2015年02月13日

播州赤穂散歩20150110・大石神社

1月10日、青春18きっぷの残りを使って竜野まで演奏会に行きましたが、
その前に播州赤穂まで足を伸ばして駆け足で見て回ったときのショット。

駅前より息継ぎ井戸、花岳寺を経て赤穂城内に入って大石良雄の長屋門を回ると
そこは大石神社。 東側の鳥居をくぐって中に入ります。

P1109507
P1109507 posted by (C)fronte360

大石良雄ら赤穂浪士47人および中途で自害した萱野重実が主祭神。
赤穂浪士を称揚する人々により、赤穂城内の大石邸内に小さな祠が設けられ、
密かに祀られていたそうです。

P1109508
P1109508 posted by (C)fronte360

明治33年(1900年)政府より大石神社の創建が許可、これもまさに大願成就。
神門より、いったん南側の表参道の鳥居のところまで戻りました。

P1109509
P1109509 posted by (C)fronte360

こちらが正面、参道脇には四十七士の石造が建ち並んでいます。

P1109512
P1109512 posted by (C)fronte360

左右に24体づつ並んでおります。

P1109514
P1109514 posted by (C)fronte360

神門をくぐった右側には「恵比寿さま」

P1109515
P1109515 posted by (C)fronte360

反対側には「大黒さま」

P1109517
P1109517 posted by (C)fronte360

境内の中に入りました。

P1109518
P1109518 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 15-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック