2014年11月29日

鶴橋〜難波散歩20141115_真言坂・国立文楽劇場

やっと週末にたどり着いた・・・そんな感じ
高知での写真整理もできていないし、冬服だってまだ準備できてません。
まだ夏のスーツで昨日も展示会・セミナー巡りしてました。
(人が多いのでこれはこれで正解でしたけどね)今日は家で用事を果たしましょう。
 ●
11月15日、早朝は冷え込んでましたけど午前中は良い天気だったので、
いつも買物する場所を通りこして鶴橋から難波まで歩きました。

小橋公園の一角にある産湯稲荷神社を出て千日前通りに戻って上六、
そこから生國魂神社・いくたまさん。 七五三で賑わう境内を北門より出ます。

PB158853
PB158853 posted by (C)fronte360

千日前通りへと下りるこの坂は「真言坂」との看板が建っていました。
生國魂神社の神宮寺であった法案寺をはじめとする生玉十坊が、明治の廃仏毀釈まで神社周辺で栄えていた。うち、神社の北側には医王院・観音院・桜本院・新蔵院・遍照院・曼陀羅院の六坊があった。すべて真言宗であったので、この坂は真言坂とよばれた。

PB158854
PB158854 posted by (C)fronte360

いくたまさんの北門は紅葉が綺麗ですが、逆光で残念。

PB158858
PB158858 posted by (C)fronte360

さて、坂を降りきって千日前通りを難波に向けて歩きます。
ここからは下り坂・・・ここが上町台地なのが判りますね。

PB158859
PB158859 posted by (C)fronte360

松屋町筋との交差点を歩道橋を登って渡ります。
眼下にはいくたまさんの鳥居と道標。

PB158862
PB158862 posted by (C)fronte360

ふりかえって上六方面・・・やはりここでも上町台地が判りますね。

PB158866
PB158866 posted by (C)fronte360

そして難波方面、ここより北側の歩道を歩くことにします。

PB158865
PB158865 posted by (C)fronte360

すると現れるのが国立文楽劇場。

PB158867
PB158867 posted by (C)fronte360

この建物の裏手はラブホテル街、そんな所に建っているのがナニですけれど、
これも庶民の芸能ということでしょうかね。

PB158868
PB158868 posted by (C)fronte360

この劇場が出来る前、道頓堀にあった朝日座で文楽の公演をやってました。
朝日座で見た頃から文楽は好きなのですが、なかなか観る機会を得ず、
国立文楽劇場で観たのは単身赴任から戻って1回だけなのが残念。

PB158872
PB158872 posted by (C)fronte360

余裕が出来たらまた来たいな。
そんなことを思いながら難波に到着、近鉄電車に乗っていつもの所へ。
そこで買物して帰宅いたしました。

おしまい。


posted by fronte360 at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック