JR伊丹駅を出たところの陸橋、その向こう側に茂みがあります。
ここが有岡城跡。

P6297479 posted by (C)fronte360
陸橋を降り、ちょっと駅側に戻って石垣を写しました。
この石垣は後年整備されたものではないでしょうか。

P6297480 posted by (C)fronte360
石垣を登ると、そこは城跡
大河ドラマ「軍師官兵衛」の影響でしょうね、いつもは閑散としますが、
荒木村重の資料を配布するおばさんや観光客が目につきます。

P6297481 posted by (C)fronte360
こちらが昔の石垣

P6297482 posted by (C)fronte360
急いで造成したので墓石なども使われているようです。

P6297483 posted by (C)fronte360
城跡を今度は反対側より写してみました。

P6297484 posted by (C)fronte360
建物跡、井戸跡がこんな感じで復元されています。

P6297485 posted by (C)fronte360
この有岡城、南北朝時代に摂津国人の伊丹氏によって建築されたものですが、
天正2年(1574年)、荒木村重によって攻め落とされ、大改修して有岡城となり、
荒木村重の謀反、黒田官兵衛が説得に行くも土牢に幽閉された・・・
大河ドラマですな。