七十二候(しちじゅうにこう)、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。
二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のことで、
気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっています。
今日4月30日より「牡丹華(ぼたんはなさく)」となったそうです。
ネタ元はよく読ませていただいている ⇒ ミチル日々
このブログ・デザインも牡丹に変更しておきました。
最近の記事
2017年04月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック