2015年07月18日

カール・ミュンヒンガー、J.S.バッハ/フーガの技法

昨日の高知行きバスの運休については何の連絡もなく、
湊町バスターミナルのカウンターで確認しても、ちょっと待って下さい・・・
と奥にひっこんで暫くして、運休みたいです、と発車40分前の対応としては、
かなりお粗末な対応に憮然としましたが・・・

今朝はなんと、運休お知らせメールが3時間前に届きました。
慌ててバス予約をやり直しましたが、タッチの差で日中のバスは確保できず、
最後の1枚となっていた深夜バスを確保。 すでに疲れてしまいました。

夜までの時間がぽっかりと空いたので、昨年のちょうど今頃、
高知で捕獲したバッハの大作のレコードを聴いております。

IMGP0047
IMGP0047 posted by (C)fronte360

J.S.バッハ/フーガの技法
  カール・ミュンヒンガー指揮 シュトゥットガルト室内管弦楽団

2枚組・見開きジャケット、自筆符の写真や符例付きでの詳細な曲解説が付き、
紙質の経年変化も少なく、盤面はとても綺麗。 最後の未完のフーガのあと、
1751年の初版時に追加されたコラール前奏曲までたっぷりと楽しみました。

といっても大作ゆえ、何度か中座はしましたが、静かな感動は途切れません。
じっくりと構えて曲の真正面より立ち向かってゆくような真摯さを感じました。
素晴しい演奏でした。

かといって、何度も繰り返し聴きたくなるような曲ではありませんけれど、
ちょうど良い機会になりました。

さて、ぽっかりと空いてしまった時間・・・
図書館で借りていたDVDを返却するなど、有効に使いましょう。



posted by fronte360 at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック