3日は、あかおかでの「冬の夏祭り」に初参戦したあと次の目的地・安田町。
安田八幡宮を出て、脇道に入ると高松順蔵邸跡の説明板
![PC038971](http://art13.photozou.jp/pub/492/605492/photo/252722514_624.v1512299640.jpg)
PC038971 posted by (C)fronte360
儒学者で、坂本龍馬の姉・千鶴の夫で龍馬の義兄。
順蔵門下には中岡慎太郎、石田英吉、安岡斧太郎らがおり、
坂本龍馬もびたび順蔵宅に訪れて、龍馬の思想や行動に大きく影響を与えた
とも言われています。
![PC038973](http://art21.photozou.jp/pub/492/605492/photo/252722487_624.v1512299600.jpg)
PC038973 posted by (C)fronte360
この路地の右側一帯が(今は民家が密集していますが)高松邸だったみたい。
順蔵邸は奥側なのでそこまで足を運びましたが・・石碑とかプレートもなく・・
![PC038977](http://art21.photozou.jp/pub/492/605492/photo/252722762_624.v1512300011.jpg)
PC038977 posted by (C)fronte360
![PC038978](http://art21.photozou.jp/pub/492/605492/photo/252722748_624.v1512299990.jpg)
PC038978 posted by (C)fronte360
ま、プレートは入口にあったのでこの辺り一帯ってことで納得しました。
とにかく城下よりここまで若き坂本龍馬が足を運んでいたことを感じました。
さて、いよいよ本命。 路地を下って行った先は「安田まちなみ交流館「和」」
![PC038928](http://art21.photozou.jp/pub/492/605492/photo/252722122_624.v1513742556.jpg)
PC038928 posted by (C)fronte360
![PC038980](http://art13.photozou.jp/pub/492/605492/photo/252722718_624.v1512299945.jpg)
PC038980 posted by (C)fronte360
![PC038931](http://art13.photozou.jp/pub/492/605492/photo/252722148_624.v1512299081.jpg)
PC038931 posted by (C)fronte360
ここの企画展「其(そ)の後の海援隊士たち 龍馬スピリットの行方」
坂本龍馬ばかりが注目される「海援隊」
維新後、その仲間たちはどのような活動をして足跡を残していたのか、
とても興味深い内容をコンパクトな会場ながら多くのパネルで詳細に追い、
また世界地図と日本地図で活動を俯瞰できるような展示も素晴らしい。
1時間ほど滞在してしまいました。
年末年始は29日〜1月2日まで休みですが、5月6日まで無休です。
幕末維新に興味ある方にはお薦めします。