初めてディスクユニオン大阪クラシック館に行ってきました。
お茶の水のディスクユニオン(DU)は、東京出張時に帰りの新幹線を遅くして、
そして単身赴任時となってからは田端から歩いてでもよく通いましたが、
大阪DUは実は初めてでした。
このサウナ大東洋前の場所、ディスクJJ時代はよく通った所ですけどね。
そんなことで3月3日のリニューアルオープンも知りませんでしたが、
売り場が広くなったのですね、以前より3倍位になったとか・・・
1時間程いましたが、宗教曲に欲しいレコードが色々あったのですけど、
総量規制しないとレコードが大変なことになっているので以下のみを捕獲。

P3096359 posted by (C)fronte360
■テイチク デュファイ/ミサ「ス・ラ・ファス・エ・パール」他 ゲルハルト・シュミット・ガーデン指揮コレギム・アウレウム合奏団員、テルツ少年合唱団他(ULX-3114-H:309円)
ブルゴーニュ学派のデュファイによるミサ曲、メンバーにブロックフレーテ奏者のハンス・マルティン・リンデの名前があったのですが、楽器奏者ではなく歌手としてバスのパートで参加していました。
■CBSソニー モーツァルト/弦楽五重奏曲全集 ブタペスト弦楽四重奏、ワルター・トランプラー(va)(SOCZ412〜414:411円)
言わずと知れた名演ですが、実はそんなことは知らずに3枚組ボックスで411円だったので捕獲。 ブタペストSQの名は知っていても室内楽は初心者ですから。
■日本コロムビア ビクトリア/死者のための聖務曲集・3つのモテトゥス アルベルト・ブランカフォルト指揮スペイン放送合唱団(OQ-7321-H:205円)
最近興味を持っている16世紀・中世スペインの作曲家トマス・ルイス・デ・ビクトリア、皇太后マリアの死に臨んで霊感を得て最後にして最高の名曲、帯に書かれていました。 これが205円なら買わないわけにはいかないですね。
最近の趣味を表した捕獲物となってますね。
さっそく聴きたいところですが、今日もまた休日出勤であるし、
ステレオ部屋を占領されてしまっているので、しばしお預け状態なんです。