その第2回として1月13日(土)に「謹賀新年 今年も初詣は住吉大社へ」
に参加してきました。
近鉄南大阪線阿部野橋駅より3Km歩いて天下茶屋跡、そこからまた2Km歩き、
住吉大社での初詣。 そのあと2.4Kmほど歩いて加賀屋緑地に到着です。

P1139573 posted by (C)fronte360
この周辺は延享2年(1745年)、加賀屋甚兵衛によって干拓が行われた新田で、
ここにはその会所跡だそうです。 会所とはいわゆる管理事務所でしょうか。
年貢米の徴収や保管、役人の対応などを行っていたようです。

P1139576 posted by (C)fronte360

P1139580 posted by (C)fronte360
この建物の裏に回ると、見事な回遊式庭園がありました。

P1139587 posted by (C)fronte360

P1139590 posted by (C)fronte360

P1139591 posted by (C)fronte360
なお大阪府下では、ここ大阪市住之江区の加賀屋新田会所跡のほか、
八尾市の安中新田会所跡(旧植田家住宅)と東大阪市の鴻池新田会所跡、
3つの会所跡が公開されているそうです。

P1139581 posted by (C)fronte360
江戸時代より大阪は民間活力の豊かな土地柄だったのだなぁと思った次第。

P1139583 posted by (C)fronte360
ゆっくり休憩もし(持ってきたおにぎりも食べ)ゴールの駅に向かいましたが、
近鉄ハイキングなので南海電車やJRの線路を越え、近鉄南大阪線矢田駅まで、
5.5Kmも歩くことになりました。

P1139618 posted by (C)fronte360
おしまい。