その第3回は地元、1月14日(日)に「奈良初歩き」に参加してきました。
近鉄奈良駅に集合、やすらぎの道沿いにある漢國神社、率川神社を経て南下後、
猿田彦神社より「ならまち」に入って御霊神社、十輪院、浮見堂を経て
高畑より春日大社の敷地に入りました。 小道を登ったさきに神社が・・・

P1149719 posted by (C)fronte360
紀伊神社
五十猛命(いたけるのみこと)、大屋津姫命(おおやつひめのみこと)
抓津姫命(つまつひめのみこと)の三柱が御祭神で、
「新たな生気をいただく神さま」と書かれていました。

P1149720 posted by (C)fronte360
ここでパワーアップ、先を目指します。

P1149727 posted by (C)fronte360
金龍神社の脇を歩いて、夫婦大國社

P1149730 posted by (C)fronte360
ここは降りてみると、何やら水に浮かべてやってますね。

P1149733 posted by (C)fronte360
夫婦とあるからでしょうか、良縁をもとめての水占いでした。

P1149734 posted by (C)fronte360

P1149735 posted by (C)fronte360
先を急ぎます。 春日若宮おん祭りの、若宮神社

P1149738 posted by (C)fronte360
これをすぎると春日大社に到着。 久しぶりにやってきました。

P1149742 posted by (C)fronte360
中にも入りましたが、大勢の人人人・・・中国の方が多いですねぇ。
早々に出て植物園の前を通って奈良公園の国際フォーラム
かつては新公会堂と呼ばれてましたが、この前の広場でちょっと休憩しました。

P1149753 posted by (C)fronte360
そして最後のポイントは、春のしだれ桜が美しい氷室神社

P1149756 posted by (C)fronte360

P1149759 posted by (C)fronte360
ゴールは近鉄奈良駅。

P1149760 posted by (C)fronte360
距離にして約7Kmでしたが、前日の大阪の住吉大社のハイキングと違い、
見どころ満載なハイキングでした。 おしまい。