台風は高知市を抜けて大阪に直撃するルートですね。
勢力は975hPa(言い難く今だにmbと言ってしまいますが)と衰えたものの、
我が家は雨戸を閉め切って籠城状態としています。
今年は弦楽四重奏の年・・・そんな予感でスタート。
モーツァルトやハイドンなどの弦楽四重奏曲全集も欲しいなぁと思いつつも、
最近は音盤所有欲も湧かなくて(先立つものが無いこともあるけれど)、
手持ちの音源を繰り返して聴いています。
アルバン・ベルク四重奏団の密度の高い現代的なモーツァルト
これで決まりですね。
PA138495 posted by (C)fronte360
モーツァルト/弦楽四重奏曲第16番 K.428/421b、第17番 K458「狩」
ウィーン・アルバン・ベルク四重奏団
ギュンター・ピヒラー(vn)
ゲルハルト・シュルツ(vn)
ハット・バイエルレ(va)
ヴァレンティン・エルベン(vc)
(1978年6月24〜29日:ウィーン・テルデック・スタジオ録音)
こんな日ですが、モーツァルトの弦楽四重奏曲を聴くと気分が晴れます。
アルバン・ベルク四重奏団、ギュンター・ピヒラーの明るく艶のある音色、
明晰でキリっと引き締まっていながらも軽妙洒脱さを兼ね備えた演奏。
そしてこのところカートリッジを SHURE M75B Type 2 に換装。
国産の優等生ではないけれど、セッションを音楽的に奏でてくれてます。
PA138497 posted by (C)fronte360
SHURE M75B Type 2
周波数範囲:20Hz〜20kHz
出力電圧:5.0mV(1kHz、5cm/s)
チャンネルセパレーション:25dB以上(1kHz)
チャンネルバランス:2dB以内
適正負荷:47kΩ(70kHz以下、400pF〜500pF)
インダクタンス:720mH
直流抵抗:630Ω
針先:1.5g〜3.0g
自重:6g
シェルに書かれたトリオのマークも今となっては貴重ですよ。
2014年10月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック