2015年07月28日

高知20150719_あかおか散策

台風11号に翻弄されながらも、7月19日早朝6時前、高知に到着。
今回の目的は、赤岡町で7月の第3土曜・日曜に開催される「絵金まつり」。

台風でバスが運休になったので最後の日曜のみの参戦、
昼前まで降っていた雨もなんとか上がったので「あかおか」にやってきました。
クライマックスの各家で保有している絵金屏風の公開は19時から・・・
あと1時間半ほどあるので、散策しましょう。

P7191086
P7191086 posted by (C)fronte360

向かって左には「弁天座」
明治33年頃、赤岡町の旦那衆がお金を出し合って造った芝居小屋「弁天座」、
一度は閉館しましたが、本格的な歌舞伎も演じられる芝居小屋として復活。
町の多目的施設として活用されています。

P7191084
P7191084 posted by (C)fronte360

この日も住民による歌舞伎が演じられていましたが、
これを観ると帰りの列車が心配なんで、今回もスルーさせてもらいました。
そして弁天座の向かい側には「絵金蔵」

P7191085
P7191085 posted by (C)fronte360

町内にある23枚の絵金屏風を保存展示している施設ですね。
表の出店は赤岡町の酒蔵、木酒造さんがふるまい酒をされていました。
「豊能梅」ちょっと甘口かな、芳醇でいいお酒でしたよ。

P7191088
P7191088 posted by (C)fronte360

横町商店街に出ると、いつもの古道具など売っているお店。
その向かい側には、古い雑誌などを売る露店が準備中ですね。

P7191091
P7191091 posted by (C)fronte360

P7191090
P7191090 posted by (C)fronte360

準備中といえば、ガレージの奥に絵金屏風が・・・

P7191087
P7191087 posted by (C)fronte360

公開まであと1時間ちょっと、もうちょっと散策を続けます。


posted by fronte360 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック