西大寺の歯医者に行ったあと奈良公園を散策、
奈良国立博物館の新館を出ると・・・ 御馴染みのシカさんのお出迎え。

IMGP8555 posted by (C)fronte360

IMGP8556 posted by (C)fronte360
このあと東大寺大仏殿に続く参道へと進みましたが、ここもシカさんで混雑。
冬はエサの少ない時期なので、観光客の与える鹿煎餅お目当てなのでしょう。

IMGP8557 posted by (C)fronte360
いつもにも増して人懐っこく寄ってきますし、
ピィ〜ってちょっと物悲しい感じで鳴くんですよね。

IMGP8558 posted by (C)fronte360
さて当方は南大門をくぐってすぐ左側の東大寺ミュージアムを鑑賞。
入るといきなり国宝の「陽剣」「陰剣」がありました。
大仏殿の須弥壇周囲から明治41年に発見・発掘された大刀で、
光明皇后によって正倉院より持ち出され、供えられたとされる剣ですね。
また四月堂から迎えられた木造千手観音立像(重要文化財)が中央に立ち、
その両脇侍として法華堂(三月堂)にあった国宝の日光・月光菩薩立像。
なんとも立派な布陣となりました。
かつて日光・月光菩薩は、うす暗い法華堂の須弥壇におられましたが、
ガラス越しとはいえより近くで見上げるとまた感動が新たになりますね。
東大寺ミュージアム、お薦めのスポットです。