普通は瓢箪山駅から行くのですが、枚岡駅で下車して歩きました。
ようやっと坂の上にある郷土博物館へとやってきました。

PA258609 posted by (C)fronte360
この中に入る前に、振り返ると・・・古墳があるのですね。
山畑古墳群の22号墳だそうです。

PA258602 posted by (C)fronte360
東西に円丘をもつ双円墳ですが、東側は壊れていて西側の石室入口
いかにも入ってください、という感じであります。

PA258603 posted by (C)fronte360
現在の直径15m、墳丘高約4.5m、横穴石室に入ってみましょう。

PA258604 posted by (C)fronte360
発掘調査で石室から土器・装身具・馬具等などが発掘されていて、
それらは博物館で保管されています。
石室もきちんと保存されていて、天井の写真も撮りました。
これらの石は生駒山の石だそうです。

PA258607 posted by (C)fronte360
副葬品として馬具類が多く出土してことより、
ここは渡来系の氏族が騎馬を飼育していた里であったらしいです。

PA258608 posted by (C)fronte360
さあて石室を出て、いよいよ郷土博物館に入ることに。

PA258610 posted by (C)fronte360
案の定、お客さんは当方一人のみ。 予想通り、貸切です。