秋のお城まつりがあったりしたのですが、10月は特にイベントはなし。
今回の高知では、特に用事もなく行くべきところも決めておらず骨休めです。
知寄町三丁目の歩道橋の上でしばし休憩をとって景色を楽しんでいると、
知寄町三丁目の電停より路面電車の撮影。 804を見送っていると・・・
葛島橋東詰より「おきゃく電車」がやってきましたね。

PA074879 posted by (C)fronte360
この子も前面3枚窓の802でした。 1959年製造で同期。
「おきゃく電車」が600形よりリニューアルして、802が担当しています。

PA074880 posted by (C)fronte360
「おきゃく」とは土佐で「宴会」のことで、路面電車で「おきゃく」、
すなわち路面電車の乗りながら宴会しませんか、というイベント電車です。

PA074881 posted by (C)fronte360
年中運行(年末年始・よさこい・検査日以外)で最少携行人数18名。
一人4,000円(女性3,500円)でビール飲み放題・料理付き(飲み物・料理持込可)

PA074882 posted by (C)fronte360
鏡川橋と御免町、高知駅と桟橋車庫前での運行コースは相談できて、
運行時間はトイレ休憩を含めて100分程度だそうです。 面白そうですね。