長男に占拠されていたステレオ・メインシステムの部屋の開放を受け、昨日、
久しぶりにメインシステムでレコードを聴こうとしたら、電源が入りません。
何度か押していると、押している間だけ入るときもあれば、点滅したり・・・
安定しませんし、指を離すと電源が切れてしまいます。
IMGP8653 posted by (C)fronte360
接触不良との見立てで、開腹することにしました。
ひっくり返して、インシュレータを外し、裏蓋のネジをすべてとって開腹。
IMGP8654 posted by (C)fronte360
Xフレームアームが目立ってますね。
スケルトンにしたくなりますけれど、今はそれどころではありません。
写真右下の部分がスイッチ基盤になります。 ピンボケですけれど・・・
IMGP8655 posted by (C)fronte360
ネジを外して露出させてみました。
タクトスイッチの左側に「33/45」、右側には「POWER」と書かれています。
この状態で電源を入れて、タクトスイッチを押してみますが、安定しません。
IMGP8658 posted by (C)fronte360
指で押している間だけスイッチが入るときもあれば、
押している間でも、赤と緑のランプが交互に点滅する・・・不安定です。
隙間から接点復活剤も考えましたけど、前回ちょっと失敗しているので思案。
IMGP8659 posted by (C)fronte360
とにかく何度かON/OFF操作を繰り返していると、電源が入りっぱなしに・・・
壊れたかも・・・ でもこの状態なら、使えないより余程いいです。
テーブルタップのスイッチで制御できますものね。
IMGP8661 posted by (C)fronte360
とにかく組み立てる前に、内臓を観察しましょ。
スピンドルの軸受け部分とか、トランスとかですね。
IMGP8662 posted by (C)fronte360
これで組立てましたけど、やっぱりちょっと安定しません。
何度かスイッチを押していると電源が入りっぱなしになるのですけどね・・・
今度タクトスイッチを調達して、交換にチャレンジしてみましょう。
こんなことになるとはね・・・
最近CDや、ベルト交換したカセットばかり聴いていたらスネたのかもね。
2014年03月30日
この記事へのトラックバック
なかったらコンデンサー等の容量抜け?。
かも??。
このスイッチ基盤にはダイオードが2つほどあって、左右のタクトスイッチを制御して切替えているみたいなんですけど・・・パターン読みきれていません。 この先はメインボードまで行ってしまいます・・・
とにかく今はスイッチ入りっぱなし状態なんで、POWERスイッチ押しても、電源が切れなくなってます。 足元の電源タップのスイッチで電源ON/OFFしてますけど・・・確かに入りっぱなしも良くない、とは思っているんですけどね。
とにかく暇を見つけてスイッチ交換してみようと思ってます。 メーカーのサイトを見ると、スイッチの耐用回数とかもあるので。