実は昨年末に買ってましたけど、今年は今でも売ってます。
春鹿の酒粕、「酒粕へのこだわり」って書いてます。

P1139597 posted by (C)fronte360
その1:精米歩合60%以下に磨かれた米だけを使用
その2:しかも、純米酒のみに限定
その3:昔ながらの、槽掛け製法で2日間かけてゆっくりと搾りました。
なるほど、生のまま食べて美味しいですよ。
もちろん手元の日本酒、土佐鶴などの肴として、もう相乗効果ですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
春鹿の酒粕
年末に近くの『やまや』にて入手
粕汁に。。。
愛用は、『山名酒造』の純米酒粕
冷凍庫にて保存し通年楽しんでおります。
柴犬も大好物ですよ。
遅くなりました
あけまして おめでとうございます。
更新を毎日楽しみにしております。
本年もよろしくお願い致します。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
なかなか本物の春鹿は飲めないので・・・
酒粕を口に含んで味わっております。
豊祝の酒粕は、奈良漬の山崎屋さんの店頭に並んでいます。
今度は豊祝で一献ならぬ、ひとかじり・・・楽しみたいと思っています。
ちなみに今宵は名城酒造のお酒も頂きました。