記・御代菊:橿原神宮

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第5回目は橿原神宮前に集合、御代菊の喜多酒造目指してまず久米寺、
続いて新沢千塚古墳群、橿原市博物館を出て橿原神宮へと戻ります。

P1289903
P1289903 posted by (C)fronte360

P1289905
P1289905 posted by (C)fronte360

橿原神宮西口駅前を通って、橿原神宮に入りました。

P1289907
P1289907 posted by (C)fronte360

最初の天皇、神武天皇を御祭神として祀ります。
記紀において畝傍橿原宮があったとされるこの地に民間有志によって
神武天皇顕彰碑創建の請願に感銘を受けた明治天皇によって1890年に創建。
日本のはじまりを今に伝える神社です。

P1289909
P1289909 posted by (C)fronte360

P1289910
P1289910 posted by (C)fronte360

池の水が凍ってますね。 けっこう寒いですが、歩いているときは大丈夫。
でも日差しがないのが残念です。

P1289916
P1289916 posted by (C)fronte360

P1289931
P1289931 posted by (C)fronte360

そしてこの寒い中、境内では弓を射る人たちがいました。
高校のときは弓道部(いちおう初段もってます)なのでしばし見学。

P1289927
P1289927 posted by (C)fronte360

P1289924
P1289924 posted by (C)fronte360

やっぱり女性に目がいってしまいますね f(^^;;

P1289925
P1289925 posted by (C)fronte360

P1289929
P1289929 posted by (C)fronte360

風はなかったけど、寒さのせいかなかなか当たりませんでした。
当てるのが目的ではないのですけどね。 今度は次の方々、角度を変えて。

P1289932
P1289932 posted by (C)fronte360

小笠原流ですね。

P1289933
P1289933 posted by (C)fronte360

P1289935
P1289935 posted by (C)fronte360

境内ではマイクを持った年配の方が弓道八節に基づいた解説もされていて
なかなかよかったですよ。 懐かしかった、というのが正しいかな。

P1289938
P1289938 posted by (C)fronte360

ずっと見てても飽きませんが、先を急ぐことにしました。

P1289939
P1289939 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。