2014年02月13日

城崎温泉・温泉寺薬師堂

職場の慰安旅行にて城崎温泉へ行った2月2日。
城崎温泉ロープウェイで大師山頂駅より下りる途中、上空より眺めた温泉寺。

P2026119
P2026119 posted by (C)fronte360

同僚が太田垣士郎翁資料館を見ている間に先回りして行ってみましょう。
山麓駅を降りて、山門へと向かいます。

P2026124
P2026124 posted by (C)fronte360

江戸時代明和期(1764年-1772年)建立されたものとのこと。

P2026125
P2026125 posted by (C)fronte360

門の中には仁王さまがいらっしゃいました。

P2026126
P2026126 posted by (C)fronte360

僅かながら彩色も残って、なかなかに威厳ある仁王さまですね。

P2026127
P2026127 posted by (C)fronte360

温泉寺、寺伝では天平10年(738年)、城崎温泉開祖の道智上人による開基で、
山号と寺号はその時に聖武天皇より賜ったものと伝えられます。
城崎温泉守護の寺ですね。

P2026128
P2026128 posted by (C)fronte360

先ほどは上空より眺めた薬師堂。 こちらも江戸時代の建物で、
文化年間(1804年-1818年)の建立だそうです。

P2026133
P2026133 posted by (C)fronte360

境内にあった十王堂

P2026130
P2026130 posted by (C)fronte360

延宝九年建立と書かれてますね、調べてみると1681年、江戸初期かな。

P2026131
P2026131 posted by (C)fronte360

この坂を登るとどこに行くのか・・・

P2026129
P2026129 posted by (C)fronte360

もっと散策したいけれど、
同僚が下りてきたようなので皆のもとに行きましょう。

posted by fronte360 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 14-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック