2017年02月25日

カイルベルト、ブラームス/交響曲第2番、第4番

火曜の夜、会社帰りの電車を降りたあと、喉がいがらっぽい・・・ ヤバッ!?
それが当たり、風邪薬を早めに服用したり、喉ヌールスプレーを使いましたが、
どんどんと症状悪化しましたが、なんとか週末にこぎつけた次第。

このところ懐古趣味で、クラシック音楽を聴き始めた頃に戻っていて、
先日のサー・ジョンのブラ3に先立つ、我が初ブラームスです。

P2256325
P2256325 posted by (C)fronte360

ブラームス/交響曲第2番 ニ長調 op.73
ブラームス/交響曲第4番 ホ短調 op.98 -*
  ヨゼフ・カイルベルト指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  ヨゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルグ国立フィルハーモニー管弦楽団 -*

キング・レコードの「世界の名曲1000シリーズ」は詰め込みが特長で、
レコード盤1枚に、なんとブラームスの交響曲が裏表で2曲も入っている!
貧乏学生でクラシック音楽初心者、1曲でも多く知りたかった身には有難い!

それで手にしたのですが、これがなんと素晴らしい演奏なんですね。
こおいった素晴らしい出会いでクラシック音楽がどんどんと好きになった、
そんな典型的なレコードを再聴しています。

カッティングレベルを落として詰め込んでいるので、音が悪い・・・
確かにそんな意見もありますが、もとより古い1960年代の録音であって、
潤いには欠けますが、カイルベルトの武骨な芸風にはよく合ってます。
ヴォリュームを上げてもヒスノイズが増えることなく、いい感じですよ。
(放送局用と呼ばれていた スタントン 500-II カートリッジの威力か)

演奏の巧さでは第2番、カラヤン臭さが出る前のベルリン・フィルの響き、
堅牢ながら艶やさもあってブラームスの田園交響楽にふさわしい感じ。
朗々とかつ堂々とした恰幅の良いブラームス。 久しぶりにシビれました。

でも燃焼度は第4番でしょうね、煽られて金切り声があがるようですけれど、
それも一発録りのような迫力、ぐぐっと心に迫りくるものが感じられて、
ライヴではないけれどこの臨場感は変え難い魅力です。 燃えました。

蛇足ですが、ハンブルグ国立フィルというのはハンブルグ国立歌劇場のオケ、
ウィーン国立歌劇場のオケ有志がウィーン・フィルを結成しているのと同じ。
ドレスデン国立歌劇場のオケでも同様なのがあるようですけどね。

昔はこのレコードも最初は電蓄で聴いていたんですよね。
ラジオか何かの大きなスピーカーに自作で接続していたこともありました。
サンスイのアンプ、ダイヤトーンのスピーカーなんで夢だったなぁ・・・


posted by fronte360 at 19:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 17-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
安田さん
 懐かしいカイルベルト・ハンブルグの演奏、もう50年以上前の録音ですね。10年前ハンブルグに住んでいた頃、歌劇場、国立フィル、両方の演奏会に女房とよく行きました。この人は亡くなってもう50年経ちますし、やはり「古いタイプの演奏」なんでしょうけど、そこが好きです。ブルックナーの録音もあり、もう話題になることはないですが、「人気作曲家」になる前の貴重な演奏として大切にしています。
Posted by 安倍禮爾 at 2017年02月27日 17:53
安倍禮爾さん、コメントありがとうございます。
NHK交響楽団の指揮者をされていた故岩城宏之さんの話しによると、
質実な音楽をされるカイルベルトさんはとっても恥ずかしがり屋だったそうですね。
演奏会場に親がやってくると、緊張してあがってしまうのだとか・・・
そんな人間味の感じられる逸話のあるカイルベルトさんの音楽は当方も好きです。


Posted by 安田裕隆 at 2017年03月02日 12:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック