2016年02月11日

奈良散歩20160210・平端

2月10日は有給休暇を取得、朝より平端(ひらはた)に行ってきました。
近鉄橿原線の平端駅で下車。

P2102829
P2102829 posted by (C)fronte360

かつて平群郡(へぐりぐん)の端にあった平端村が駅名の由来だそうです。
天理の演奏会での乗換え、大和八木の橿原文化ホールに行くのに通過してますが、
平端駅で降りたのは始めてです。

P2102831
P2102831 posted by (C)fronte360

駅前ロータリーより、細い道で目的地目指して歩き始めましたが・・・
この道、かつてあった天理軽便鉄道の廃線跡だったのですね。
この駅前ロータリーもやけに広いのは転車台があったからなのだとか。

P2102830
P2102830 posted by (C)fronte360

天理軽便鉄道については、そんなのがあった、位の知識しかなったのですが、
まさか廃線跡巡りをするとは・・・

P2102827
P2102827 posted by (C)fronte360

天理軽便鉄道は、1915年(大正4年)大阪から天理への天理教信者を見込み
国鉄関西本線の法隆寺駅前の新法隆寺から天理まで開業したそうですね。

P2102828
P2102828 posted by (C)fronte360

1921年(大正10年)、大阪電気軌道(のちの近鉄)に買収されて、
平端〜天理間は標準軌となって、平端〜新法隆寺の軽便鉄道は1945年まで営業、
1952年(昭和27年)に正式に廃止となったそうです。

P2102825
P2102825 posted by (C)fronte360

廃線となった線路跡の道をまっすぐ歩き、西名阪自動車道にぶちあたりました。
道路標識をよ〜く見ると、この先は「法隆寺」ですね。 なるほど・・・

P2102826
P2102826 posted by (C)fronte360

でも当方の目的地は法隆寺ではなく・・・
この西名阪自動車道にぶちあたった最初の信号を右折して少し歩いた所。

P2102824
P2102824 posted by (C)fronte360

奈良運輸支局の一角にある軽自動車検査協会奈良支所。
残念ながら愛車フロンテ号のナンバープレートと車検証を返納し
「一時使用中止」の手続きに行ってきたのでした。

posted by fronte360 at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 16-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック