10月25日(土)、先週行きそびれた東大阪市立郷土博物館へ行ってきました。
普通は瓢箪山駅から行くのですが、枚岡駅で下車して歩きました。
郷土博物館を堪能し、古墳群も見て回ったので下山するのですが、
実はここに来るまでに行きたかった所を探しに行くことにしました。
道を覚えていなくて・・・いきなり郷土博物館に着いてしまいました。
それまでのどこか、そこで折れて山を登る道が分からなかったのです。
郷土博物館裏側の道をちょっとだけ下って、谷を越えて戻ります。
PA258624 posted by (C)fronte360
急な斜面の小川、このような所に水車を置いて動力とし、江戸時代は製薬、
明治時代には軽工業がこの近辺で発達したことは郷土博物館で学びました。
PA258625 posted by (C)fronte360
なんとなく見覚えのある道に出たので、そこから登ると、ありましたよ。
PA258628 posted by (C)fronte360
市杵嶋姫神社(いちきしまひめじんじゃ)
wiki には以下のように書かれています。
宗像三女神の市杵島姫神を主祭神とする神社。市杵島姫神は仏教の弁才天と習合したことから、通称で弁才天(弁財天、弁天)と呼ばれている神社が多く、また社寺の境内に末社として祀られる場合も多い。
PA258632 posted by (C)fronte360
安芸の宮島などにある厳島神社(いつくしまじんじゃ)も市杵島姫神が祭神で、
「いきちしま」が「いつくしま」になったようです。
PA258633 posted by (C)fronte360
社殿に近づくと、盗難防止のためかライトが点灯してちょっと驚きますが、
綺麗に清掃もされていて、静かな良いところです。
PA258635 posted by (C)fronte360
高台にあるので、ここまで登ってきて清掃されるのも大変かと思いますが、
それが信仰の力なのでしょうね。
PA258637 posted by (C)fronte360
見晴らしも良く、遠に望むハルカス、手前に瓢箪山駅が写っています。
PA258647 posted by (C)fronte360
ふもとの瓢箪山駅に向かう近鉄電車の音もここまで届きますが、
喧噪を越えた下界の響き、そんな趣き。
PA258639 posted by (C)fronte360
静かな時間が流れていました。
PA258640 posted by (C)fronte360
PA258641 posted by (C)fronte360
2014年10月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック