有岡城跡を出て、いたみ酒蔵通りを歩いて猪名野神社へ。
境内社を見て回りましょう。
向かって左が大地主神社、右の朱色の鳥居があるのが稲荷神社

P6297500 posted by (C)fronte360
護国神社であります。

P6297501 posted by (C)fronte360
丸いのが特徴の神明鳥居、その奥には神明神社がありました。

P6297503 posted by (C)fronte360
境内風景、本殿裏に鳥居の残骸(明神鳥居ですね、その向こうには相殿社、
貴布祢神社、塞 神社、祓戸神社、熊野神社、五柱皇子神社、立田神社
がお祀りされているそうです。

P6297504 posted by (C)fronte360
境内風景、本殿拝殿東側も見てみましょう。

P6297506 posted by (C)fronte360
本殿裏より西奥にあるのが愛宕社

P6297510 posted by (C)fronte360
愛宕社の狛犬さんも立派ですね。

P6297512 posted by (C)fronte360
愛宕社への石段が崩れかかっているのもまた古社の風情。

P6297513 posted by (C)fronte360
拝殿西側には佐田彦神社

P6297516 posted by (C)fronte360
厳島神社は池の中におられ、池にはネットがかけられています。

P6297517 posted by (C)fronte360
厳島神社の南側に天満神社

P6297519 posted by (C)fronte360
さらにその南側に新宮神社

P6297520 posted by (C)fronte360
この南側には絵馬堂もあるのですが、省略。
あと佐田彦神社の写真の右後ろの広場に土俵が写ってましたね。
広い境内、地域の信仰の拠りどころといった感じであります。