2015年02月14日

播州赤穂散歩20150110・大石神社(その2)

1月10日、青春18きっぷの残りを使って竜野まで演奏会に行きましたが、
その前に播州赤穂まで足を伸ばして駆け足で見て回ったときのショット。

駅前より息継ぎ井戸、花岳寺を経て赤穂城内に入って大石良雄の長屋門を回ると
そこは大石神社。 境内の中に入りました。 拝殿

P1109520
P1109520 posted by (C)fronte360

脇を見ると、ここにも「大願成就」

P1109519
P1109519 posted by (C)fronte360

拝殿脇に進みますと、狛犬さんに注目。

P1109521
P1109521 posted by (C)fronte360

そっくり返ったのは、この頃の流行のスタイルなのでしょうか。

P1109523
P1109523 posted by (C)fronte360

拝殿の脇、本殿との塀には忠臣蔵の物語が絵馬のように掲げられていました。

P1109524
P1109524 posted by (C)fronte360

そしてこちらは宝物殿

P1109522
P1109522 posted by (C)fronte360

時間がないので、そそくさと写真を撮って退散、今度ゆっくり来ましょう。

P1109525
P1109525 posted by (C)fronte360

P1109526
P1109526 posted by (C)fronte360

今度来るときには、赤穂市立歴史博物館
赤穂城内の米蔵があったところに建ち、外観は5連の白壁土蔵を模してます。

P1109527
P1109527 posted by (C)fronte360

ここもゆっくりと散策したいものです。


posted by fronte360 at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック